dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽くて小さく畳める携帯簡易ベッドが有りますが
このような取り合えずの間に合わせ簡易寝具でいったい何時間ぐらい寝ていられるものなのでしょうか。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/topsense/it …

狭いし長時間だと体が痛くなって無理ですよね。
エコノミークラス症候群になりませんか。

A 回答 (4件)

その名の通り、寝たり起きたり寝たり起きたりです。



簡易ベットですから、長時間使うものではなく仮眠用です。

簡易ベットを使う自体が、緊急時にどうしてもという場面になるので(用意のある場所には限定される)、どちらかというと寝ていられない状況であって、実際使ってみると、用途としてはそんな感じが正しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
わかりました。
お昼寝するには調度いい感じですね。
長くても3時間ぐらいかな。

お礼日時:2021/03/28 18:23

人それぞれ、としか言えないかな(^^;)



私は、キャンプでは、
「厚手のキャンプマット」
しか使用しませんが、普段通りに寝られます。

ベッドならキャンプマットより寝心地自体は良いと思いますが、
神経質な方なら、眠りが浅い方もいるでしょう。

ただ、経験上の個人的な意見ですが、
「簡易ベッドだから眠りが浅い」
というより、
「キャンプ自体(テントはもちろん、バンガロー等)の、環境の違い」
のほうが、眠りの深さへの影響が強いと思います。

身も蓋もない言い方ですが、要は、
「慣れ」
が、一番の理由かと。

ちなみに、
〉エコノミークラス症候群になりませんか。
ですが、
寝返りが打てる寝袋やブランケットを使用すれば、
問題無い、と断言できます。

エコノミークラス症候群は、
「同じ姿勢を維持することで、血行が悪くなることで起こる」
ものなので、
寝返りが打てるなら、その心配は無いハズです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか。
寝返りですね。
それでは巾が6~70センチでは
ちょっと難しいですね。
睡眠時間よりも
エコノミークラス症候群に気を付けたほうが
良さそうですね。

お礼日時:2021/03/28 21:02

人間の睡眠サイクルは平均1セット約90分だそうです。



その時の体調にもよりますが連続で2セット≒180分ぐらいで
一度目が覚めちゃうケースが多いのではないでしょうか?
(慣れない人だと90分毎という人もいるかと)

キャンプとかだと夜中にトイレへ行く前提で(懐中電灯とか用意)しょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
わかりました。
やはり
3時間ぐらいでしょうね。

お礼日時:2021/03/28 20:58

>いったい何時間ぐらい寝ていられるものなのでしょうか


さぁあなたの体のことなんて知らないし。
私は狭かったり固い床でも割りと平気で寝られますよ。
あなたはどうか、知りませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!