dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

枕カバーのファスナーに、ファスナーが見えないようにする被せ布があるのですか?片側からファスナーを被せたり、両側からファスナーを見えなくしたりしています。なぜでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ファスナーの持ち手を被せる役割もあるのですか?ファスナーの持ち手がむき出しなら、顔に傷がついたりしませんか?

      補足日時:2021/04/06 08:09
  • ファスナー付の枕カバーはありますか?

      補足日時:2021/04/06 08:10

A 回答 (4件)

「なぜでしょうか?」



ご自分で答えをおっしゃっていますが、見えないように付いていますし、それ以外にも、ファスナー部分が肌に触れないように(冷たい、痛い、固い思いをしなくて済むように)、ファスナー面の向きに注意し使用しします。
(枕ならファスナーは首、背中側ではなく、頭上側に向けて)

スッポリ横から枕を差し込むだけの筒状のカバーでない限り、ファスナー付きを購入しますね。
    • good
    • 0

ファスナー付の枕カバーしか持ってない。

ファスナー無しは買わない。
    • good
    • 0

深い意味はないと思います。



ポーチ、カーディガン、ブルゾンあたりも、ファスナーが見えるタイプと見えないタイプが半々くらいの割合ですから、制作時のデザイン(見た目)なのだと思います。

ちなみに、我が家の枕カバーにファスターつきはひとつもないです。
    • good
    • 0

髪が引っかかったり、顔に傷が付くこともあるから。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!