dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そろそろフィラリア予防が始まる時期ですが、猫のフィラリア予防ってどれくらいの飼い主さんがしてるんでしょう?

犬が感染する病気で、数は少ないけど猫もまれに感染する事があるみたいです。
だけど感染したら命に関わる程辛い病気みたいです。多分死ぬのかぁ…

予防薬は4月から12月までと8か月という長い期間、月に1回ですが臭い薬を猫の首に付けないといけません。

確かに、やるにこした事はないとは思いますが、そこまでやる必要あるのかなぁといつも考えてしまいます。
家猫だと家の中にいる数少ない蚊にしか接触しないし…
その蚊がフィラリアを持ってる可能性もあるんだけど…

本来犬の病気で猫はまれにしかかからないのに、病院に連れていき8か月も薬つけて、ほとんどの飼い主さんはやってないんじゃないかなぁ…と考えたら、過保護になり過ぎてる気もして、そこまでするの可哀想な気がするし。
でも感染したら後悔する…

決まった獣医師のYouTube見てますが、その獣医師は自分の飼い猫にフィラリア予防はしてないって言ってました。
獣医師がしてない…だから余計考えてしまいます。
皆さん、飼い猫さんにフィラリア予防してますか?

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちは。

猫のフィラリア予防ね。
結論から言うとNo.1さんの回答に尽きるんだけど…うちはしていないです。
犬は毎年してるけど猫はしてない。
今居る子も、実家に居た子も。

以前先生に聞いたところ、放し飼いの飼い主さん、お散歩に出す方の中には予防されてる方もいるけど、全体的に猫ではフィラリア予防をする飼い主は少ない。(もちろん完全室内飼育でも予防されてる方はいるけど)
数字で言ったら8割近い方がされてないそうです。ただ、全国的に見て、フィラリア感染ゼロではないので、予防薬は置いてあるという感じかな。

でも犬の様に散歩で外に出さないから不要だからとか、お金がもったいないとかそんな理由ではなくて、私がしてない理由は別にある。

まず、三件の動物病院と動物系大学教授のお話を元に情報を書くね。

●犬と違い猫はフィラリアを自力で排除する力を持ってると言われてる。

猫に感染するのは犬フィラリア。犬の体の中では思惑通り寄生出来るけど、猫の体の中では心臓にも到達出来ない、成虫にもなれない。
http://www.aoianimalclinic.com/blog/category/%E3 …

●猫の場合、血液検査でフィラリア感染の有無を判断するのは大変困難。

フィラリア予防薬は事前に血液検査が必要。理由はすでにフィラリア感染した犬や猫に予防薬を投与した場合、体内に抱えたフィラリアまで弱らせる危険性がある。弱ったフィラリアは、留まっていた場所から離れ血管内を移動し、どこかに詰まると血栓症になったり、アナフィラキシーショックを起こすなど、重篤な状態を引き起こすことがある(実際重篤症例あり)なため必ず血液検査をしてから処方される仕組み。
(5~12月までしっかり薬を飲ませ予防された子に限っては次年度血液検査省略でもらえる病院もある…うちの病院は犬についてはコレ)
※だから投薬忘れでのみ残した場合、薬の有効期限が切れてなくても、勝手に使うのは危険。

そんな理由で事前血液検査が必要なんだけど、猫については血液検査しても発見に至らないことがほとんどなんだそう。フィラリアが居ても陰性で出ちゃう訳。
理由は、猫の体内では思う様に寄生出来ないからということに繋がるんだけどね。だから発見しづらい。

以前話したと思うけど、うちは突然死した元野良がいて、これだけ急だと心臓かもとは言われたけど、フィラリアじゃないかと未だに思っていて。保護当時推定2.3歳。つまり2.3年野良だった。予防されずに外に居た。
フィラリア自体の寿命は5~7年。
でも、猫に寄生するのは犬フィラリア。犬の体の中では生きていけるけど、先に書いた様に猫は自分で排除する免疫力が高い為、猫の体の中では生きづらい。猫の体の中では心臓に到達することもほとんどなく、また成虫にまでなれず2.3年で死んでしまう。
うちの猫が突然死したのは5歳。
これを考えると、フィラリアかなって。

https://www.miru-ah.jp/2020/04/26/2864/

一匹フィラリアが原因かも…で亡くしてるので、迎えた猫達は予防しようと思い。でもうちは元野良がほとんどだったから、すでに感染してたらいきなりの予防薬投与は怖い。血液検査をして感染の有無を確認してからと先生にお願いしたんだけど、猫の場合は居ても陰性で出ちゃうから、血液検査の意味がないと言われました。(だから、うちの病院は猫のフィラリア予防に関しては事前血液検査なしで処方される)

気持ち的には予防してやりたいけど、怖いから出来ない感じです。

●フィラリア症猫の症例はあるけれど、実際少ない。

ネットではフィラリア症猫の症例はあるし、予防が推奨されてるけれど、まずあまり聞かないとは言ってた。

動物系大学の先生の話では、死亡した野良の調査でもフィラリア症だったこは僅か。ほとんどが他の感染症で亡くなってるという。

突然死した猫の死因を探るべく、色々な獣医に可能性を聞いたけど

動物病院Aでは…まずフィラリア感染猫は少ないから可能性は低い。

動物病院B、C では…完全室内飼育の猫ではほとんど聞かない。ただ、2.3年野良だったということで可能性はある。

とのこと。

フィラリアに関してはいっぱい(たくさんの蚊に)刺されると感染する訳じゃなく、ミクロフィラリアを持ってる蚊にさされると寄生される。
猫の体内ではまともに成長できるフィラリアはほとんどいないけれど、稀にガッツのあるフィラリアが猫の体内にガシッとしがみついちゃう事があるんだよね。と言ってた(笑)
この稀に対して、やるかやらないかかな。

うちは稀に対してでも気持ち的には予防してやりたいけど、元野良だとちょっと怖くて出来ない感じで見送ってきました。
先生にも相談したけど、アナフィラキシーや血栓、そっちのが怖い…ということは確かにあるとも言われたし、で、結果どうしたらいいということになって。まあ、犬は必ず必要だけど、猫ちゃんの場合はね( ´~`)ゞと先生。濁しておりました…
外に出さなきゃいいかあ。ということでやってないです。

今は猫三匹になっちゃったけど、一匹が元野良7歳、フィラリア自体の寿命を考えてもまず感染はないんじゃないかということ。他二匹はショップから来た3歳。これも感染は考えにくい。けれど、やっぱり居る居ないの確認が出来ないから、安易な投与は怖くてしてないです。最近では不要な気もしてます…汗。

この中の犬と猫の違いの部分を読んでみて。
https://www.konekono-heya.com/byouki/parasite/fi …

昔は予防何て当たり前にしてなかったし、みんな長生きだったけど、猫を守る為のワクチンや他予防で重篤症例があると慎重になってしまう。うちはワクチンも犬猫異常ばかりだし、フィラリアかも…も居たしね。

という訳で、あとは飼い主さんの判断によると思う。
nnkさんの猫は予防薬で異常が出てないから、今感染はしてないと思うんだよね。だから続けるのはあり。
あとはこの稀に対してどこまでやるかかな。

何か参考になれば良いのだけどm(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まんまあるさん、こんにちは。
いつもご丁寧な回答ありがとうございます。

まんまあるさん、フィラリア予防してなかったんですね。

以前このアプリでフィラリアの事を教えて頂いた事があって、獣医師にも予防を勧められたので、予防した方が良いのだと思って3年間くらい4〜12月は予防薬を猫の首に毎月つけてきました。
4月〜12月まで毎月薬つけて、1年間の中で薬つけない月の方が少なくて可哀想に思ってました。

兄猫は今まで外に散歩連れて行ってたから蚊がよってくるというのもありますが、今は事情があり、しばらく散歩行ってなくて、このままこの先も散歩は行くのやめようと思ってます。
だから予防しなくても良いかなぁ…なんて考えてました。

まんまあるさん、猫のフィラリア予防てっきりしてると思ってました。
今日質問して良かったです。予防は今年からやめようと思います。

そうなんです。
私も色々調べたらフィラリアの検査では猫の場合、フィラリアがいても分からないらしいですね。
もし、フィラリアがいて薬でフィラリアが死んで、猫の体の中でフィラリアの死骸が詰まったら猫が死ぬかも知れないって知ってたから、だから一番最初やる時、本当に大丈夫なのか凄く不安でした。
でもフィラリアは怖くてやっとかないといけないと思い込んでて、そのまま獣医師に言われるままに予防してしまいました。
猫はずっと子猫の時から散歩に連れて行ってたし、いつも猫の体には蚊が3匹位まとわりついてたから本当にフィラリアが体内にいないか不安でした。でも検査では分からないみたいだし、怖かったです。

やらなきゃ良かった…。
ほとんどの飼い主さんはやっぱりやってないんですね…。

ずっと本当に必要なのか疑問でした。
今日本当質問して良かったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/25 13:18

うちの子猫が亡くなった時期はまだムティアンがなかったの。

だけど、不治の病だったFIPも、ムティアンのおかげで寛解する子が出てきた。

だいたい新薬は子猫にはきつすぎてかえって死期を早めることもあるんだけど、ムティアンは子猫でも助かってるみたい。
ムティアン治療出来る病院も増えてきた。
ただ、いくらムティアンが出たからと言っても、FIPはとにかく進行が速い。あっという間に衰弱していっちゃう。だから早く投薬を開始しないと間に合わない。

私もたくさんの猫と暮らしてきたけど、FIPなんてはじめて聞いたし。
もう、ワクチン接種の際は、FIPについても説明があっていいくらいだよね。とか思う。

今日はフィラリアの話からワクチン話、FIPにまで飛んだけど、そして悩ませちゃう結果になったけど(ごめん)知らない人けっこう多いから伝えられて良かったと思ってます。先生も猫エイズ、白血病は有名だけど、けっこう知られてないんだよねと(-_-#)

猫風邪と似てる症状だったから誤診もある。うちもそうだったけど、長引く猫風邪だとずっと言われてきた。二軒の病院で。でもこんなに治らないのはおかしいと三軒目へ。そこでは触診で腹水があるかもと言われ、すぐに腹部エコー。腹水を確認。可哀想だけど多分FIP。余命1週間と言われた。結果1ヶ月頑張って、先生もびっくりしてたけど。

治療は出来ず、緩和ケアで痛みや苦痛を和らげる為に病院毎日通ったけど、30万ちょっとだった。酸素ボックスレンタルや他試したサプリまで入れたら50弱。緩和だけでもまともにやったらこれだけかかる。助けてやれるなら、大金も惜しくないけど、当時は治療が出来なかったからね。

ちなみに二軒の病院では子猫のお腹の張りを訴えたのに、触診はしたものの、腹部エコーもせず、子猫のお腹はみんなポンポコリン、こんなもんだと言われた(-_-#)(-_-#)
あんたの頭こそポンポコリンじゃと思ったけどね。まったく。

だから私はワクチン非推奨。
まあ、ワクチン接種どうするかはおいといて、ムティアン治療出来る病院は調べておいた方が安心だね。
ムティアン協力病院一覧に出てない病院でも治療は可能。

この前の質問残ってたから、協力病院散骨にm(_ _)m
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12261339.html

では何度もごめんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。

FIPは凄く進行早いみたいですね。昨日調べたら、ウェットタイプとドライタイプがあり、ウェットタイプは2週間以内位で亡くなってしまう様な内容書かれてました。
まんまあるさんの猫さんもウェットタイプだったんですね。ほとんどの子がこのタイプみたいですね。
二件の病院、悔しかったですね…。最初の病院で分かってれば少しでも早く治療できたのにね。

今では薬が出来てるんですね。ムティアンですか。
そうですね。前もって調べて知っておいた方が良いですよね。
貼り付けもありがとうございます。今日時間ある時見てみますね。

色々詳しく教えてくださり、ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/26 04:30

https://www.anicli24.com/column/nekokansenshofip/

好発年齢は3歳まで(特に1歳未満が70%)で、間をあけて10歳以上でまた増えるみたい。だから油断は禁物なの。

あっ、お返事いいからね。思い出したことその都度載せてるからm(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子猫に多いんだ。あとは、年寄りの猫ですか。10歳以上なんて体力もかなり落ちてるのに…

お礼日時:2021/03/26 04:37

〉下がることはあるか…について。


下がることはある。
写真が次の検査結果。

でも、以降1600倍を保ったままで半年。
これ以上下がるかはわからず、このまま行くかも知れないということ、逆に3200倍に戻ることもあるということ。

で、無駄に発情を繰り返すとせっかく去勢しても他の病気のリスクは上がるし、400倍まで下がるの待ってたら、いつ去勢出来るかもわからない。
先生は、3200倍からは半分に下がったし、健康状態も良い。マーキングもすでに始まってるし癖にさせない方がいい。発情でお互いをメスに見立てて首筋に噛みつきあってる状態なので、今やっちゃおうと。

ほんと去勢後はヒヤヒヤでした。
内心は400に下がるまで待ちたかったんだけどね。
参考までにm(_ _)m
「そろそろフィラリア予防が始まる時期ですが」の回答画像9
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当だ、下がってますね。何が影響して上がったり下がったりするんだろう…ストレスとか関係あるのかな…。

教えてくださりありがとうございました。

お礼日時:2021/03/25 20:58

新薬ムティアンは延命治療じゃないよ。


今はFIPも治る病気。治るというかムティアンのおかげで寛解状態までは持っていけるようになった。

※寛解とは、完治ではないけど、症状が出ない状態をずっと保ってる状態。

うちの病院でもムティアン治療可能になり、子猫でも寛解した子はいるみたい。
だから、希望はある…高いけどね…汗。

このお返事見てなくて、度々の投稿ごめんなさい。(。>д<)では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!FIPはかかったら100パーセント死んでしまうのかと思ってました。
延命の治療だと思ってました。
やっぱりめちゃくちゃ高額な病気あるんですね…。
やっぱりお金は貯めておかないといけませんね。

教えてくださりありがとうございました。

お礼日時:2021/03/25 20:54

更なる追記。


コロナ抗体価検査は、ワクチン辞める辞めないの判断をするためにじゃなく、去勢手術を控える兄弟子猫の為にやったの。

兄弟猫を去勢してくれた先生は、FIP猫の担当医でもあって。 

去勢手術もFIP発症のきっかけの一つということで慎重に慎重をきすならと、コロナ抗体価検査を奨められて。 

で、結果、二匹とも高発症しやすいということがわかってね。
コロナ抗体価は写真の様に三段階にわかれるんだけど…
①400倍未満
②400倍~1600倍
③3200倍以上

うちは去勢前、見ての通り3200倍という結果だった(ToT)

で、今は念のため手術は保留にして、抗体価が一番下がったタイミングで去勢しようとなって。そんなことやってたら、一歳超えてマーキングが始まっちゃったんだけどね(笑)

まあ、無事に終わって良かったけど。

うちは去勢予定があったからコロナ抗体価調べたけど、ワクチンするか、しないか判断するだけの為に血液検査なんて可哀想だしね。

色々精査して納得いくようにね!
「そろそろフィラリア予防が始まる時期ですが」の回答画像7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(。'-')ウンウン まんまあるさんが、過去に書いた回答に、去勢手術する時に検査して、数値が高かったから先延ばしにした様な内容が書いてありましたね。
亡くなった子猫ちゃんの事があるし、心配になりますよね。

抗体価の数字、1〜3とかなり違いがありますが、大きく下がったりもするのかな?
でも無事去勢手術終わったみたいだから良かったです。

確かにワクチン接種の為だけに検査するのは可哀想ですよね…。
ワクチン接種についても色々調べてみます。なんか怖いですね…。

ご丁寧にお写真、ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/25 17:47

海外ではワクチン間隔、三年に一度だよ。


海外 ワクチン 三年に一度。と調べてみて。
そもそも日本はうちすぎ。接種間隔を見直す日本の病院もあるらしい。
難しいね。

ほんとこんな回答してると、真面目に予防してる人にワクチンもフィラリア予防も辞めさせて!なんて怒られそう…汗。

でも色んな事知ってる知らないでは全然違うよね。
また、FIPは稀にみる不治の病と言われてるけど、クラウンドファンディングみると、質問にあがってたように確かにFIP治療の寄付を募る方意外に多い。
稀なんだろうけど、発症する子がそこそこいる感じ。

情報として…もう1つ。
自分の猫がFIPを発症しやすい個体かどうかは、コロナ抗体価検査でわかる。(血液検査)うちは数値的にら高いからワクチンもみんな辞めたという感じです。黒猫は測ってないけど、一緒に辞めた。

いつも読ませる物ばかりで申し訳ない。
色々調べてみてね!m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。海外ではワクチン接種三年に一度なんですね。

あれから気になってネットで少し調べてみましたが、寄付の件載ってましたね。
そんなに大金がかかる病気があるんですね。しかも治らない…。
延命の為の寄付ですよね…。
保険に入っててもこの病気だと使えない場合が多いみたいですね…。
まだあまり調べてないから詳しくは分からないけど…。

FIPにかかりやすいかどうかもコロナ抗体価検査というものがあり、血液検査で分かるんですね…。

6月頃、弟猫のワクチン接種あるし、どうするか迷います。
この件について自分でも色々調べてみますね。

ありがとうございました。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/25 17:24

ワクチンもしてません。

というか正確には訳あって辞めた。以前は必要と思って全犬猫に受けさせてたけど、今はもう一切辞めた。

もういいかなあ…とかお金の問題じゃなく、ワクチンについてははっきりした理由がある。もう絶対受けさせない。

実家では犬も猫もワクチンなんかしてなかったんだけど、結婚してから自分で新たに世話するようになった犬猫には、時代も違うし必要だと思って受けさせて来たの。でもワクチン接種で異常を繰り返す様になって。

犬はワクチンの副作用で、ワクチン後、顔が腫れる→病院に戻り副作用を抑える点滴をするの繰り返し。

猫では一匹亡くしてて。これも前に話したと思うんだけど…

不活化ワクチンでも副作用は出るし、副作用だけでも十分怖いんだけど。うちの猫は副作用ではなくワクチン接種が引き金となりFIP(猫伝染性腹膜炎)を引き起こしたから。

猫は猫腸コロナウイルスを普通に抱えてるのを知ってますか。nnkさんの猫もそう。だから怖い。

多くは猫腸コロナウイルスを抱えた保菌猫(キャリア猫)になりFIPを発症しないまま生涯をと閉じる個体のが多いんだけど、一部の猫ではFIPを発症するのがいるの。

先日もFIPになったと思われる飼い主さんに回答したばかり。最近の質問だからまだ残ってると思うよ。かなり昔の質問でもあったし、回答のお返事頂いた際にうちはFIPで亡くなりました。とかもあった。

ワクチン非推奨の理由は長くなるので、過去の物を貼るね。
No.2です。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11808419.html

貼り付けた回答の中のその先のリンクも見て。①猫のクラウドファンディングで治療費を募ることについてというのがあるから、そこを読めばFIPの怖さががわかります。

②ワクチンの危険性について、③ワクチン非推奨というのも貼ってあるから参考に。

とにかくワクチン接種を安易に考えないでと毎度伝えてます。

FIPの原因は未だに明らかにされてなくて、多頭のストレスやワクチン、早すぎる不妊手術などと言われてるけど、先生はワクチン接種後FIP発症がダントツだと言います。

だから受けるなら本当に体調良い時にと伝えてますm(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まんまあるさん、ありがとうございます。

貼り付けてくださった過去のまんまあるさんの回答、辿って見てみました。

なんかもう、ワクチン接種も今後どうしたら良いか頭混乱中です。

猫腸コロナウイルスの事も、FIPという病気の事も全然知らなかったです。
貼り付けてくださった中にも、ワクチン接種の副作用の件で、接種する事もどうなのかって疑問な感じでしたね。私もYouTubeか何かで見た様な…
海外ではストップがかかってるって書いてありましたね。

毎年、当たり前の様に、接種しとけば安心だから…と思い接種してきましたが、接種する事でとても怖い病気にかかる可能性があるとなると、本当どうしたら良いのか分からないです。

FIPについて全然知らないので自分でも調べて見ます。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/25 15:50

こちらこそ、いつもご丁寧なお礼ありがとう。

私も出来る予防はしてやりたいんだけど、いざお願いしたらそんな返事が帰って来ちゃってね。

調べたり詳しい人に聞いたりするうちに、猫においては血液検査での確認は大変困難だから検査なしなのはわかったんだけど、フィラリア感染してるかも!?猫に、いきなり投薬したら危険なのわかってて何故処方するのかがまず疑問。

さらに猫にも事前血液検査する病院もあるそうで、確認の出来ない検査なら何故やるのと更に疑問。

なので、自分で納得出来ない事、不安があるものはやめた(笑)

飼い主さんの考え方次第だから、No.1、2さんどちらも間違いではないと思うけど、私は昔に立ち返る事にしたわ。任意ワクチンもやめたし、フィラリア予防もしない。代わりにフードであれ、ストレスかけずのびのび生活させることに重点おこうかなと(^_^)v

もうそろそろ狂犬病注射だわ(ToT)ハガキ来た。
これは義務だから受けてるけどね。
もう正直これこそ不要とも思うけど、これだけ接種を義務化して徹底してるから狂犬病がなくなったとも言えるしね。でも、ちょっとでも異常出たら即辞める。狂犬病免除証明出してもらう予定です。
いつもお返事ありがとう。またね!

※小さな頃から外に出してたなら、今までの予防は無駄ではないと思うよ(^^)dうちの先生は外に出す猫には一応すすめてるみたい。
ではでは!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

そうですよね…。猫は検査でもフィラリアに感染してるかも知れないし、してたら予防する事で大変な事になるかも知れないのに私も疑問でした。
でも、検査で分からないものは、もうどうする事も出来ないのかと思ってそのまま言われるがまま予防してしまいました。
でも、死ぬ確率もある事をしたと言う事ですよね…。
結局は動物の命だからと軽くみてしまってるんですよね…。
疑問に思ったら一旦帰って再度人に聞いたり考えてからにしないといけませんね。

まんまあるさん、ワクチン接種もしてませんか?
私はワクチン接種の病気の事も良くわからずまま毎年やってます。
やらなきゃいけないものだと思って毎年やってたけど…。
家の中だけで生活するなら必要ないのかなぁ…。皆どうしてるんだろう。

私も猫を怖がる病院ばかり連れていかずにのびのび暮らさせたいです。
前回?話した家の前の老夫婦の家の猫は、ワクチン接種もしてないし、病院なんて行かずにのびのび暮らしてる感じだから、つい比べてしまい私は小さなの猫を振り回し過ぎてる様な気がしてなりません。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/25 14:19

我が家は、何十年にもわたり保護猫を順次受け入れて、常に家には2~3匹いる状態ですが、フィラリア予防接種はしたことがありません。

かかりつけの獣医師からも、保護団体からも、勧められた事もないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですか。やっぱりフィラリアの予防はされてない人がほとんどみたいですね…。
私はこちらのgooでフィラリアの怖さを知り動物病院にも勧められて、3年間位ずっと予防してきました。
だけど猫も8か月も薬つけたら可哀想だし、今年はしない事に決めました。

お礼日時:2021/03/26 04:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!