プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

生後41日目の赤ちゃんがいます。
魔の3週目(生後3週目でお腹の中ではなく外界に生きていると認識し始めて不安になり本能的になにをしても泣く時期だそうです)といわれる時期から日中はほとんど寝ず、満腹でも泣き、眠たくても泣き、抱っこされていても泣き、の日々で、昼寝もほとんどしませんでした。
しかし、夜は比較的17〜18時頃に寝かしつけをしてまとまって3〜4時間ほど寝てくれました。昼と夜の区別をつけさせるために、寝室は照明の落とした(豆電)静かな環境です。夜の寝かしつけも寝室で、授乳をしてから抱っこでトントンしていると授乳後の時点でほとんど寝ており、かなりスムーズで、3〜4時間経たないと起きることはありませんでした。

先々週くらいから慣れてきたのか、少しずつ日中泣く時間も減り、抱っこしてたら落ち着く、抱っこされてたら寝るという時間も増えていきました。
しかし3日ほど前から、夜の寝つきが悪く、夜の寝かしつけの時間帯や環境は一切変わっていないのに、授乳をしておっぱいが離れるとギャン泣きし、口を開けてほしがります。
寝息をたてて寝て、10分ほど同じ部屋で見守り、しっかり寝入ったことを確認してから、音を立てず部屋を出ても、以前は3ー4時間起きないことが普通だったのに、5ー10分後には泣いて起きます。
左右しっかりいつも通り吸わせても、お昼は満足して寝るのに、夜だけ離れた瞬間に号泣するようになり、理由がわかりません。
完母で、体重は1日50gほど増加していて、分泌はかなり良好と産院でもいわれています。現在も時間があくとポタポタ母乳が出てくるほどなので、不足していることはないと思います。
生後1ヶ月、数日前までしっかり夜は寝つき、ぐずることもなく授乳の時間がきたら起きるリズムでしたので、こんなに変わるものなの?と不安です。
寝かしつけの授乳だけ、しっかり飲んだあともすぐ欲しがりギャン泣きすることもなぜかと疑問です。

A 回答 (5件)

この子 何処かにスイッチが付いているんじゃないかと疑うほど


離れたとたんに泣き出す。
床に寝かせたとたんに泣き出す。
あんなにスヤスヤ寝ていた筈なのに・・・
そんな風に思う事ばっかりですよ。
赤ちゃんは匂いに敏感。
その香りの中で安心してぬくもりの中で不安を解消している。
そう考えれば納得できます。
お手々をそっと握りしめているだけでも
安心して寝てくれるんですよね。
赤ちゃんは日々成長しています。
その都度の対応をしていくしかない事もたくさんあります。
段階を踏んで遣り方を変化させながら
対応していくしかないのかもしれませんね。
    • good
    • 0

>しっかり飲んだあともすぐ欲しがりギャン泣きすることもなぜかと疑問です。



それは空腹で泣いているからではありません。
胸に吸い付くかもしれませんが、それはお母さんの存在を確認しているからです。
赤ちゃんは、なんでも口に入れて確認します。
眠りが浅くなった時にお母さんがいるかな?いないかな?って確認しているのです。
夜は一緒に寝てしまったほうがいいかもしれませんね。
お母さんがそばにいるだけで安心します。
(つまり、お母さんがわかっているということです)
昼夜の区別は、ご両親が正しい生活リズムで生活していれば自然と身につきます。
自分が朝決まった時間に置きて、カーテンを開け、決まった時間に食事をして寝ればいいだけです。
(幼児さんになるとまたここは変わってきます)
3ヶ月位になると自然と夜にまとまって寝る(といっても1~2度目覚めます。まだ胃が小さいのでお腹が空きますからね)ようになり、昼間に置きていることが増えていきます。
自然となりますから大丈夫。

1ヶ月を過ぎた頃から寝てばかりではなくなります。
考えてもみてください。
生まれて首も座らずぐにゃぐにゃの状態が、一年経つと立って歩いて、「まんま」くらい喋っています。
食事もするし、自分でスプーンも持ちます。
そこに到達するためのこの一年、ずっと同じでいるわけありません。
目まぐるしく変わっていきますよ。
ヒトの一生の内で一番目まぐるしく変化していく時期です。
逆にずっと寝ていたら心配ですよ^^

ご出産、おめでとうございます。
色々わからなくて心配するのは悪いことではありません。
親がそうやって気にかけて頑張るから子どもは育ちます。
遠慮なく皆に聞いてくださいね。
    • good
    • 0

まだ胃の形がちゃんとできていないですし、満腹中枢も出来上がってませんから、お腹がいっぱいという感覚がそもそもないそうです。


あと、昼夜の区別をつけるのはもっと後ですから、今は寝かしつけとかしてもあとあと全く違うようになります。
多分、この時期の赤ちゃんって泣く意味なんてないんだと思います。ただこの世に出てきて何で快適な世界からこんな大変な世界にいるんだ!不快!ってだけだと思います。
私も最初は本当に辛かったですが、そのうち終わります。今は頼れるものは何でも頼って、少しでも寝られる時間を確保しましょう。
完母は確かに素晴らしいですが、ミルクもとても良くなってますし、寝る時間を確保する方が大事です。知り合いに産後うつになった人がいて、その人からたくさんアドバイスをいただいたので私は積極的にミルクにしてました。
この時期の子どもは意味不明ですから、まず自分の体調や睡眠を優先しましょう。目を離していても大して問題がないのは今だけです。
    • good
    • 1

子供を育てるという事は大変ですね。

私は子育から長〜いこと経ってしまって、良いアドバイス出来ないかも知れないけど…貴女が心配です。一生懸命お母さんして…ちょっと力抜きたら?お母さんの心理状態も赤ちゃんには影響します。赤ちゃんは泣くのが仕事…育児ノイローゼになる事の方が怖いです。誰か(旦那さん)とかに助けてもらえないですか?いずれ、あんたの赤ちゃんの時は大変だったと、笑い話になりますよ
    • good
    • 0

このくらいの赤ちゃんは 睡眠も飲む母乳の量も


週単位で変わります。
それに 昼と夜の区別は一歳を過ぎる頃を目安に
段々と整えて行けば良いもので そこまでは区別はつかなくて
当たり前です。

50グラム減っても 増えても そんなに神経質にならずに
夜は少し長い間 授乳しても良いかも知れませんね、
寝る子は育つので その子それぞれ 授乳も個性があります。

そして 真っ暗にせず常夜灯程度の灯りを付けてあげてください。
まだまだ 夜も授乳やオムツがえ等のお世話が頻繁です。
明かりは 赤ちゃんには影響無いので 安全に過ごす為にも
必要ですよ。

まだ 赤ちゃんを巻いてあげていますか?赤ちゃんによっては
バスタオルやおくるみで巻いておく方が良く眠る子もいます。
目が 少しづつ 外界を捉えるようになってきてるので
単に暗闇が怖いのかも。
色々試してみてください。 でも また10日位で変わります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!