
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
画像データがどんなものか判らないので具体的な方法は言えませんが、
画像処理ソフトでコントラストなど修正可能。
でも、最終的にExcelで処理して資料にするなら、データ(数字)で取り込んでExcel上でグラフ化した方が自由度が高いですよ。
No.4
- 回答日時:
No.1です。
せっかく広帯域・大容量のOSCなのに、測定時に限定しちゃもったいないですもんね・・・
Dataで取り込んで、Pythonで一次処理してから、Excel取り込めば良いかと・・・
一次処理は、
区間で切り取るとか、
間引きするとか、
平均するとか・・・
Pythonは 早いし使い勝手いいしOpenSourceだから エンジニアが覚えて損は無いですよ。
No.3
- 回答日時:
画像として取り込んでいるのでしょうか。
それとも、ロギングデータを取り込んでExcelのグラフ機能で描画させているのでしょうか。
画像(ハードコピー)として取り込んでいるのでしたら…。
カラー画面を持つデジタルオシロスコープは波形の色などを単独で設定できたと思います。
背景やグリッド線に対してコントラストの高い色を選んでみましょう。
色を選べないなら白黒反転させるなど工夫してみましょう。

No.2
- 回答日時:
最近のオシロスコープを使った事がないのですが、オシロスコープから取り込んだ〜というのは画像として取り込んでいるのでしょうか?
それだと、取り込んだ後の画像を編集して輝度を調整するか、背景を波形が目立つような色に編集するかしかないと思います。
波形の情報を、数値としてエクセルに取り込む事をできたりしないのでしょうか?
もし出来るのなら、そのデータをExcel側でグラフ化すればある程度自由に編集出来るのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 dフリップフロップで二分周器を作成してck (黄色)と出力Qの波形をオシロスコープで確認したのですが 1 2022/11/30 22:19
- 物理学 写真図3の回路の入力電圧CH1と出力電圧CH2の波形をオシロスコープで測定しました。発振器を使って矩 3 2022/09/25 14:44
- 物理学 R直列回路の波形をオシロスコープで測定した時、写真の矩形波のような波が観測されるますがなぜこのような 2 2022/09/23 23:31
- CAD・DTP EXCELからAUTOCADに貼り付け 1 2022/04/20 17:42
- HTML・CSS svgクリップパスの応用コーディング方法 2 2022/04/09 09:07
- ノートパソコン 古いノートパソコンVostro 3500の電源アダプターについて 3 2022/10/07 13:58
- Excel(エクセル) 送られてきたxlsxが編集できない 8 2022/09/22 14:05
- Word(ワード) パソコンのソフト WordとExcelについて教えてください。 Excelで作った図形をWordにコ 1 2022/04/01 23:27
- Excel(エクセル) EXCELのグラフを画像(JPG形式)で保存、通常実行がうまく行かない。ステップインはうまく行く 3 2022/08/30 12:06
- 工学 Dフリップフロップで二分周器を作成して波形をオシロスコープで確認したのですが、クロックとQ に遅延は 3 2022/12/09 14:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オシロスコープから位相差を求める
-
高校物理基礎 波の問題です。 ...
-
デジタル信号処理における収録...
-
IIRフィルタのインパルス応答の...
-
定常応答 と 強制応答 は同...
-
オシロスコープからのデータの...
-
減衰係数の求め方がわかりません
-
パターン効果/裾引き(アイパタ...
-
ステップ応答の周波数特性によ...
-
三相発電機(オルタネーター)...
-
GPIBを用いたオシロスコープの...
-
ブリッジ整流波形のオシロスコ...
-
クレーンでのCFブレーキとな...
-
互いに素と負の数
-
計測工学
-
gnuplotにおいて
-
「寿司(すし)」は名詞とくっ...
-
高校数学について質問です。
-
c言語プログラミングで初項を1....
-
答えについて、なぜ(b-c)に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物理の波についてです 時刻12/8...
-
オシロスコープからパソコンに...
-
音声波形を表示する
-
自動制御で言う【遅れ】とは。
-
整合フィルタ(matched filter)...
-
一次遅れ系の制御における時定...
-
オシロの波形から発振周波数を...
-
反転増幅回路の周波数特性の理論値
-
教えてください。
-
音声を重畳するとは・・・
-
制御工学の問題です。
-
三相発電機(オルタネーター)...
-
RC回路の波形をオシロスコープ...
-
交流、パルス波、バースト波
-
古典制御のゲイン交差周波数と...
-
オシロスコープから位相差を求める
-
rc直列回路の波形を観測する時...
-
Audacityのマイク音量
-
スペクトルの Fitting について
-
FIRフィルタ タップ数の求め方
おすすめ情報
使用してるオシロスコープはテクトロニクス製MSOシリーズのものです。
実際の波形はお見せすることが出来ないのでメーカーサイトのものになります。
オシロ画面を画像としてパソコンに取り込んでます。データとしても取り込めますが、その場合はデータ量が多すぎてExcelでは処理出来ません。
オシロの輝度設定やグリッドは調整済でExcelのほうの明るさやコントラストを調整しても見えづらいのです。
線部分だけを強調表示出来ないものか悩んでます。