dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気回路初心者なんですが、どなたかパターン効果という言葉の意味をご存知な方いらっしゃいますか?いろいろ調べたんですが、その意味を解説してるものが見つからなく困ってます。あとアイ波形で裾を引くとはどういった事を指してるのでしょうか?よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

パターン効果:伝送するパルス列の構成によって波形の歪みかたが変わること。


同符合が連続するパルスパターンで起こります。高速通信の場合、伝送品質を左右する重要なファクターですが定量的説明が難しいので教科書ではほとんど扱われない。
私も毎日、これで苦しんでいます。パターン効果をゼロにすることは事実上不可能なので実験的、経験的に対処してます。

すそを引く:ntaさんの(2)の説明のとおりです。
    • good
    • 1

デジタル通信の話だとしても



>アイ波形で裾を引く

という表現は俗な表現だと思います。どういうシチュエーションで使われたのかによるのですが、
(1)理論的な意味で、ナイキストの第一基準を満たすような符号間干渉のない伝送系では、そのインパルス応答は無限遠まで裾を引いている。
(2)アイダイアグラムをオシロなどで観測していると、アイが閉じてきたときというのは、前の信号パルスの影響が次のパルスに重なって見える「裾をひいてるね」と表現している。

いずれにしても、系のインパルス応答の時間波形について述べていると考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おそらく2の意味だと思います。よく見ると、アイが閉じてきているような感じに見えますし。どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/08/01 10:35

パターンという意味では近いですが、2つの言葉はすごくかけ離れているみたいです。



パターン効果とは写真などに、ある特定のパターンを合成する事により、最初の
写真と全く違った感じの画像に仕上げる事のようです。写真に額縁を付加するのも
パターン効果というようです。(参考URL)

アイパターンはディジタルデータ伝送の時に、正確な伝送が出来るかどうかの判定を行なう図形(グラフ)のことです。目の形をした穴がきちんとあいていればよいというものです。このためには伝送周波数特性はエッジが急峻ではならず、スカート上になっている必要があります。これを裾を引く(裾引き)といっているようです。
↓アイパターンと裾引きのURL:
http://www.cl.is.sci.toho-u.ac.jp/documents/nyqu …

参考URL:http://g-trip.pobox.ne.jp/TipsPsp/Elements/Tip-E …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!