dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫3匹、犬1匹と生活しています。
私は父親ゆずりのアレルギー性鼻炎でしょっちゅう鼻がぐずぐずです。
高校生と、体が大人に近づいて割と症状は落ち着いてきたのですが、風邪をひいた時など熱などではなく鼻や喉に症状が出ます。
ある日フットマッサージ専門学校の講師の方とお話する機会がありまして、「ティートリー」なるアロマオイルの香り嗅がして頂きました。鼻のぐずぐずが嗅いだ瞬間、解消されたのですぐに買いに走りました。
それからずっとタオルに数滴しみ込ませて寝る前に枕元に置いて寝ていたのですが、
どうも、猫がこの香りが好きらしく、寝る前にしみ込ませていると寄ってきてはタオルにベロベロになっています。ヨダレの量が普通ではなく、まるでマタタビを使用した時のような感じです。
私は別にかまわないのですが、ティートリー好きの猫なんて聞いた事がないし、好きなのは3匹のうち1匹だけで、他の2匹は目を細めておもむろに嫌がります。アロマオイルって猫にとって大丈夫なのでしょうか…?
教えていただければと思います。

A 回答 (1件)

 ウチの場合では、アレルギーもちの同居人のために同じようにティートリーのアロマオイルをたいています(電気の熱で暖めて香りを飛ばすやつです)。

少し匂いがきついので二匹いる猫が嫌がらないか心配でしたが、あまり関心はないようです。オイルの瓶に鼻を近づけてしまったときは猛ダッシュで逃げていったので苦手ではあるみたいです。(一番嫌いなのはレモングラスです。)なのでちょっと変わった猫ちゃんかもしれませんね。直接舐めたりしないのであればあまり問題ないように思えますが、できる限り精度の高いオイルを使ったほうが安心かもしれません。ちなみにウチでは同居人が化学薬品系のアレルギーもあるため、「ニールズヤードレメディーズ」の精油を使っています。ここの製品で「チェストラブ」という油性クリームがあります。ティートリー葉油やユーカリ葉油が入っていて、綿棒で直接鼻の穴に塗ることができ、風邪の時の鼻のトラブルにはばっちりです。メントール成分が入っていないのでひりひりはしません。猫ちゃんが鼻の穴に向かってこないことを祈ります(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。
やっぱり普通の猫ちゃんは嫌いですよねー、この前偶然発見してしまったのですが、
母親が髪を染める前にオリーブオイルを生え際に塗っていたその残りに…スリスリスリ…
母親も気持ち悪そうに見てきました。やっぱり変な猫なのかしら、と思っています。
「チェストラブ」なんだかとっても魅力的です…(笑)
私と好みが似たのかもしれませんねぇ、鼻の下に塗ったら舐められること間違いないです。
ありがとうございました

お礼日時:2005/03/13 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!