
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
積分を図形的に「面積」としてしか理解していないと、「負の面積」というものが理解できません。
最初の「原理」は図形的に理解するとしても、発展的にはそこから離脱しないといけません。
直角三角形の辺の長さの比で「三角比」を理解したとしても、それを「三角関数」に拡張するには「辺の長さ」から離脱しないといけないのと同じです。
No.1
- 回答日時:
図形的に説明するのは無理じゃないかな。
図では、負の面積を表せないですからね。
微積分学の基本定理
∫[a,b] F’(x)dx = F(b) - F(a) を使って
a, b を入れ替えるのが常道でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 修正して頂いた画像を使用させていただき改めて質問させて頂きます。 画像において、直接fとgのx軸の点 9 2022/08/23 19:17
- 数学 解析学の問題がわからず困っています。 2 2023/01/12 23:07
- 高校 数学III 積分 数学IIIの積分でf(ax+b)の積分公式がありますが b=0の時どのように考えれ 4 2022/09/30 02:06
- 数学 重積分の積分領域について D={(x,y)∈R^2 | 0≦y≦x≦∞} で表される領域で、∫[0→ 3 2023/05/05 23:33
- 数学 解析学の問題がわかりません 1 2023/01/12 22:59
- 数学 「f(x)とg(x)のグラフで囲まれた面積を求めよ」 という積分の面積を求める典型問題がありますが、 7 2023/06/09 01:16
- 数学 グラフで囲まれた面積を求める問題で 区間a〜b(a<b)で定積分∫f(x)-g(x)dx=-aと負の 3 2023/02/08 23:05
- 統計学 連続型の確率変数について 6 2023/08/25 08:44
- 数学 積分と不等式 2 2023/01/26 21:52
- 数学 積分の問題について 2 2023/04/30 06:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面積を表す文字になぜSをつかう...
-
イコール(=)と合同(≡)
-
2つの重なった円の面積
-
「横倒しにした円柱容器に入っ...
-
正方形と内接する2つの4分の1円...
-
欠円の面積
-
ヒステリシスループの面積の計...
-
三角形の中に接する半径の等し...
-
楕円の一部の面積計算
-
なぜ積分で、上の式から下の式...
-
2つの円が重なってできた図形の...
-
円の途中で切った面積の出し方...
-
数3 積分
-
積分(面積計算) 計算する面積が...
-
弓形の中心角の求め方
-
図形の周囲の長さが一定の場合...
-
重なっている二つの円の重複部...
-
【数学の図形の名称と面積の計...
-
教えてください!!
-
見かけの面積が実際の面積×cosθ...
おすすめ情報