dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療、法律に詳しい方教えてください。
個人総合病院に
両親が入院中なんですが、
ナースコール撤去されたり、
着替えされてなかったりがあり、
クレーム上げたら、
病院理事長より、
病院対応に不満が
あるなら、すぐに退院手続きしろって怒鳴られました。
どこに相談したら良いですか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

患者様の状態が分かりませんが、退院ができるくらいの状態なのでしょうか?



正直質問者様のところは個人総合病院なので、看護・医療の提供体制は院長や看護部長に委ねられていると思います。私は公的機関の総合病院に務めていますが、認知症が入り、用もないのにナースコールを押す患者様に対しては、センサーマットや離床センサー等の抑制しない方法を選択します。当院ではナースコールは患者様の権利なので外しませんが、病院によっては業務に支障が出るので外すケースもあります。
お着替え等は、便汚染等の汚染がない限り週2回~3回の入浴時がほとんどだと思います。自立して入浴出来る方にはこちらは介助なしなので毎日入ってもらうことが出来るのですが、介助ありだと毎日は難しくなるのです(他の患者様もいるので)。患者様の状態によって入浴も出来ない(入浴日を逃す)と1週間入れず清拭のみで、着替えも嫌がればそのままな事も珍しくありません。入院時説明があったと思うのですが、そこに「毎日お着替え」「毎日入浴」と書いてあるのにされていなければ指摘してみてもいいと思います。

質問者様の仰っていることはたまに耳にしますが、ナースコールが撤去された、着替えがされてない、それによって何が起こったか、までいかないと病院は動きません。所謂「医療事故」です。
ナースコールが撤去されたことにより、患者様がトイレに行きたいのに看護師を呼べないから一人で行って転んだ、とかですね。1人でベッドから足を下ろせないように柵を4点置くのも抑制(拘束)に入りますし、病院によっては拘束することに対して承諾書もとると思います。まぁ転んだだけで後遺症の残るレベルでないと対応策をしいて終わりなところも多いですが…


相談先は医療安全支援センターにかけてみるといいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
両親は、認知症は、ありません。
4点柵で未動きできない状態で、オムツ交換も、まともにしてません。
治療途中の患者を、すぐに退院手続きしろって言われたのは、医師法違反の疑いあり、
診療拒否になるかも。

お礼日時:2021/04/05 22:50

一方的なことしか書いてないからになあ


前の人も書いてるように それなりの迷惑行為をしたんだろうなあ
そして オムツも何回替えてもすぐに汚すとか 面倒見切れないよな
認知症じゃないと身内は思いたがるけど 客観的に見てどうなのかな 病院側の言い分が一つも書いてないから誰にもわからんかwww
それoを棚に上げて 病院を責めてもどうかと思うよ
    • good
    • 0

私の入院していた病院の 他の部屋に 昼夜問わず どうでもよい用件(一例としてコーヒーを飲みたいとか)で10分置きくらいにナースコールを押す患者がいて こちらも安眠できず 病院側に苦情を申し入れましたよ。


質問者様の事情は知りませんが まずは 両親(一緒に入院? 珍しいですな)にやたらナースコールを押さないよう きつく注意しましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

違いますよ、オムツ交換もまともにしてないぐらい、放置状態ですよ。

お礼日時:2021/04/06 08:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!