No.5ベストアンサー
- 回答日時:
字が下手なのは脳の機能障害です。
字を書くという目で見たものを再現する能力は主に二つの脳の機能を用います。
一つは見たものを正確に認識する能力。
二つは思い描いた事を体に正確に伝達する能力。
後者の体を思い通りに動かす能力は鍛える事が出来ます。ペン習字などのいわゆる反復練習です。
一方で前者の認識能力は先天性のもので向上は見込めません。
一度ペン習字などで練習をして改善しないようであれば先天性の脳機能障害ですので諦めましょう。
No.6
- 回答日時:
上達するのに一番の近道は「写す」です。
本屋さんに行き、自分でこうなりたいと思う文字練習の本かドリルを買います。
その文字を薄紙を重ねて上からなぞります。
これを毎日繰り返し行うと正しい字の形を覚えます。
最低千回は繰り返しましょう。
年数でいえば10年20年続けます。
ユーキャンなどの通信講座やドリルなどは手本があり、それをみて真似る形です。
下手な人は、この見て真似るのが大変なのです。
直接上からなぞる練習のほうが効率がいいです。
慣れてきたら、なぞらず見て写すようにします。
また、本やドリルには美文字に書くコツが書かれていますので、そちらもよく読むことです。
No.3
- 回答日時:
ペン字習字を習うか、自分で練習できるドリルを買って練習有るのみでしょうね。
と言っている私自身も字は下手くそですが、ゆっくり書けば他人でも読めるレベルです。(笑)

No.2
- 回答日時:
わたしは字の練習は怠かったので、自分の好きな自筆の友達とかの字の癖(丸みとか形とか)を真似て書いてました!自筆が自分好みになってい
くのが楽しくてめちゃくちゃ字を描いてたら今ではその自筆に近しい自筆になれてます!お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 美術・アート 下の写真のような筆跡が残るように描くにはどうしたら良いですか?かすれたり、あまり筆跡が目立たなくなっ 1 2022/12/07 19:52
- 預金・貯金 筆跡(筆圧)鑑定の信憑性について 1 2022/04/14 11:48
- 葬儀・葬式 白木位牌の戒名が◯◯院で11文字 ぐらいありますが 49日まで 白木位牌が7枚あると仮定します。限界 4 2023/07/20 16:51
- 大人・中高年 手書きの文字だけの情報で書いた人が男か女か分かるものでしょうか? 内容は「あいうえお」みたいな意味の 3 2023/02/07 16:34
- 書道・茶道・華道 【万年筆】インクが滲まない万年筆のインクというのは売られていないのでしょうか? 万年筆の特徴であるペ 4 2022/06/26 08:51
- 戸籍・住民票・身分証明書 住民票の筆頭者について質問です。 自分の両親が昔離婚して、苗字は変えずに自分は母親について行きました 5 2022/09/15 00:44
- 書道・茶道・華道 文字が綺麗というのは長所の一つでしょうか?達筆すこぶる程でなくてもある程度は段でも持っていそうな文字 2 2022/08/15 02:15
- マンガ・コミック 漫画家はみな書道が得意か? 漫画家で悪筆の人はいるか? 5 2023/08/16 09:05
- 書道・茶道・華道 書道で使用した筆を、どこで洗えば良いか教えて下さい。 私がネットで調べたところ、シンクが1番良い様で 2 2023/03/24 06:24
- 相続・遺言 遺言について 3 2022/10/09 09:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【煎茶会】抹茶の茶道とは別に...
-
字の書き方について質問。 男子...
-
舞妓さんが芸妓さんになるとき...
-
書道の段位、凄さが知りたいで...
-
フエキ糊で裏打ちした作品の経...
-
菊の瓶詰めみたいなものの名称...
-
龍体文字を学びたいですが左利...
-
字の練習は、水性ボールペンと...
-
お気に入りの抹茶茶碗にひびが...
-
この彫刻の作者やタイトル分か...
-
花の名前を教えてください
-
公文書写で筆ペンをやりたくて...
-
毛筆、硬筆で八段までいくには ...
-
【京都の人に質問です】今日、...
-
ドライフラワーについて教えて...
-
これ、下手じゃないですか?
-
【草書】草書の部首の書き方が...
-
これ、上手いですか?
-
これ、上手いですか?
-
これ、上手いですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
舞妓さんが芸妓さんになるとき...
-
フエキ糊で裏打ちした作品の経...
-
菊の瓶詰めみたいなものの名称...
-
書道の段位、凄さが知りたいで...
-
字の書き方について質問。 男子...
-
お気に入りの抹茶茶碗にひびが...
-
華道お免状の頂く際の先生へのお礼
-
毛筆、硬筆で八段までいくには ...
-
【京都の人に質問です】今日、...
-
【茶道】この楽印の左側に書か...
-
字について質問です。 私はもと...
-
【茶道】茶道の読み方って「ち...
-
【茶道】抹茶茶碗の飲み口は正...
-
この字は上手いか下手かでいえ...
-
【茶道】茶道の茶室(ちゃしつ...
-
爪の中や横?についた絵の具や...
-
【草書】草書の部首の書き方が...
-
【茶道】裏千家の宗家が海外か...
-
字の練習は鉛筆から?それとも...
-
小判形記念メダルについてお尋...
おすすめ情報