dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【不等式を解く際のイメージ】
丸の部分の図は何故示せないのか教えてください。
また、もし示せる方はいらっしゃいましたら書いてくださると幸いです。

「【不等式を解く際のイメージ】 丸の部分の」の質問画像

A 回答 (3件)

浮き輪か風船にでもすればいいだけです。


C<0のとき、CAにはCBより大きな浮き輪が付いているので、Aが浮く。だからCA<CB。
C<0のとき、C=-1/2とするとA/CはAの半分の大きさの浮き輪、B/CはBの半分の大きさの浮き輪。A/Cの浮き輪のほうが、B/C浮き輪より大きいので、Aが浮く。だからA/C<B/C。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど...!!!
ありがとうございます!

お礼日時:2021/04/03 20:23

まあ、無理に表そうとすれば、-1 と |C| を分けて、


-を上向きに働く力とするという方法は有るかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2021/04/03 20:24

Cが0より小さい、つまりマイナスの値だからです。



例えば、「1」という数字を図で表すとしたら、四角などの図形を1つ書くことで表せます。しかし、「-1」と言われた場合はどうでしょうか?
ピッタリ0なら何も書かない、で終われるのですが、マイナスはどのようにしても表すことができないはずです。

ご参考にしていただければと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2021/04/03 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!