
バイク購入 親の反対
こんにちは
私は18歳(4月で19)でこの春から大学生になります。
125ccのバイク(GSX-r125)に乗りたいのですが、母親に反対されてしまいました。
理由は
・危ないから
・どうせ車に乗るから
・お金かかるから
です。一番の理由は危ないからです。
なんとか説得する方法はないでしょうか、、、?危険なのは重々承知ですが、夢でありロマンのバイクに乗りたいのです。。
私が考えている説得方法
・どうせ車に乗るから
→あと2週間ほどで普通免許を取得出来るので、「普通免許も取ったけどやっぱりバイクに乗りたい!」と言う。普通免許を取った上だと説得力が増すと思ってます。
・お金がかかるから
→必要な資金を全額貯めてから通帳を見せつける
車体代や免許代、装備代など全て合わせて50万円ほどあればいけるかなと思っています。
現在はアルバイトを死ぬ気で頑張ってきたので40万円ほど貯金があります。
保険はファミリーバイク特約を使おうと思っているので保険料も車ほど高くはならないというのも説明しようと思っています。
普通免許を取得したら、母に普通免許と通帳を見せつけて、
俺はここまで本気で準備をしてきた。本気でバイクに乗りたいんだ!
というのを伝えようと思っています。
そして正式に許可を貰ってから普通二輪免許を取りに行って、バイクを購入しようと思っています!
説得する際に注意すべきこと、危ないからという反対を説得させれるような意見があれば是非教えて頂きたいです。。
読みにくい文章ですみません。回答よろしくお願い致します。。。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
半世紀ほども前のことなので参考になるかどうかわかりませんが、
①交通死亡事故者数は昨年3000人を切りました。コロナの死者の3分の1ほどです。世の中にどれだけのバイクや車が走っているでしょう?引かれると危ない、とかコロナにかかるかも知れないから、とかで外に出るな、と言われても困りますよね。
②車には車の、バイクにはバイクの良いところがあります。もちろんアカンとこもそれぞれにあります。
③大学1年の時に学科だけの原付免許とって中古のCB50に乗り、クラッチ操作や一本橋、スラロームなどの練習して、飛び込みで小型二輪取りました。何かと文句付けて落とされますが、学生の特権で夏休みなどに何度もチャレンジすれば良いでしょう。それで教習所代金うきました。その後CB125にランクアップしました。とりあえず普通免許で原付は乗れますよね。
もう年金生活で、50年程の間にはヒヤリとしたことも、こけて痛い目にあったこともありますが、車と並行して10台以上のバイクに乗ってきました。
夢が叶ったら親不孝にならないように気をつけて乗ってくださいね
No.9
- 回答日時:
…夢を壊すようで悪いけど。
>夢でありロマンのバイクに乗りたいのです
現実のバイクって、夏暑いし冬寒いし雨降ったら濡れるし雪降ったら死にそうになるし晴れてりゃ埃塗れ。髪型もヘルメットになりしかも下手すりゃ臭う。苦労する割にモテない(バイク乗りがモテていたのはせいぜい1980年代前半までの話)。実用上の必要性もないのに乗って楽しいのは頭のネジが数本どうかしてる人間だけです。
>「普通免許も取ったけどやっぱりバイクに乗りたい!」と言う。普通免許を取った上だと説得力が増すと思ってます。
そんな訳ないじゃん。全部自腹で普通免許取って初回更新まで無事に10000kmくらい走ってきました、とかなら辛うじてアリ、かも知れませんが。
>・お金がかかるから
→必要な資金を全額貯めてから通帳を見せつける
車体代や免許代、装備代など全て合わせて50万円ほどあればいけるかなと思っています。
新車価格40万円のバイクを免許から始めて50万円で収まると思ってる甘さが致命的。ファミリーバイク特約は親の車の分に乗っかろうという事だよね?反対してるんだから断られるに決まってるじゃないですか。という事は普通に任意保険に入って年10万円以上、かな。初年度は70万くらい(ガソリン代等含まず)は行きそうですよ?
※ファミリーバイク特約は普通に入ると自分に対する補償はほぼ無いです、念のため。
※※そんなまだ新しい機種で中古車が安く買える訳ないじゃないですか。
>・危ないから
こればかりはねぇ…。まあ、普通免許のおまけで原付乗るよりは運転の仕方を習うだけマシっちゃマシですよ。マシってだけですけど。鉄の箱で囲まれてる四輪と比べたらどうやっても不利にならない筈がありません。そこをひっくり返せるようなデータがあるなら私も見たいです。いやもし「二輪免許のいる奴はダメ、原付なら許す」であれば「実技試験もなく受けても受けなくてもいいような講習で乗れるような原付より実技試験に受からなければ取れない二輪免許を取った上で原付に乗るのを許して欲しい」…って方向はあり得ますがね。
※いやホント今朝も原付が歩道を爆走してて「ニッポン終わったな」とか思いながら通勤してましたよオジサンは。
夢とかロマンで説得なんて無理でしょう。私のように通学に公共交通機関だと片道最低1時間半だがバイクだと1時間弱まで短縮できてバイト等の移動にも制約が緩められ、しかも定期代よりバイクの維持コストの方が若干安いので何とか許してくれ的実利に訴える方がまだ可能性があるかも知れないです。費用は全部自分でやりくり、で当然。
あ、許可をもらえたとしても学業成績がアレだと禁止されても仕方ないだろうから、バイト三昧で何とかしよう的な方向はほどほどにしないとダメだと思いますよ。
No.8
- 回答日時:
結論から言うとムリです。
※免許証代とか、バイクを購入する代金とか保険代などを自分で出す、なんてことはどうでもよくて。
事故を起こした時、保険で全額賄えない様なことになったら(相手が無保険だったら、そういうこともあり得ます)、どうします?そもそも自分が入院したり更に後遺症が残ったりすることも考えられる話で、そういう一切合切について自分一人で社会的責任が取れますか?取れないでしょ?
※年齢なんか関係ありません。学生であるうちは、貴殿は『子供』です。親は何も理不尽なことも、反社会的なことも言ってません。ならば親の言うことに従うのが『子供の任務』です。
※夢とかロマンとかは、その裏にあるリスク=社会的責任が自分で負える様になって、初めて語れます。
親にしてみると、大学に合格したのが『子供時代』の終わりではありません。大学生の多くはここのところを勘違いしていますが、小さくないリスクが伴うロマンなど、子供には許されませんよ。
・・・などと言いつつ。
大学が工学部なら、更に言うなら将来的にバイクや自動車のエンジニアを目指すなら、ワンチャンあります。
ワタシの親も、バイクはモーレツに反対でした。っというか、過去にバイクで悲惨な事故に合った身内がいて、一族の掟?として『バイクは乗らない・乗せない』というものがありました。
一方ワタシは、高3の時『レーシングカーやバイクのデザイナーになる』と親や高校に宣言して、大学は自動車工学に特に強いところを選びました。(高3の進路調査票の希望の職業欄に『競走用自動車及び二輪車の設計技術者』と書いて、職員室で爆笑されましたよ・・・)
大学入学後、親に対し『自分が作る機械の操作に長けていることは、技術者として絶対に必要なスキル』『それを学ぼうとしているオレの邪魔をするな』『事故を起こしたりケガをしたら親に莫大な迷惑を掛けることになるが、レーシングマシン・デザイナーになることを許可した以上、ハラをくくれ』と言って説得したところ、父は『子供に、出来る限りの勉強の機会を与えるのは親の役目だな』と言って認めてくれました。(もっとも、『オレのカネで死なれたら辛いから、やるならオマエのカネで』とも言われましたが。)
結果、在学中にバイクやクルマを改造し(あくまでも学習の一環なので、全て自力で)、レース参戦も果たしました。(そして卒業後は、宣言通りレーシングマシン・デザイナーの職に就き、レース用のバイクやクルマを設計しました。高3の担任とは卒業後会うことはありませんでしたが、直接会って『ざまぁみろ』と言いたいところです。)
あくまでも技術者であるワタシは、プロのレーサーになろうとは全く思いませんでしたが、しかし『ウデ』を評価され、一時期某自動車メーカーのテストドライバーをやったり、TVの報道番組で実験ドライバーを務めたこともありました。学生時代の修行?は、後の仕事に大いに役に立ったというワケです。
バイクやクルマの技術者にとって、運転スキルは工学知識の一部として必要なものです。それは『ロマン』などと言う『お遊び』ではなく、学術的且つ現実的な意味を持ちます。
工学部の学生なら、学問的な側面からネタを拾って説得材料とすることは可能でしょう。

No.7
- 回答日時:
残念ながら、どれもダメだな。
親の気持ちを汲み取っていないからだ。
親にとって子どもは生きがいなのである。
時に自分の命以上の存在である。
そんな存在が失われたら、ということを想像すらできるだろうか?
金額的にOKでもいくら言葉を積み重ねても「もし」は消えない。
バイクに乗る限りリスクは必ず発生するからである。
それが決定的な難点である。
>母に普通免許と通帳を見せつけて、
という心持では、許しを得るなど永遠にできない。
No.5
- 回答日時:
原付バイクでも30万は購入時にかかったけどね。
でも車の免許取ってからならほぼ社会人になっても通って取得は出来るものだし、何より付き合う人次第では別の方向に興味も出るしね。
危ないってのを説得って要するに親に信用されてないって事でしょ?
親に反対されなかった私でも単独~車と追突など数回事故っているし。
中学のクラスメートは中学卒業後にバイクで事故死しているし、親の周りの身内でもそんな人がいたとしたら、危なくないなんて説得は無理でしょ。
単独死ならともかく誰かを巻き込んだってなら責任は親が取るしかないですしね。死んだ本人は何もできない訳だし。
No.4
- 回答日時:
>保険はファミリーバイク特約を使おうと思っているので
所詮は親が頼りってことか?
私が親なら認めない。
覚悟を見せるなら全部自分で賄え。
その上で勧められたら甘えれば良い。
私も母親に泣いて止められた記憶があるよ。(無視して買ったけどな)
母親ってのはそんなもんだ。
決して恨むなよ。
No.3
- 回答日時:
バイクは21歳になってからのほうがいいんですけどね。
事故率が全然違いますし、自分も危険な運転はしなくなったと思います。
とりあえず免許を取ってみられてそれから考えても遅くないと思います。
No.2
- 回答日時:
同じ様に19才位からバイクに乗った者ですが自分で買うならお金の心配は無く、保険は出来るだけ確りしたのに入らないと危ないです。
免許代差し引いても60万位は必要でその後も稼ぎ続けないとバイクや保険の維持が難しくなります。
多分一括なら親の許可が入らないので父親を説得して買ったら?
母親はあまり許可しないかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) 今年から本来なら高1のはずの中卒です。今年からバイト、正社員として働くことになりました!そこで最初は 4 2023/03/28 23:25
- バイクローン・バイク保険 バイク乗るとしたらどれくらいお金かかるんですか? 2 2022/09/12 22:29
- バイク免許・教習所 普通自動車の免許を持っているものですが、 125ccのバイクを購入しようと思っています。 バイクの免 12 2022/08/22 17:40
- バイク免許・教習所 郵便局で応募資格が原付運転免許(自動二輪運転免許あれば尚可)という要項で免許を取ろうと思うのですが、 2 2022/06/25 12:17
- 運転免許・教習所 免許の一部取消申請 4 2022/10/23 07:50
- バイク免許・教習所 自動二輪運転免許を取得しよう思っておりますがバイクの知識はありません。バイク初心者でも取得は可能なの 6 2022/05/01 20:55
- 運転免許・教習所 運転免許証の裏面記載(二輪免許)について 3 2022/05/19 11:12
- 中古バイク 原付免許の改正って検討されていないの? 4 2023/08/10 11:42
- バイク免許・教習所 原付バイクについてです(、._. )、 普通免許を何年か前に取得しており、普通免許を持っていると原付 5 2023/08/03 11:57
- バイク免許・教習所 大型自動二輪免許の必要性について 7 2022/05/06 05:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
暴走族バイクを通報しても警察...
-
ナンシーおじさん
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
関東圏内で、 バイク自社ローン...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイクなんて、多少の傷なんて...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
バイクのブンブンうるさいやつ...
-
分譲マンションでのバイク事情...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
フォルツァMF08前期型です。前...
-
女性側からの意見が欲しいです...
-
エンジンをかけ坂道を手押しで登る
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
関東圏内で、 バイク自社ローン...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
30代の主婦です。夫が片道25キ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
バイクなんて、多少の傷なんて...
-
警察からにげちゃいました・・・
-
自動車学校の教官とLINEを交換...
おすすめ情報