
Dドライブに設定したSSDが応答なしになることがあるのですが
OS:windows10 Home 64bit
CPU:intel corei7 9700k
マザボ:ASUS ROGSTRIX Z390
GPU:RTX 2070 SUPER
メモリ:CORSAIR VENGENCE RGB PRO
DDR4 3200MHZ 8G×4
ストレージ: C WD BLACK SN750 NVMe SSD
D WD 3D NAND SATA SSD
電源: CORSAIR RM750x
Dドライブに設定したSSDのファイルを開こうとするとエクスプローラーがフリーズしたり、同じくそのSSDに入れたゲームを遊んでいると突然クラッシュしたりといった現象が数時間に一度くらいの頻度で起きてしまいます。
Cドライブでは何も問題はないです。
ストレージを新品に買い替えてOS再インストールなどもしましたが同じ現象が起きてしまい困っています。
考えられる原因があればご回答いただけると幸いです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
C:ドライブは、PCIe×4 NVMe .2 SSD ですが、D:ドライブの WD 3D NAND SATA SSD は、M.2 SSD でしょうか、それとも 2.5 インチ互換の SSD でしょうか。
2.5 インチ SSD の場合は、SATA ケーブルや電源ケーブルがありますので、そのケーブルの良否やコネクタの接触不良などが考えられます。
SATA M.2 SSD の場合は、コネクタの接触不良やスロットの不良が考えられます。使っているマザーボードは、下記ですね。
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/r …
ストレージ機能:
・1 x M.2 Socket 3, with M key, type 2242/2260/2280 storage devices support (both SATA & PCIE mode)*2
・Intel Optane™ Memory Ready *3
Intel® Z390 Chipset :
・1 x M.2 Socket 3, with M key, type 2242/2260/2280/22110 storage devices support (PCIE 3.0 x 4 mode)
・Support Raid 0, 1, 5, 10
*2:When the M.2_1 Socket 3 is operating in SATA mode, SATA port 2 will be disable.
*3:Intel Optane Technology only supported when using 8th Generation Intel Processors. Before using Intel Optane memory modules, ensure that you have updated your motherboard drivers and BIOS to the latest version from ASUS support website.
仕様は下記です。
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/r …
CPU に近い側の M.2 スロットは、SATA と NVMe M.2 の共用スロットです。当然、C:ドライブにはこちらを選択されていると思います。
チップセットに近い方の M.2 スロットは、NVMe 専用のスロットなので、SATA は取り付けられません。WD 3D NAND SATA SSD は、2.5 インチタイプでしょうか?
接触不良やスロットの不良以外で、D:ドライブが応答なしになるとか、ゲーム中にクラッシュするのは、SSD 自体の不良と言うことも考えられますが、これは新しいものを買って交換されているのですよね。それでも治らないと言うことは、それらが原因ではないと言うになりますね。
D:ドライブに SSD が何であるかがポイントのような気がします。
No.4
- 回答日時:
追加
「コントローラ問題」「LPM問題」以外にもフリーズする原因がありました。
原因がランタイム「Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ」が悪さをする場合があるようです。→「設定」「アプリ」からアンインストール
あなたの機種とは違うので関係ないとは思いますが・・・参考まで
「Windows 10での謎のフリーズ問題解決までの記録 - あまりに意外なところに原因が」
No.3
- 回答日時:
追加
前者:SSDを最新のものに換装する。
または「コントロールパネル」「インデックスのオプション」「変更」「すべての場所の表示」上部欄のチェックを外し、下部欄にある項目を減らし(不要な場所のチェックを外し)「OK」
後者:電源設定を変更する。「電源オプション」HIPM機能を「オフ」。
但し、初期状態の「電源オプション」にはHIPM機能の設定項目は表示されていないので、「レジストリエディタ」で設定を変更し、「電源オプション」にHIPMの設定項目が表示されるようにしてから、HIPMを「オフ」にする。(操作を間違えるとWindows 10が起動しなくなる可能性があり自己責任)
レジストリエディタ(コルタナに「regedit」と入力
レジストリを操作せず、フリーソフトでSSD最適化設定をする方法もあります(自己責任)
No.2
- 回答日時:
「プチフリ」(短時間のフリーズ)が発生する原因は、「コントローラ問題」と「LPM問題」
前者:Cドライブに、コントローラとしてJMF602を採用したSSDを使っている場合、(2008年頃に存在したコントローラの1つ)短時間に多くの書き込みが集中すると書き込みが一時的にストップして、しばらく待つと書き込みが再開されるので、Windowsも操作可能になります。
2009年にはプチフリ問題のないコントローラJFM613が登場している。
後者:SSDが持っている節電機能と、Windowsで設定されている節電機能の種類が食い違っている場合、不必要なタイミングでSSDの電源を切ってしまう。
内蔵SSDやHDDには、LPMという節電機能(「HIPM」と「DIPM」の2種類)がある。
Windows 10は、HIPMとDIPMの両機能を持っていて、プチフリが発生する可能性があるのは、HIPM機能を持たないSSDを使用しているPCで、Windowsの節電設定がHIPMになっているから、給電を止めてしまう。
どちら?
No.1
- 回答日時:
電源設定でDドライブのSSDの設定を確認して、時間で電源を切る設定がされていたら その時間をなしに設定してください。
具体的な手順は以下を参照してください。
https://pc.siraberu.info/post-3469/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- ドライブ・ストレージ CドライブのSSD入れ替え手順について 2 2022/12/20 19:35
- ノートパソコン steam版鉄拳7について 1 2023/06/09 20:19
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- Windows 10 OSドライブのセキュアワイプ 2 2023/01/24 23:49
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- BTOパソコン ゲーミングPCの購入を考えているのですが、スペックについてコスパがいい組み合わせを教えてください。 5 2023/04/28 20:06
- その他(パソコン・周辺機器) 私のパソコンはどこまで増設・変更が可能でしょうか? 5 2022/07/09 14:59
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDD自動電源オフ後の意図しない...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
NASドライブを購入したいが、ど...
-
隣り合わないパーティションを...
-
仮想メモリを外付けHDDに設定し...
-
破棄するPCのDVDドライブを転用...
-
Fドライブ (BFRD-DRIVE)警告
-
win10を利用して構築したRaid1...
-
SSDが残り10GBしかないんですか...
-
HDDの劣化を見極めるには…
-
DVDドライブはどうやってディス...
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
Fドライブが急に消えた?見えな...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
ブランクのDVDディスクが反応し...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
HDDの要領は
-
このような商品はありませんか?
-
このDVDドライブの種類は何...
-
USBの外付けBlu-ray読み書きド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
「メディアなし」になってしま...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
CドライブだけRAID1にしたい
-
古いMOディスクを、読み取りたい
-
HDDからSSD換装後のドライブ表...
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
DVDマルチドライブなのにDVD-ROM?
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
-
音楽CDを音割れなく取り込める...
-
BDドライブがCD-ROMドライブと...
-
大至急‼️
おすすめ情報