
現在僕は大学で水環境(水質)について学んでいます。
今度、学外の友達と、ある河川の上流を調査をすることになりました。
といっても僕以外にある程度水質に関する知識を持っている人がいないので、パックテストや外観など皆が親しめるような調査をしようと思っています。
なにか面白い調査法がないかインターネットで探したところ、ペットボトルで作る透視度計というのが見つかり実践してみようと思うのですが、今まで透視度というものをはかったことがないので、結果が何cmくらいになるのかいまいち見当がつきません。
大体きれいな川の上流で透視度はどのくらいあるものなのでしょうか?
また、透視度は他の水質項目(特にSS?)と関連があると思うのですが、透視度が○ならSSは○といった対応表?がのっているサイトがありましたらおしえていただけないでしょうか?
それとネットでコーク度という指標をみたのですが詳しく知っている人がいましたらおしえてください。お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
透視度とSS濃度との相関関係ではこんなデータを見つけました。
http://www.eikanken-okinawa.jp/suiaka/akatuti/ak …
きれいな川の上流、というのがどの程度かにもよりますが、水道水程度になると透視度は30cm以上になるでしょう。
コーク度というのは初めて聞く言葉ですがコーラを水に薄めてその色と比較する、ということのようですね。
ここに説明があります。
http://www.nacsj.or.jp/event/ss_kako/ss2000/ss00 …
No.2
- 回答日時:
通常の水質調査においては30cm又は50cmの透視度計が使われます。
通常濁りの少ないきれいな川であれば、
30cm以上とか50cm以上とかが普通です。
川が見た目ちょっと濁っているなと思うくらいで
初めて50cm以下の値が出ます。
透視度とSSの関係ですが、実際にはきれいな
直線の関係にならないことがほとんどです。
それは同じ濁り具合でも、濁りの成分が重いもの
であればSS濃度が高くなりますし、
濁りの成分が軽いものであればSS濃度は
低くなるからです。
透視度が小さい値であればBODやSSの濃度が高いかな
とか、透視度が大きい値であればBODやSSの濃度が
低いかなとか大雑把な目安として見ることが多いです。
あと河川水質調査を行うのであれば、水生生物の調査も
してみてはいかがでしょうか。
出現する水生生物の種類によってどの程度きれいな川
なのか簡単に調べることができますよ。
http://w-mizu.nies.go.jp/suisei/suisei.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 呼び塩と浸透圧の関係が分かりません。教えてください。 2 2022/07/05 08:42
- 芸術学 透視図法の消失点は、どこに? 1 2023/06/14 00:09
- その他(自然科学) 以下の選択肢は全て間違いなのですが、解説がないため解説していただきたいです。宜しくお願い致します。 2 2022/05/07 19:10
- 化学 高校化学 浸透圧の範囲で質問があります。「浸透圧が同じなら移動する水の量は同じ」ですか? 「京大化学 4 2022/06/19 14:11
- その他(海外) 日本食の海外での浸透度について。 2 2023/01/07 17:02
- 病院・検査 受診についての質問です。 父70歳。現在も嘱託ながら勤務中。 現在、同じ病院グループクリニックの内科 2 2022/05/28 04:29
- DIY・エクステリア コンクリート製車庫の上に庭 湿度? 4 2022/09/18 13:53
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- 地球科学 この石はなんですか? 1 2023/05/24 23:33
- その他(アウトドア) 自転車通勤用にレインコートを探しています。 通勤時間10-15分、リュックを背負います。 耐水圧50 1 2022/04/22 21:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障子山(土木)はどのような意味?
-
真冬の川や池の水温
-
去年の冬と、今年の冬 気温はど...
-
もう間にあわねんじゃ?、、、、...
-
封水 排水溝 の蒸発防止剤の代用品
-
水の温度について 冷やした水が...
-
昨日電車内で上にある台に置い...
-
人は草原を砂漠にしたりします...
-
宇和島だけ大気汚染が世界一く...
-
鯨の保護を辞めて数を減らせば...
-
環境浄化植物 汚染物を吸収した...
-
どんな大富豪でも地球が終わっ...
-
酸について(中三理科)
-
山林維持に予算を掛け、荒廃さ...
-
金色や銀色は光を反射しますが...
-
緑や黒の服が暖かい インナーの...
-
海のものが信用できないのは潔...
-
人類って結局、宇宙へ進出出来...
-
酸性雨というのはまだ問題なん...
-
もし日本の季節が 秋と冬しかな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報