【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

リスニング力を鍛える為に、問題は解くべきでしょうか?
リスニング専門の参考書で勉強しているのですが、
【・5~15文ほどある会話を聞き、2問解く】
・添削
・ディクテーション
・音読(シャドーイング/オーバーラッピング/スピード・オーバーラッピングなど)20回程度
・問題にある文法事項を使った短文英作を2問

の様な流れになっています。
どんどん取り組んで行くうちに、【】内をやる必要性がわからなくなってきました。

【】内は取り組んだ方が良いのか、理由も含めて教えて下さると幸いです。

質問者からの補足コメント

  • 皆様、ありがとうございました!!

      補足日時:2021/04/03 20:19

A 回答 (3件)

リスニングテストに備えたいのではなく、日常生活やお仕事などで、聞き取りがきちんとできるようになりたい、ということなら【】内は不要です。



ちなみに、私ならむしろ、聞き取ったものを文字にそのまま起こしてみます。これはかなり、いい勉強になりますよ。
    • good
    • 0

それなら、先ずは 発音をしっかり学ばれたらいいかと思います。


ところで、↓の動画をご覧ください。



この動画の最初に、”What is this?" という文が出て来ますが、ネーティブが話す時は、ゆっくり目に発音する時も、英文を書き取ってもらう時でもなければ、動画の女性のように「ワットゥ・イズ・でィス」と 単語を一つ一つ区切って発音することはありません。フラッピングが起きて、What isが「ワリズ」みたいに聞こえるのですが、この現象を知らないと、ネーティブが 発音した時に、What isのことだと認識できなくなります。

↓の動画をご参考ください。

https://www.youtube.com/watch?v=zshkKbhYgTQ

それから、例えば、animalという単語は誰でも知っているような単語ですが、ネーティブが発音すると、「アニマる」とは聞こえないことが多いです。

https://9200.teacup.com/ingles_555/bbs/t17/5

こちらの質問もご参考ください。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
    • good
    • 0

英語の習得に頭をひねって問題を解くことはあまり意味がありません。


試験対策に慣れておくのには必要ですけど。

リスニングは、発音をしっかり把握しておくことで、その先が格段にスムーズになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報