重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

写真のような駐車場に旧式のフォレスター全幅1795 mmが駐車できるか心配です。
いつも身内がミニバンで苦労してるのでミニバンより幅広のフォレスターでいけるかどうか。
駐車場によって幅は違いますよね。

「駐車場の横幅について」の質問画像

A 回答 (4件)

旧式のパレットだと苦しいケースがありますね。


20年以内に造られたものなら、横幅1.8mまでは大丈夫だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

パレットいう言葉を知りたかったので助かりました。
横幅1.8メートルまでの駐車場でした。
妻に車を降りて確認してもらいながら駐車できました。

お礼日時:2021/03/16 13:57

駐車は可能だと思いますが、写真右が壁に見えますので、バック駐車は気を使うかなあ~ と思います。



例えば、タワーパーキングのようなところですと台座のパレット部分に大きさがあり、車幅1,800mmまで対応しているとか多いと思います。

クラウンとかが車幅1,800mmで止まっているのも、タワーパーキング等で利用不可とならない為とかそんな話もあります。

一般的に都市部ですと、30プリウスのような車幅1,750mmとかがMサイズとかギリギリのサイズで、50プリウスだとLサイズとかになり、1ランク上の月極料金になる感じがありす。

私の場合4年前に福岡トヨタでTバリュー認定中古車で30プリウスを買いましたが、新車でハイブリッドカー買うか~ と思った時に、「新車で現行モデルの50プリウスを買うと車幅が高級車並みの月極駐車場料金となるみたいで、それはどうかなあ」 と考えました。

自宅前のデカい屋根付き月極駐車場の1ブロックを事業用に借りてあるのですが、自治体所有の土地ですので、生活車対象と考えられますので、車幅がデカいと高級車扱いとなることで、それをよく思わない人もいるので、30プリウスの中古にしておこうと考えました。

車幅1,800mmとかのクラウンが都市部でまあギリギリでタワーパーキングとかに入るかなあ~ という感じですので、一回り小ぶりなサイズにした感じになります。

そんな感じなのですが、タワーパーキングの出入り口ですと、車は前進でDのシフトレバーの位置で入る。 正面にミラーとかがあり、フレームに接触しないように左右を見ながら調整しながら入れる。

出庫する際は、自動で方向が反転しているので、乗り込んでハンドルは直進にしておくので、ただ前に進むだけで何かに接触もしない。

写真の駐車場の場合は、想像しますと、バック駐車して、それが上に上がるとかで、下にもう1台置ける上下2段かなあ~ と思うのですが、その場合1番端の壁側ですとバック駐車する際にドアミラー畳まないとバック時に接触する可能性もあると思うので、3ナンバークラスの車幅1,700mmはチョイ超えるけれど1,750mmくらいのような1サイズ小ぶりな車が良いのかなあ~ と思ったりします。

私の場合は福岡市内在住で、近所の総合病院の歯科に虫歯治療で通っていますが、1階の来院客専用のコインパーキングに駐車するのですが、柱が多いので、寄せてバックする際にドアミラーに気を使います。

車が2台おきに柱があり、柱が左の場所だと右へ寄せないと出庫時にハンドル切って出る際に車の左をこすり、柱が右にある場所だとドアミラーをバック時に畳んで右に寄せて駐車しないといけないのでドアミラーこする感じ。

柱を見るとこすった跡がかなりあるので、そんな駐車場が1番難しい気がします。

写真の場合は、そういうのに比べると簡単な方になるかなあ~ と思いますので、車幅1,800mmとかで大丈夫な台座であれば、いけるとは思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!
実家のマンションの駐車場で3台来客用スペースがあります。
反対側には住民用の駐車場がありましたが軽自動車だったため先端も少し前に出せてバックでギリギリ駐車できました。

お礼日時:2021/03/16 20:44

駐車場によって異なると思いますが、フォレスタなら、ミニバンのものによってはそこまで幅が変わらない気がするから、行けそうな気はします。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました!
ミニバンより3センチ幅広だったので心配でしたが駐車できました。

お礼日時:2021/03/16 13:56

幅を測定しましょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!