重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スマホの高速充電ができなくなってしまいました。

xperia aceを使用しています。
先日、いつものように端末とモバイルバッテリーを接続して充電をしたところ、それまでは充電できていた5.0v/2.1aの端子では充電が始まらず、5.0v/1.0aの端子でしか充電できなくなってしまいました。
おそらく雨に濡れたケーブルや機器類の水処理が甘かったためだと推測できますが、内部構造としてはどのようなことが起きているのでしょうか?

以下、現時点での充電可or不可の状況を載せておきます。

<充電可能>
パソコンからの給電
モバイルバッテリーの5.0v/1.0a端子
<充電不可>
acアダプター(5.0v/1.0a出力)
モバイルバッテリーの5.0v/2.1a端子

ちなみにモバイルバッテリー自体への給電可or不可も上と同じです。

A 回答 (2件)

ハードの不具合は一度不具合が起きると原因を探ったり直したりするのは難しいです。


かといってわざわざメーカー修理に出すよりも新端末手に入れる方が安かったりしますよね。

原因を探る前に、まずは機種変を今から考えておいた方がいいです。スマホのバックアップをgoogleドライブ等に取って、LINEのトーク履歴もなるべく取りつつ、新しい端末を探してください。(楽天モバイルに乗り換えすればタダで大手日本メーカーのスマホが買えます。)
私の身内のスマホも充電系統の不具合(おそらく接触不良)で充電出来なくなり、そのまま電池が減っていく一方で何も出来なかった経験があります。そういう事態になる前に早めに動くことをお奨めします。
    • good
    • 0

高速充電用の端子が水濡れして破損されたのでは?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!