
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
どうも添付画像は解像度が低くて数値が見えないようですが、"0" が並んでいるものは判りますので、問題になっている 「代替処理済みセクタ数」 の 「生の値」 が "0" なので大丈夫みたいです。
「現在値/最悪値/しきい値」 等は、CrystalDiskInfo 側の設定値で、実際の SSD/HDD の稼働状態は 「生の値」 になります。下記は、CrystalDiskInfo の見方です。
「CrystalDiskInfo」の見方 SMART情報の確認
https://pctrouble.net/software/crystaldiskinfo.h …
CrystalDiskInfo は、SSD/HDD の健康状態を気軽に確認できて使い易いですが、これは S.M.A.R.T. と言う内部ステータスを見て判断しているだけですので、実際の SSD/HDD の状態とは別になります。絶対的なものではないので、参考程度に見ておくのが正しいです。
また、SSD には寿命に関する問題がつきものですが、健康状態 97% は十分健康ですから、心配しないように。このパーセンテージは、他の要因も加味したものですから、寿命とは直接関係ないです。
SSD の寿命については、下記が詳しいですね。
今やHDDより頑丈な「SSDの寿命」と耐久性の凄さ
https://chimolog.co/bto-ssd-tbw/
下記は、フラッシュメモリに関する情報です。
フラッシュメモリとは?
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …
メモリセルの寿命を延ばすウェアレベリング
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …
下記に私の使っている SSD の状態を載せておきます。CrystalDiskInfo を部分的にキャプチャして載せてあります。「総書込量(NAND)」 と 「代替処理済みブロック数」 を囲んでありますが、私の使っている SSD は 「セクタ」 ではなく 「ブロック」 になっていますね。

回答ありがとうございます、
なるほど( ゚Д゚)自分のDドライブのSSDもブロックになっていました、
だとすると最近買ったばかりのやつはHDDよりも頑丈で長持ちなんですね(⌒∇⌒)
よくわかりました(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
参考になりました、HDDは大容量の動画とかの保存用とかに考えてればいいですね?
No.7
- 回答日時:
ANo.6 です。
おまけにもう一つ。HDD は磁気記録円盤を使っていますので、データは円盤上に残っています。それに対して、SSD はフラッシュメモリのデバイスの中に閉じ込められた電子の数でデータを表現しています。この電子は、時間と共に漏れ出して、最終的には無効になってしまいます。その期間は 10 数年を言われていますが、使い方などにも影響を受けますので、はっきりとは判りません。また、電気的なデバイスなので、それが故障するとデータは読み出せなくなってしまいます。
HDD は円盤に磁気で記録されていますので、保持力はかなり強固です。最悪外に取り出して、専用の機械で読み出せば復元することは可能です。
どちらも、バックアップは重量ですが、SSD はデータを失うリスクが高いと言えます。それでも、故障しない限りは高性能ですので、今後も使われて行くでしょう。
そう言う貴方に、バックアップの薦めです。システム(C:ドライブ)のバックアップは下記のように行います。これは、イメージバックアップと言って、システムと一緒にドライブを丸ごと圧縮して保存します。復元する場合は、同じが大きい容量が必要になります。
Windows 10でシステムイメージを作成しパソコン全体をバックアップする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
Windows 10でシステムイメージを使ってドライブを復元する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
システムのイメージバックアップは、改変する前の良好な状態で取ります。システムを改変した後で不具合が発生したら、その前の状態に書き戻すことができるからです。またシステムは、初期化などで最悪の場合でも何とかなります(笑)。
データのバックアップは、下記のようなソフトで行います。平文でのバックアップを行っておくと、即座にデータを取り出すことができます。
使用する機能を自分で指定することができるファイルバックアップソフト「BunBackup」
https://www.gigafree.net/utility/backup/bunbacku …
データのバックアップは、定期的に行います。データは一つしかないので、バックアップで確実に残しておきましょう。「BunBackup」 はスケジュールが組めますので、1 日単位、1 週間単位、1 ヵ月単位等の間隔でバックアップを取ることができます。これには、大容量の外付け HDD が適しています。
No.6
- 回答日時:
ANo.5 です。
"HDDは大容量の動画とかの保存用とかに考えてればいいですね?"
→ HDD はランダムアクセスは SSD のように速くはありませんが、動画のような連続して容量の大きなファイルを扱うのは得意です。と言うか、それ以外ではあまりストレージとしての性能は高くありません。
mp4 などの圧縮した動画ファイルなら扱えますが、無圧縮の動画などは 150MB/sec を超える転送レートが必要になることもあるので、HDD でも RAID0 を組むか SSD を使うしかなくなります。まぁ、これは動画編集の際に劣化を防ぐために無圧縮で動画を扱うのに必要になるくらいで、普通は単体の HDD でも十分間に合います。
SSD の真のメリットは、ランダムアクセスにあります。細かいファイルを素早く読んだり書き込んだりする性能が優秀ですので、OS 用に使うのに向いています。勿論、シーケンシャルアクセス性能も高いので、OS やアプリケーションの起動も早くなります。
これを調べる場合は、CrystalDiskInfo ではなく CrystalDiskMark を使います。これは、SSD/HDD の性能試験のデファクトスタンダードになっていて、同じバージョンのテストなら比較ができます。
CrystalDiskMark
https://freesoft-100.com/review/crystal-disk-mar …
回答ありがとうございます、
なるほど!今はSSDしか積んでないため、いずれHDD積もうかと検討もしていたのでいい勉強になりましたありがとうございます、(o*。_。)oペコッ
No.4
- 回答日時:
No.3のお礼を読みました。
SSDは原理的にセルあたりの総書き込み回数が決まっています。
なので寿命は理論的な総書き込み量に対する実際の書き込み量で残り何%かを示しています。
実際上はウェアレベリング機能で一部のセルに書き込みが集中しないようにしているため、極端に空き容量が少なくなっていなければ気にしなくて大丈夫です。
(1年で97パーセントだと理論上33年の寿命になります。)
( ゚Д゚)」そうなんですね!
よかった~~(´;ω;`)Windowsの不具合とかが重なってるからもしかしたらと思って(´;ω;`)
最近は自分の環境でクロームがスリープ復帰後に画面フリーズしてる現象が起きていてファイヤーフォックスに変更になったりと大変でいしたw
No.3
- 回答日時:
しきい値は実際の値ではなくメーカーの指定した限界値です。
(この値を下回ると故障の可能性があります。)実際の値は生の値を見てください。いまのところ 0 です。
以下参照ページ
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldisk …
回答ありがとうございます(o*。_。)oペコッ
ということは今のところは異常なしってことでいいのですね?
以前停電の影響でおそらく寿命が減っているので?
近いうちに別のドライブ買ってシステムのクローンを作ろうと思います!
購入して1年ちょっとなので寿命が減ったのは悲しいです(´;ω;`)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDの代替処理保留中のセクタ数と回復不能セクタ数について 7 2023/06/06 13:15
- ドライブ・ストレージ NEC Lavie Direct のPC-GN19シリーズの8年前購入のノートパソコンのHDDが、デ 5 2023/02/19 11:39
- 婦人科の病気・生理 妊娠してない…はず… 2 2023/05/05 05:50
- その他(恋愛相談) 自撮りあり。すみません……好きな人、というか気になってた人にロシア人ハーフという理由で振られ、誹謗中 12 2022/11/25 14:23
- がん・心臓病・脳卒中 健診で心臓が普通よりも少し大きいと言われ 2年前にも同じことを言われ精密検査を受けたが 異常はなく大 2 2022/09/08 19:39
- エステ・脱毛・美容整形 美容脱毛 1 2022/07/19 10:10
- 会社・職場 バイトで先輩と話してて、○○大丈夫?って言われたので、大丈夫ですって言ったら、あなたの大丈夫は大丈夫 6 2022/07/18 09:49
- その他(悩み相談・人生相談) こんな夫婦関係をどう思いますか? 3 2022/06/24 10:00
- デスクトップパソコン パソコンが重くなった 34 2022/06/14 19:41
- Windows 10 デスクトップパソコンストレージについて パソコンにSSD新規追加してフォーマットする際にGPTパージ 1 2023/05/26 21:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
代替処理済のセクタ数がよく分からないのですが
ノートパソコン
-
SSDに不良セクタが出来たら不良セクタが出来た瞬間にSSDは使えなくなるのでしょうか?ちなみにフルフ
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
SSDの不良セクタを代替セクタにするのは手動で行うのでしょうか?それとも自動で行われるのでしょうか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
-
4
デスクトップPCのSSD、交換するべき?
ドライブ・ストレージ
-
5
CrystalDiskInfoの表示
ドライブ・ストレージ
-
6
CrystalDiskInfoで代替処理済みセクタ数が8になっているHDDはを修理に出すべきか?
ドライブ・ストレージ
-
7
HDD不良セクタ個数の許容範囲とは?
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
代替処理?回復不可能?HDD交換すべき?
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
首吊りどこ締めるの
-
彼女のことが好きすぎて彼女の...
-
風俗店へ行く前のご飯
-
EXCELで式からグラフを描くには?
-
血液検査の結果が悪くefgrの値...
-
検便についてです。 便は取れた...
-
VLOOKUP関数を使用時、検索する...
-
至急!尿検査前日にオナニーし...
-
尿検査前日に自慰行為した時の...
-
2つの数値のうち、数値が小さい...
-
値が入っているときだけ計算結...
-
勃起する時って痛いんですか? ...
-
納豆食べた後の尿の納豆臭は何故?
-
ExcelのVBAでフォームが表示さ...
-
精子に血が・・・
-
エクセルのラベルの値(文字列...
-
小数点以下を繰り上げたものを...
-
エクセルでエラーが出て困って...
-
最近、飲酒すると手のひらが真...
-
エクセルでθを求めたい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
首吊りどこ締めるの
-
彼女のことが好きすぎて彼女の...
-
イタリアから帰国する際、肉製...
-
2つの数値のうち、数値が小さい...
-
健否~書類の書き方~
-
VLOOKUP関数を使用時、検索する...
-
値が入っているときだけ計算結...
-
小数点以下を繰り上げたものを...
-
エクセルで空白セルを含む列の...
-
EXCELで条件付き書式で空白セル...
-
リンク先のファイルを開かなく...
-
ある範囲のセルから任意の値を...
-
精子に血が・・・
-
エクセルで数式の答えを数値と...
-
風俗店へ行く前のご飯
-
エクセル指定した範囲からラン...
-
一番多く表示のある値(文字列...
-
Excel 数値の前の「 ' 」を一括...
-
ワードのページ番号をもっと下...
-
MIN関数で空白セルを無視したい...
おすすめ情報
見ずらい見たいでしたので画像載せなおしました(o*。_。)oペコッ
ちなみにこれがDドライブの状態です(o*。_。)oペコッ