プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は、学童の指導員をやらせて頂いてます。子供達から日々教えてもらうことも多くやりがいのある仕事だなと感じていす。しかし、学年が上がるにつれて、反抗期の子もいたりして対応に困ってしまうこともあります。最近特に困っていることが、5年生の女の子なのですが、口調がとにかくキツい子なんです。一年生の子が私に抱っこして~とくるのですが、そんな様子を見て1年生の子に「キモイ、馬鹿じゃないの!」と言って泣かせたりします。「1年生の子に対して、その言い方はないでしょう。」と注意するのですが、彼女は聞く耳持たないという感じです。また私に対してもキツい言い方をします。「馬鹿じゃないのアンタ」とか「アンタは、頭悪そうだから、どうせ彼氏なんていないんでしょ」とか言います。私は「そういうこと言うと自分が可哀想な子だと思われるから、やめなね」と注意しています。
 私自身、子供を育てた経験はないので叱り方とかどうすればいいのか、正直よく分からないので悩んでいいます。自分が子供だった時は、悪いことをした時は両親からは叩かれることもありましたし、こっぴどく怒られました。しかし、今の子は叩くといった怒り方をしたら色々と問題がありますし、感情的にならないように気をつけて言い聞かせるように注意すると言ったやり方をしています。
 他の先生にも相談したのですが「この時期の子は難しいから」と先生もお困りのご様子でした。思春期に差し掛かる時期で、難しい年頃なのかなとは思うのですが、いけないことをした時にどういう叱り方・注意の仕方をすれば分かってもらえるのでしょうか??
 小学生のお子さんをお持ちのお母様・お父様また経験者の皆様、いいアドバイスなどありましたらどうか教えて下さい。よろしくお願いします。(拙い文章で申し訳ありません。長文をお読みになって下さいまして、ありがとうございました。)

A 回答 (6件)

 その子ってすごく実は甘えん坊でだけどシャイなタイプなのではないでしょうか。

そうやって絡んでくるのは関心が在る証拠。ホントにイヤなら完璧無視されますよ^^;

 本当はかまって欲しいんでしょうね。一年生のようにだっこして欲しいのかも。

 時にはいます。マジでむかつく子どもがね。真剣にやり合おうとすると「大人げない」とか言われるし、かといって無視していると「つめた~い」とか言うしね。

 たぶん頭ごなしにしかりつけるとそのまんま親に告げ口するので、危険因子かもね。いけないことをしたらそれを説明できるくらいにきちんと状況を把握してから言葉に出すこと。つまりどんな発言も理由と状況証拠と哲学がなければ駄目。それからいつでも一貫した態度を取ること。こっちの子にはOKであなたにはNGとかはいけませんよ。

 最近の親は子どもときちんと向きあえていない人が多いよね。気を使いすぎているというか、友達になってご機嫌を取っているような感じに思える。

 結構そう言うこの親は「子どものいないあなたには分からない!」とか反論しそうですよね。だったら、
「だからこそ子どもの心が見えることも多いのです」と言いましょうよ。そう・・。そうなんだと思う。
 親からは見えない本当の子どもの姿がそこに在るのかも。あんまり酷いときには担任や保護者に連絡しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>いけないことをしたらそれを説明できるくらいにきちんと状況を把握してから言葉に出すこと。
そうですね。難しいですが、ちゃんと説明して言葉にして分かってもらえるように努めたいと思います。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました☆

お礼日時:2005/02/19 12:14

 文章から推察するに、あなたは女性と思われます。

あなたが、ご両親から叩かれたり、こっぴどく叱られたりしたときには、どんなきぶんでしたか。
 要するに、ご自身がイヤだったことはしなければいいし、うれしかったことはしてもいいのです。

 それで、この仕事が勤まるかって? 
 間違いなく勤まります。その子の面倒って、あと何年もみるわけじゃないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>あなたが、ご両親から叩かれたり、こっぴどく叱られたりしたときには、どんなきぶんでしたか。
怒られた時は、気分はイイものじゃありませんでしたが、自分が悪いから怒られたので当然のことだと思って反省してました。

自分がされて嫌なことは絶対にしないように心がけています。自分がしてもらって嬉しかったことは忘れないでいきたいですね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/19 12:25

 ご心労お察しします。

小6の担任です。回りと少し距離を置いて批判的にみるという正常な発達段階でしょう。思春期の揺れる年頃ですが、まだまだ内面は子どもです。あなたに甘えたい気持ちが逆にそういった言動になってしまっている気がします。
 「誉めるときはみんなの前で、注意するときは個別にスキンシップをとりながら」が特にプライドばかりが高くなってきている最近の子どもへの鉄則です。注意するときも、一方的に悪いところを指摘するのでなく、「○○ちゃんは理由もなくそんなことを言う子ではないから、なにか悩んだり傷ついたりしてるんでしょう。相手の子になにか嫌なことされたりしたのかな。ちょっと聞かせてくれる?」できれば肩を抱きながら先生はあなたが好きだし信頼しているんだという姿勢で心を割ってお話しされたらどうでしょう。 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

先生からの貴重なご意見を聞かせて頂いてありがとうございます。>先生はあなたが好きだし信頼しているんだという姿勢で心を割ってお話しされたらどうでしょう。
やはり、子供達に限らず、どんな人間との間にも信頼関係って大切ですよね。私も至らない所がまだまだたくさんありますが、少しずつ信頼関係を築けるように
その子との距離が短くなるように努めたいと思います。ありがとうございました☆

お礼日時:2005/02/19 12:46

最近のこどもはプライドが高いと先生がかかれていますが、プライドが高いのではなく、万能感が壊れていないのです。



これは、犬でいえば、しつけがなされてなく、自分がご主人さまと思っているのと同じようなものと考えるといいでしょう。

私はしつけが悪くて人に噛み付くような犬は、どうやっても治らないと思っていましたが、テレビチャンピオンの犬のしつけ王選手権を見ていたら、人に噛み付いていたドーベルマンが数週間で矯正されました。

人間と犬を一緒に論じることに嫌悪感を覚える人もいるでしょうが、人間の心理・精神が生き物の営みであることに意義を唱えることができる人はいないはずです。

人間のコミュニケーションは言葉だけではありません。
言葉で理解したり、思いを共有できない人間とのコミュニケーションで言葉に頼りつづけると、今以上の溝をつくることになりかねません。

言葉以外のコミュニケーションから、すこしづつ彼女との距離を短くしていく。それしかないと思います。

犬と人間や、親と子、または犯罪をおかしそうな危険な状況な子の場合は、ガツンとすることも可能ですが、学童クラブではそこまでの濃密な人間関係がありませんから、することはできません。

まずは同じ時間を共有するところから、はじめるしかないでしょう。
なぜ、彼女が攻撃的になっているのか。その原因が家庭環境や学校での人間関係に絶対にはずです。
そのことを知ろうとすれば、絶対にわかるはず。
そのとき、あなたは、攻撃的になってしまっている彼女のことを理解し、応援したいと思うようになると思います。

そういう思いは絶対に彼女に伝わるはず。
わたしはそう確信しています。

人を信じること。
おいたをせずにいられない彼女の苦境を思いやること。それだけでコミュニケーションは大いに違ってくると思います。



私のブログではありませんが、参考URLを参照ください。

私の子育てに関する思いは、私のハンドルネームで検索すれば、私のブログに行き当たります。

参考URL:http://www2.snowman.ne.jp/~tb-ryo/profile.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>まずは同じ時間を共有するところから、はじめるしかないでしょう。なぜ、彼女が攻撃的になっているのか。その原因が家庭環境や学校での人間関係に絶対にはずです
 もしかしたら、その子は、色々と悩みを抱えていて、そんな思いを私や他の子にぶつけているのかもしれないですね。少しずつ、その子との信頼関係を築いていけるように努めたいと思います。
ご紹介して頂いたHP、とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/19 13:00

私の母が書道教室の先生をやっているのですが、やはり高学年から中学生ぐらいの女の子は難しいと言ってました。

でも最終的にはいつも母には心を開いて素直になっていくんですよ。普段の会話でよく聞くのは、そういう難しい相手を毛嫌いするような言動は絶対にしないこと、だいたいかまってもらいたい子が多いので、先生の手伝いしてくれない?と一緒になって何かをすること(「○○やって」じゃなく、一緒にというのがミソです)、あなたを頼りにしているのよというのを見せること、が結構効くようです。手伝ってもらったら御礼と、「やっぱり○○ちゃんは頼りになるわぁ」の一言も重要らしいです。あまり大げさになったりわざとらしくなってもいけませんが(^^;
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 >あなたを頼りにしているのよというのを見せること、が結構効くようです。
 正直、はっとさせられてしまいました。私が小学生の頃、先生や大人の人に頼りにされているというのが嬉しかったことを思い出しました。
まだまだ私も至らない所がたくさんありますね(xx;
少しずつ子供達との信頼関係を築けるように努めたいと思います。ありがとうございました☆

お礼日時:2005/02/19 13:08

私は子供の教育は素晴らしい仕事だと思います。

ぜひがんばっていただきたいな、と言う気持ちでいっぱいです。

>私は「そういうこと言うと自分が可哀想な子だと思われるから、やめなね」と注意しています。
と書いておられますが、実は私はこの注意の仕方にちょっと抵抗がありました。
(ごめんなさい、あげあしを取るつもりではありません)

小学校ぐらいの子供は大人びたことを言い出してもしょせん子供です。
冷静な話し合いとか、客観的な意見を理解するにはまだ早い年頃ではないかと思います。


お話を読んだ限りでは、その子は愛情を欲しがっているのかな、と思います。もう抱きしめるには恥ずかしがる年齢なので、軽く肩をたたくとか、握手などのスキンシップや、温かい声かけが効果的かなと感じました。
お手伝いをあまり強制しないで頼んで、やってくれたら誉めてあげるのもいいかもしれません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>(ごめんなさい、あげあしを取るつもりではありません)

いえいえ、謝らないで下さい。私も至らない所が本当にたくさんありますし、こういったご意見は私にとって本当に感謝したい貴重なご意見です。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/19 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!