
古家を借りました。最初の話だと、(というか私が無知なだけだったようですが)、上水道に10万と聞いてました。
しかしこれは加入料で、工事費が別でした。
でこの建物が作られたのが、昭和30年代。
数年空き屋でした。
で、使えるかどうかはみてみないと不明だそうです。でも過去ログを見るとこのくらいに配管された管は、もう使い物にならない可能性が高いそうです。
で管を変えると、結構な金額になってしまいます。
で自分の家でもないし。
他に補修費、下水道代などを考えると、
この辺はとても安く中古住宅や中古別荘が買えることがわかったので、
自分の家を買うことを考えるか、他にいい物件があるなら移ることも考えて、水道管はしばらく引かないことにしました。
ーーーーーーーーーーーーー
ここから本題
で家の裏は山で、ほんのすこしですが湧き水がわいてます。
この湧き水を利用してしばらく生活しようと思います。
この少ししか出ていない水をもっとたくさん出す方法はありますか?
別の場所にいけばだれでも使えるような湧き水の出るところがあるのですが、毎日汲みに行くのも大変だし。
(そこには飲めるようなコップみたいなものも置いてあるので水質はいいようです。)
洗濯は手でします。
風呂は隣町に有名温泉があります。
ですので、台所等に使う水さえあればいいのですが。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
権利関係や、水質に問題が無いものとして回答します。
湧き水の量は、水脈によって決まるので、取水量を増やすのは非常に困難です。
チョロチョロと出ている様でも、意外と水量は多くでています。
使用するには、湧き水を樋で受けて、パイプで送り、受水槽に溜める方法が一般的です。
距離と高さにもよりますが、台所用でしたら、100Lのポリバケツを置き、塩ビパイプで水をひいてはどうでしょう。
お返事ありがとうございます。
>距離と高さにもよりますが、台所用でしたら、100Lのポリバケツを置き、塩ビパイプで水をひいてはどうでしょう。
これから簡単そうですね。
たすかりました。どうもありがとうございました。深くお礼を申し上げます。
No.2
- 回答日時:
湧き水は、季節・天候・などで水量が変わるし。
湧き水上部の山で動物の死骸やし尿の状況、農薬や工事、不法投棄、で水質が常に変化します。家電品やバッテリー、ビニールや発砲スチロール等が水源のどこかに捨ててあると環境ホルモンや鉛等の色々な科学物質が溶け出します。
たまたま立ち寄って飲む人たちは、その水は全体の1%以下なので影響はほとんど出ませんが、それで生活すると100%影響します。
建物などが立っただけで、水脈が変わることがよくあります。
お返事ありがとうございます。
とても静かで、工場などない村です。湧き水の上には人が上れるようなところはありませんので、可能性としては、動物の死骸が水質に影響することはあるでしょうが。
「湧き水は大丈夫か」ということですね。
飲み水には沸騰して使うことにします。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
まず、山の涌き水でも所有権が有るので了解を得てから引くことになります。
で、どのような状態の場所かよくわからないのですが、涌き水から先に流れる地下水路が有るようならそこを潰してしまい涌き水を増やすことは可能です。
ただ、水量を増やした後元に戻すのは困難と思いますし、水量が増える事により土が流れて崩れたりするので、よほどの計画性が無いなら止めた方が無難かと思います。
お返事ありがとうございます。
所有権ですか。村でしょうね。
私の物件も村から借りているのですが、村は財政赤字で水道を引いてほしいと思っているでしょうね。
>よほどの計画性が無いなら止めた方が無難かと思います。
他の回答者の意見も合わせて考えて「増やすのは」やめます。
流れてくるのをそのまま使うのは、さほど問題はないとおもうのですが、隣も村の施設ですので、やんわりと聞いてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 新築マンションの水圧が弱い 4 2022/04/10 08:56
- 電気・ガス・水道 下水ポンプアップの故障時、水が使用できない状況について 1 2022/08/31 01:49
- 電気・ガス・水道 錆びた水道管 お世話になっております。 1年前からリフォーム済中古住宅に住み始めました。 散水栓ボッ 2 2023/04/22 11:52
- その他(住宅・住まい) 水道管の一次側で詰まってます。いつ直してもらえるのでしょうか? 1 2022/05/22 16:47
- 電気・ガス・水道 水道管凍結防止 ぼろ住宅 4 2023/01/27 10:34
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器から聞こえてくるチョロチョロ流れる水の音。 1 2023/07/04 07:39
- 分譲マンション 分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 3 2022/07/26 00:56
- その他(住宅・住まい) 擁壁の修繕責任は誰になりますか? 5 2022/09/25 00:43
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンションの水漏れと水道代金について教えて下さい。 3年前に引っ越してきた約築30年の賃貸マンション 3 2023/07/25 13:37
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報