dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイナンバー制度というのはつまり本人の意思とは関係なく何でもかんでも紐付けして国民を管理するということですよね?

そしてもう既にマイナンバーは振り分けられていてマイナンバーカードを持とうが持たないが既に管理されているんですね。


面倒くさい社会になりそうです。

A 回答 (10件)

おっしゃる通りですね。


つまり、わたしはいつマイナンバーカードを作るのか?って、事だけのようです。
わたしは現実的で必要性を感じないかな。
とりあえず、放置予定。
無駄あがきをもうしばらく、してみようじゃないか!
この~!(・д・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今なら5000円貰えますよ。

急いで作らなきゃ!

お礼日時:2021/04/02 18:05

>おばさんグループが分かりません。



#9のお礼欄にいただいたレスポンスを拝見しました。LINEというシステムでは「グループ」を作って、そのなかでワイワイやることができるそうです。私と同年代のおばさんたちはこれを盛んにやりたがります。

つまりLINEをやっているとわかると、そういうグループからお誘いが来るようで、応じると、家にいても移動中でも、約10人の仲間たちからのやりとりがどんどん入ってくるようです。無視すればいいのかもしれませんが、着信があれば、やはり気になるものではないかと思います。おばさんたちとの友情も大切にしたいのですが、不器用な私は四六時中付き合うことができません。かつてはこういう面倒なお付き合いが電子メールで入ってきていたのですが、それがLINEに移行したおかげで、LINEをやっていない私は助かっています。

その点、マイナンバーカードはあくまでもカードであり、メールマガジンも何も伴いませんので、カードを作ったからといって余計なわずらわしさがオマケに付いてくるわけではありません。少なくとも私の実生活ではそう実感しています。
    • good
    • 0

だいたいそんなところですが、それ以上に、日本国民は既にLINEで管理されているようなもので、ついでに申しますと、個人情報もLINEで駄々漏れです。

まったくの余談ですが、私はLINEには、おばさんたちのグループが面倒くさいので手を出さずに、マイナンバーカードを作りました。なぜなら同様の制度が普及している米国では、友人たちがカードひとつですいすいと公的施設を見学でき、ひょいひょいと給付金を受け取っているからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おばさんグループが分かりません。

お礼日時:2021/04/03 11:14

何を今さら。


とっくの昔に、アマゾンやグーグルに丸裸にされてますよ。全てのブライバシーを押さえられています。(^_^;

マイナンバーなんて可愛いもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今更は今更ですがそれらが全て繋がるのが問題だと思いますよ。

アマゾンとグーグルで性癖と思考が分かってマイナンバーで犯罪歴や病歴や細かい収入源が分かって、と誰が誰を監視しているのか分からない不気味な世の中になっていくと思います。

お礼日時:2021/04/03 11:12

>やろうと思えば中国のように細かい行動履歴や何食ったまで把握されるわけでしょう。



買い物の度にマイナンバーカードの提示は求められていません。
つまりは、「わかるはずがない」です。

クレジットカード会社が、現金で買った商品を知りえるはずがない。
それと同じ。

国、市町村、その他の役所などの「行政機関」の情報を
すべて紐づけしましょう。という制度であって、民間企業とは
紐づいていない。
紐づいているのは、税金に関わる事だけ。
証券会社とかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やろうと思えば、の話です。

例えば今後マイナンバーに顔認証を紐付けして携帯番号を紐付けして、とやっていけば可能は可能なんじゃないですかね。

本人の許可が必要なの? に反応しただけの話です。

お礼日時:2021/04/02 18:53

>国民を管理するということですよね?


そういうことです。

今までしてなかったの?と思います。

>本人の意思とは関係なく
総合病院で、内科を受診し、外科でもカルテを共有して良いですか?って
聞かれます?聞かれませんよね。
国(国家、都道府県、市町村も含む)情報を共有するのに
本人の許可が必要なの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やろうと思えば中国のように細かい行動履歴や何食ったまで把握されるわけでしょう。

それは気持ち悪いですよ。

お礼日時:2021/04/02 18:13

その観点から、マイナンバー制度が健全に機能するために必要なのは「定期的な政権交代」だったのですが


残念ながらどれだけ政府が腐敗していても政権交代が起きないような状態になってしまっていますので
仰る通りの制度になってしまいそうですね。

政権交代の「リスク」があると政権交代後の追及が怖いため制度をあまり悪用はできないので。
現状だといくら汚職をしてもなあなあになってしまっていますからね…マイナンバーも全力で権力維持のために悪用されると考えておくべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知らないうちに何が起きているのか怖いですね。

お礼日時:2021/04/02 18:07

現実的ではなく、


現時点でした。
誤字失礼しました(^^;)
    • good
    • 0

脱税する人が多いので仕方のないことです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。

お礼日時:2021/04/02 18:05

でも嫌だって人の中に居る



脱税している人とかを炙り出すには必要な方法だけどね
品行方正な人間にはデメリットが特にない
面倒なくらいかな?
あれ出せこれ出せって
    • good
    • 0
この回答へのお礼

品行方正の人でも資格も病歴も丸わかりは嫌でしょう。

お礼日時:2021/04/02 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!