
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.11
- 回答日時:
二つあります。
いずれも解明されていない自然科学事象ですが、私の中では解決済であり、根っこは同じだと思います。①2016年3月20日13時40分ごろに西武柳沢駅で人身事故が発生しましたが、その電車の運転席後ろに立っていて、2分30秒前に発生を予感しました。
②10年以上前、父親と母親が死ぬ間際に何か大きな声で言ったのですが、何を言ったのかいまだに不明です。
①について
上石神井発車直後に予感したのですが、どの駅で起きるかはわからなかったものの何故か踏切ではなく駅で発生することを確信していました。不思議だったのは、西武柳沢駅に近づくにつれ予感は確信に変わっていたことです。
生まれて初めての出来事でしたが、結論から言うと私は未来を予感したわけではなく、自殺者の脳が発信したことを私の脳が受信してしまったために起きたことです。いくつかの条件が満たされたため起きたことだ確信していますが、わずか2分30秒の間でも自分の脳を他人に乗っ取られていたことについて、非常に怖くなりました。
②について
①の科学事象を経験する前の出来事でした。
父親の時は、腎臓の機能がいよいよ駄目になってしまい延命のための薬を遮断した後、病室で兄と二人で言い争っていた時の出来事でしたので、つい先日、当時の話を兄としました。
兄が奇跡が起きて父親が助かると言いはってきかないので言い争いになったのですが、兄にオヤジが何か言った声が聞こえなかったか聞くと、なにも声はしなかったけど唇が激しく動いたので、俺にはオヤジが「お前たちの知らないことがある」と言ったと思った、と話していました。
母親の時に立ち会えたのは私ひとりでしたが、そばに看護師がいて、私が「もう少し頑張って、もうすぐみんなが来るから」と言った瞬間、途絶えそうな脈拍が急に上がって母親が大きな声で何か言ったと思ったのですが、看護師の様子に変化はありませんでした。
以上から言えることは、その時、私は二人の声を聞いたわけではなく、脳から脳へダイレクに何かが発信され、受信されたのだと思います。
以上、学問分野にふさわしい回答でした。
No.9
- 回答日時:
ああ、それは昔通った学校の校舎が今ないとか、
あっても入ることできない個人の持ち物とかかな。
確か大学の校舎は東京にあったけど、
今は後身が他県にある。
小学校の校舎は昔日本人を教育したのに
今は外国人の子相手に奔走ね。だから、昔の学校は違う校歌です。
建物同じだけど、歌はたぶん違うと思う。
舞台で通う人種がまったく違う異邦人でしょう。
それこそこの歌で比較しようよ。
入学式や卒業式で校歌唄わず、賛美歌唄った男です。
No.7
- 回答日時:
別に海外移住をしようとも大それた気持ちもなしで、家族旅行中に予定にもなかった飯時間だから立ち寄った通過地が、なんとなくよさそうやな、と感じてそのまま居座ってしまい30年以上。
親戚どころか知人も誰もなし、どうやって家族を食わせていくかのベースも何もなしで。
No.2
- 回答日時:
会社が倒産した。
そこで自分の今後を考えた結果、海外へ行くことにした。
その過程でストレス性の障害を患った。
挑戦に成功した結果、世界で七人しかいないとんでもなく希少な人材になれた。
結果、日経企業の海外支社の次期経営者候補にとして雇用が決まった。
だいぶはしょったけど、人生何があるかわからんよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
心脳同一説
-
「考え」があるから脳が在る?
-
早朝覚醒して 悪夢や不安が頭の...
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
悟りの定義とは何だと思います...
-
不認識?非認識?
-
固定観念?固定概念?
-
仏教の言葉で。
-
windows10パソコンでUSBフロッ...
-
フランスのExcelの小数点を日本...
-
「なり」の識別 ず+なり 「ざ...
-
ジェンダー
-
通常iPhoneに「hey Siri」と話し...
-
私にとって「この世界が見える...
-
くずし字 注意する箇所を教えて...
-
詳しい方:「Entity」には自然...
-
カントにおける図式、構想力と...
-
生まれ変わりや死後世界の存在...
-
カントのカテゴリについて質問...
-
「色即是空、空即是色」 この世...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早朝覚醒して 悪夢や不安が頭の...
-
「知的な人に限って、頭の回転...
-
人工知能
-
この世界は夢、かも!
-
非思考の庭って楽しいとこなの
-
脳髄損傷が精神活動に与える機...
-
リベットの研究によれば、手首...
-
「”私は見える”は物質現象でな...
-
[幸せ下手]の処世の分かれ道を...
-
独我論はドラえもんの「コピー...
-
心脳同一説
-
「我思う故に我在り」について...
-
精神(心)とは何でしょうか?
-
Emotivism (情緒説)のの概要を...
-
なぜ人は死ぬのに頑張るのです...
-
生まれた時にもらったのは、い...
-
人は死後どうなるのですか?夢...
-
死後の世界や魂などの存在がな...
-
頭と心と腹の、それぞれの性格
-
右利きなのに左で箸を持って食...
おすすめ情報