
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
可能だと思います。
昔の車はよく「丈夫に造られている」 と言ったりしますが、1つ1つのパーツが丈夫で耐久性のあるものが多いです。
車は、新車を買い、そのまま特に不具合がないと20年とか普通に乗れたりします。
私の家族の車は今年の車検を受け早19年となりました。
自宅前にあるデカい屋根付き月極駐車場を出て、片道1kmもないショッピングセンターに行き、スポーツクラブに行き、帰りにそこにあるディスカウント店で買い物して帰るので1日走行距離数が2kmとか超ショートトリップだったりします。
ガソリン車は構造上エンジンを1度掛けたら30分とかガッツり走る方が良いので、短い走行距離数を繰り返すとエンジン内部が汚れるとか不調になりやすい。
今年19年となることで、初めてLLC漏れがみつかり、ウォーターポンプとか交換しておく方が良いと言われ、タイミングベルト一式交換しました。
普段乗っている時に不調はなくて、ただ車検見積もりで私が運転し、早く到着したのでタバコ休憩を取り、その後走ったら一旦停止でエンストしました。
LLC漏れも滲み程度なので無理に交換しなくても良さそうな話でしたが、エンストしないのにしたと相談したら、ISCV洗浄しましょうとなりました。
普段乗っていて車検とかお金かからない感じでしたが、珍しくタイミングベルトを交換しました。
代車でアクアを借り、ドライブしたりして、直ったということで電話のあった翌日に引き取りに行き、そのままテスト走行して問題ないようでした。
その後家族が乗り、ショッピングセンターの出入りがが激しい場所でエンストしてしまい、大渋滞となったと知らせがあり、引きとりに行きました。
車は自走できない邪魔になり動かしてもらえ、その時に「故障車ありと管理事務所に知らせておきますね」 と言われたみたいです。
まあショッピングセンターという商業施設内でご迷惑をおかけしたので管理者にご迷惑おかけしました~ と頭を下げ、「出庫の手配をします」 と説明して車に戻りました。
自動車保険のオプションで加入したロードサービスを手配するのが妥当かなあ~ と考え、車検を受けたホリデー車検に故障したので入庫したいと電話し、運んで良いと言われましたので、保険会社の携帯カードを見て、スマホで自走できない車がショッピングセンターの出入り口の出入りが激しい場所でエンストして自走できないのでホリデー車検に運んでほしい と電話相談しました。
よく新車とか買った人が、「車が故障したらお世話になるから」 とディーラーで高い車検受けていたりすると思いますが、ディーラーは365日営業していないので、故障時も電話しましたが店休日でした。
ちなみによく「ホリデー車検で車検受ける理由は何?」 と真顔で訊かれる人もいらっしゃるのですが、365日に近い営業形態ですし、デカくて広い敷地でリフトの数も多いので運びやすいのです。
入庫予約が確約済みでないとレッカー移動できませんので、ディーラーが店休日だということで契約している月極駐車場に運ぶと、次に出庫する際にはJAFとか入会しないといけなくなるので、1度で運びきる感じです。
実際にキャリカー呼んで、そこにデカいトラックで1人で来られ、リモコンキーでワイヤーを巻き取る感じで器用の載せられ、「運んで良いですかあ」 と確認があり、スマホで「今からいいですか」 と電話し、今電話で迎えもスタンバイですと伝え、車のみ運んでもらいました。
その後自分の30プリウスの車検に出向いたら、リフトに家族の車が載せられ点検された感じのままでした。
発注したパーツが雪で遅延しているらしくて、結局週末の土曜朝に「終わりました」 と電話があり、引きとりに行きますと言って、タクシーDIDIのアプリに新規入会し、クーポン適用でタクシーで引き取りに行きました。
そんな感じで車って自走できない故障が稀に起こるとかあるのですが、その故障時にどこに搬入するとかの手配は自分でしないといけません。
自走できない車は文鎮化しているので、あまり受け入れたくない修理工場は少なくないです。
例えば、リフトに載せて点検とかして修理箇所を特定できてもパーツ取り寄せに時間がかかる。 リフトが1台塞がったままとなると、「他の仕事できないじゃん」 となる。
そうするとね、「ここもあそこも悪いので全部修理しないと」 という風に高額な修理代金請求されるケースもあります。
ちなみに家族の車は修理が3万円とかのパーツ1個ということで1週間くらい保管してもらいましたが、ボッタくりとかありませんでした。
ディーラーで車検受けると4万円くらいですが、ホリデー車検だと6千円くらいでオイル交換4回無償とかですので、車検1回で数万円得しているので、19年という年数で初めて修理しても内部留保金として得したお金で修理するので、損してないと家族に説明しました。
私は4年前に突発性難聴になり同じ病気をされた方のアドバイスで福岡トヨタでTバリュー認定中古車で30プリウスを買い乗っています。
その前は新車で買った車に20年チョイ乗り続けていました。
例えばエアコンが壊れディーラーで30万円と言われ、電装屋さんの会社をやっている後輩の会社に相談したら6万円とかで直せると言われ修理が1カ月待ちとか言うので、「先輩なのでどうにかして」 と言ったら、すぐに修理してもらえました。
車は長く乗っているとブレーキのオーバーホールとか、修理が発生し、それは毎回専門の修理工場を探して手配してという感じになる。 板金修理は板金専門店で腕よくて安いとかを探す。
全部自分で手配できれば修理費が異常に安くできるので維持費はかからない感じあります。
でも、自分でできないとディーラーに丸投げするしかなくなるので多少コストが多めにかかると思います。
>旧車持ちの方はある程度自分で部品を調達、整備しているのでしょうか。
古い車はECU(エンジン・コントロール。ユニット)という車載コンピュータとか中古をストックしている人もいらっしゃいます。
ただストックすると保管する場所もお金もかかるので、ストックしない人もいます。
車大好き人間がGSにいたりするので、まあ同じ車好きということで修理とか安くできる方法は教えてくれたりしますので、特に車の知識なくても維持は可能です。
強いていえば、電話して修理工場に修理内容等を説明するのですが、だいたい専門用語しか話されないので、多少はコミュニケーションスキルが必要かなあ~ とは思います。
1番困るのは突発的に車は故障するので、エンストするとかもありますので、自分で対処できるのか? の部分かなあ~ と思います。
朝のラッシュでエンストし大渋滞とかになるとクラクション鳴らされまくるとか怒鳴られるとかもあります。
人によってはたった1回で「もう2度と古い車には乗らない」 と言って新車買って2・3年で乗り換えるとかになります。そのくらいトラウマになる人も珍しくはないと思います。
No.9
- 回答日時:
もっと古いバイク(70年ぐらい前に設計されたもの)に乗ってますが・・・
※おカネをかければ問題ありません。
バブル期というと30年ぐらい前ですか?部品の多くはメーカーからは入手出来ないでしょうが、このぐらいの古さなら探せば結構出てくるもので、そういうルートに詳しいバイク屋に整備や修理を任せればいいだけです。
そういう店が家の近所にあるとは限りませんが、それは仕方のないことです。(遠方の旧車屋にバイクを持ち込んで、新幹線で帰ってくるヤツもいます。)
※『旧車持ちの方はある程度自分で部品を調達、整備しているのでしょうか』・・・自分が知る限りでは、『自分が乗ってるバイクに関する知識のない旧車乗りはいない』で、殆どのヒトが自力で整備や修理をしています。部品も常に気にしており、希少な部品がネット上に出回ると、今スグには不要でも『とりあえず』購入したりしています。
旧車に興味があるなら、知識の無いヒトでも買えばいいと思いますが、そういうヒト達は乗ってからモーレツに勉強してます。勉強しないヒトは長続きせず、すぐに乗り換えるだけです。
・・・まぁ一つ言えることは、知識が足りない分はおカネでカバーするしかない、ということです。
機械には耐用年数というものがあります。旧車では、購入時にキッチリ直してあっても、次にどこが壊れるか予想出来ません。
知識もおカネもないが旧車が維持出来る、などと言うウマい話は世の中にありません。
No.6
- 回答日時:
良い整備工場などと付き合う必要があるでしょう。
他の回答にもあるように、部品の調達が難しくなってきていると思います。
それでもまだ現役で走っている台数の多い車種であれば、サードパーティ製を含めて部品の入手も比較的可能なのですが、稀少車となると中古部品を探したり、ときには他車用の部品を流用したり、一品物で部品を製造したりなど手間がかかるわけです。
これらのことを一緒に手伝ってくれるような整備工場がないと維持は難しいでしょう。
※車の維持管理というのは、所有者、使用者の責任において行うものなので、整備工場はあくまでも補助的な存在です。
けっして新車のように、ディーラー等に任せておけば維持管理できるというものではありません。
No.4
- 回答日時:
普通の車は、何年かしたら製造しなくなりますから部品は無くなります!
AE86など人気車種は、いろんなパーツがありますから壊れたついでにチューニングして維持する事は可能ですけど
No.2
- 回答日時:
その時代の車は今の車と比べかなり違いがあるので、
難しいと思います。
古いのもあって、故障も多いでしょう。
また、部品に関してはメーカーが製造してないものもあると思うので、
部品の調達は非常む難しいでしょう。
そのような、古い車のメンテナスを専門でやってくれる
ショップを頼らざるを得ないと思います。
素人には到底難しいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古車選び
-
とても中古車屋でかうより安い...
-
中古車について質問です。 既に...
-
車の購入したくて車屋に行きた...
-
30歳の公務員で年収は400万程で...
-
素朴な疑問…『フルオプション装...
-
セルシオ20後期の リアのアッパ...
-
ハイラックスサーフ 耐久性につ...
-
日産ティアナについて教えてく...
-
中古車屋さんで、10万キロ走...
-
※法律に詳しい人だけ回答お願い...
-
52歳男です。クラウンについて ...
-
ハコスカのような車が欲しいです。
-
残価クレジットローンでの車購...
-
ドアパンチをされないためには...
-
エアサスについて
-
車を購入する時って値切るもの...
-
国産車でもエアサスの寿命は5万...
-
デイタイムランプの色について
-
手取り14万で買える車はなんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の購入したくて車屋に行きた...
-
30歳の公務員で年収は400万程で...
-
中古車について質問です。 既に...
-
中古車屋さんで、10万キロ走...
-
ハイラックスサーフ 耐久性につ...
-
z33の弱点を教えてください。 ...
-
油圧式パワーステアリングが走...
-
素朴な疑問…『フルオプション装...
-
車体の色が水色の車って・・・
-
52歳男です。クラウンについて ...
-
来年から新社会人です。 高卒、...
-
210クラウンについて
-
社長だと周りの目を気にして好...
-
日産ティアナについて教えてく...
-
UA-E51エルグランド のトラブル...
-
親に買ってもらったクラウンと...
-
カスタムされた車をノーマルに戻す
-
ハコスカのような車が欲しいです。
-
※法律に詳しい人だけ回答お願い...
-
NBロードスターにとても興味を...
おすすめ情報
中古でも10年落ちの乗用車を買うのとはわけが違うようですね。部品があってもそれも廃車からの中古だと不安がぬぐいきれませんしね…