dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WindowsPC50台程度(OSはバラバラ)のLANで使うネットワークストレージを探しています。
この50台のうち、ネットワークストレージにアクセスできるのは任意の20台に限定したいと思います。基本的にはアクセスが出来ず、所定の登録作業でアクセスが出来るようになると良いと考えています。
ネットワークについての知識がほとんどない素人が運用し、しかも担当者も異動でコロコロ変わります。そのため、複雑な設定を行うことは出来ません。
ネットワークストレージはいくつかのメーカーから出ているようですが、このような事例で使うとすると、どのメーカーのどのタイプがオススメでしょうか。

A 回答 (5件)

#2「教えてサン」です。


1年以上前の印刷物を再読してみました。
I社はグループ分けが出来ます。パスワード入力での使用になります。
同時アクセス制限はありませんが、推奨数は16台(Macが絡むと半分)
B社はPDFマニュアルなので、手元には簡単なパンフレットしかなく確認出来ませが。
台数制限は16台/16グループです。パスワード要求は解りません。
価格comサイトで「外付けハードディスク」から入っていくと「メーカー別」「製品ごと」でユーザーのやりとりがあります。希望商品からサイトを覗くことをお勧めします。
http://www.kakaku.com/
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/hddsoto.htm

参考URL:http://www.kakaku.com/
    • good
    • 0

#3です。


Windowsの共有のように設定すれば、ユーザーごとのアクセス制限は可能です。
製品によっては、専用ソフトをインストールしたPCのみアクセス可能になるものもあります。
気をつけることは、一部の製品にはアクセス出来る最大ユーザー数が少ない物もありますのでスペック等確認したほうが良いです。
    • good
    • 0

安価に、簡単にやるなら下でおっしゃられているようにIOデータかメルコのLAN接続できるHDDが良いと思います。


ただ単にDATAの保存としてなら小規模オフィスで使用するなら問題ないと思いますし、使用方法もPCでファイルサーバをたてるより簡単だとおもいます。
ただし、ミラリングか定期的なバックアップでDATAの保護だけはしたほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
問題は、「新しくネットワークにつないだPCはアクセスできないが、許可を与えればアクセスできる」という設定が出来るかどうかです。
アイオーデータやバッファロー(旧メルコ)の商品が安価で扱いやすいのはわかるのですが、そのようなことが出来るのかしらと思ったので。

お礼日時:2005/02/21 22:22

業務用機器と民生機器(民生品)との区別を理解出来ますか、


またデータ消滅時のリスクを個人でとれますか・・
購入する前にリスク回避策を検討しておいた方がよいと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ない袖は振れないのでどうしようもありません。
業務に必要であればお金を動かせるだろうと思われるかもしれませんが、それが出来ないお役所勤めなので。
業務に使うパソコンもソフトもその他周辺機器も、ほとんどが自腹という職場です。そんなところなので、業務用機器の方がいいだの保守契約だの言われても、「そうですか」としか言えないのです。

お礼日時:2005/02/21 22:20

優秀の物かどうかは何ともいえませんが、DELLのPOWERVAULTシリーズの中のNASサーバーなど割と安くて良いのでは。

とも思いますが・・・
会社で使ってるのなら、現在納入してもらってるまたは付き合いのある代理店に紹介してもらうのが一番良いでしょうね。
壊れた時が怖い(壊れる物だし)ので即対応できる保守契約と冗長性がある程度必要でしょうし。

私は自宅でリース上がりのPOWERVAULT750N,715Nとかをドライブ類を新品に換えて使ってますが、深い知識無しでも使えるレベルの物だと思います。
各メーカー共に同様の機種を出してはいますので好きなのをどうぞと言いたいところですが、セキュリティー等の面もありますからハイどうぞとも言いがたい面がありますね。

会社の中である部署(接続数50くらい)は、システム構築とハード管理は外部の業者に委託してる物もあります。[運用管理は社内]
スペックは大した事ない物です。
多分Pen4-2.8GHz,メモリー1GB,IDE250GB(RAID1),OS-WIN2003Server程度の物だと思います。
毎年正月休みにドライブ(IDE-RAID1)等を新品交換してるみたいです。
セキュリティーに関しては情報システム部が全社を対象に対応してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
予算などの都合から、保守契約をして云々というようなものは無理なのです。アイオーデータやバッファローから出ているような、ネットワークストレージを考えています。
予算が十分にあるのであれば、提案をいただいたような方法がベストなのはわかっているのですが……。

お礼日時:2005/02/20 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!