プロが教えるわが家の防犯対策術!

私には20才、18才、15才の子供がいます。
3人とも、注意ぐらいはしましたが、怒った記憶がありません。
なぜなら、怒るようなことをしないからです。

小さい時、コップに入ったお水を盛大にこぼしたことがあるのですが、
その時は「ワハハ、こぼした、可愛い」と笑いました。拭けば終わりですから。
さすがに次男が生卵を持って遊んで床に落とした時は、
落としたことよりも食べ物で遊んだことを「いけない」と注意して、
本人もいけないことをしたと思って反省し、
「ごめんなさい」と謝って一緒に片付けました。それで終わりです。

ご飯できたよーと言ってもすぐ来ないことがありますが、
しばらく待っても来ないときはさっさと片付けます。
何時間かして食べようと思って来た時は、
「さっき、できたよって声かけたときに来なかったからないよ。
食べたきゃ呼んだときにすぐおいで。」っていいます。
お腹が空いてもそれは自分が悪いんです。1日ぐらい食べなくても死にません。
そうしていると、呼ばれた時にすぐ来るようになりました。

洗濯物も、出しといてって言った時に出さないと洗濯しません。
あとで文句言われようが、言った時に出さないんだから知らない。
着たきゃ自分で洗濯しなさい。といいます。
そうすると自然と自分で洗濯に出すようになりました。

子供がまだ小さかったころも、
スーパーでお菓子買ってと泣き叫ぶこともありませんでした。
子供と一緒にスーパーに行き、絶対お菓子をねだられるのですが、
「お菓子買って」と言われたら「いいよ。ただしここからここまでの中でね」と、
駄菓子のコーナーに連れて行き、その中から選んでもらうようにしていました。

子供は賢いもので、頭ごなしにダメというんじゃなくそうやって制限をつける中でも
希望に沿ってあげればちゃんと理解して、その中で選ぼうとします。
お母さんが自分の要求を聞いてくれたというだけで満足します。

駄菓子は安いので、1つ持ってきても、「あと3つ買ってあげるよ」って言えば
目をキラキラさせてあと3つ選びます。
そうすることで、子どもは「お母さんが自分の希望に応えてくれた」という充足感に
満たされて、そのあとの買い物もぐずることなく付き合ってくれました。

子供がベビーカーに乗るのを嫌がった時は、時間がかかりますが
歩いて連れて行ってました。
歩くとしょっちゅう立ち止まったりして時間がかかるのですが、子供はご機嫌です。
そのほうが結局子供もご機嫌で買い物に付き合ってくれます。
買い物中も、「ママ、なに欲しい」と聞いてきて「大根」と答えると
一生懸命大根をさがして持ってきてくれます。
レタスなども、「どんなやつ」って聞かれて「緑の葉っぱの丸いの」って答えると
一生懸命探して「これー」「それキャベツー」などとやりとりしながらです。
時間は倍かかりますが、おかげで子供は小さいうちから野菜の名前もたくさん覚え、
自分で見つけた野菜ということもあって、喜んで食べてくれました。
おかげで今でも好き嫌いなくなんでも食べてくれます。

晩ご飯が少々遅くなってもいいんです。死にません。

私は発達障害を持っており、できないことが多いんですが、そのせいか、
子供はできない人に寛容です。
クラスに発達障害で、みんなが当たり前にできることができない子がいたんですが、
私を見ているからか、「できないことは僕らが助けてあげればいいやん。
僕らはできるねんから。できる人ができない人を助けてあげるのが当たり前やろ」
って言って、その子の手助けをしていましたし、
次男も、同じクラスの発達障害の子を、「お前はここに座って先生の話をきけ」って言って何かとお世話してあげて、その子にすごく慕われてます。


厳しく育てるのも愛情の一つだと思います。

でも、捉え方次第で怒ることでもないことで怒ったりしているとお母さんも育児ストレスになったりするんじゃないかと思って・・・

また、子供を怒ったことがないというと、「わがままに育っている」とか、
「その育児は失敗だ」などという人がいますが、
私だって、怒るようなことをしたら怒ります。
別に怒るようなことをしていないから怒ってないだけで、
怒る必要もないのに怒ることはないと思っているからです。

人様に迷惑をかけること、命に関わること、法に触れること、
この3点をクリアしていれば別にいいです

こんな育児をどう思いますか
今更言ってもどうしようもないでしょうが、
やっぱりもっと厳しく育てた方が良かったのでしょうか

A 回答 (11件中1~10件)

我が家と全く同じ教育方針です。


たまに街中で子供に怒鳴り散らす親を見て、親も子供もかわいそうだなぁと思います。

あなたのような教育方針の方が増えれば良い世の中になると思います。
    • good
    • 0

待つことのできる親なのか


出来ない親なのか
出来る親なのに環境が許さず待ってあげられていないのか
環境は整っているのに
自分本位で待つなんてありえないと考えている親なのか。
要するに
その違いなんだと思います。
私も 基本 3つの事を守っていれば問題は無いと思っておりました。
理想ですよね。
でも実際は出来ない。出来ない自分に苛立ち益々
怒る回数も増えてくる
反省して矯正してまたぶり返しての繰り返し
主様の場合は
待つことが出来る環境の中で心に余裕を持って
お子様を受け入れておられた躾だったのでしょうね。
その環境の中で
おおらかに時々羽目を外しながら
たくましく思いやりあふれたお子様に成長されたのだと思います。
ひとつだけ気になるのは
利用されやすくなりやすいと思います。
狡さを知らないお子様
優しさや思いやりを周りの狡さで押し付けられているのに
気づく事もなく素直な心で受け入れてしまいがち。
例えば
障碍を持ったお子様が同じクラスで学ぶ時に
言葉は悪いですが
お世話係として面倒を見てあげてくださいとか。ってね。

あるお子様で こんな事がありました。
いっつも何をするにも一番最後
親は我が子の行動の遅さにイライラして
お子様に聞いた時のお子様の一言。
だって
〇ちゃんの面倒見なきゃだから一番最後にしてあげないと可哀そうでしょ?
時間かかるから初めに遣ると他の人に迷惑が掛かってしまうから
一番最後じゃなきゃダメなの。
それを聞いて どうしてうちの子だけがいつもその子のお世話をしなきゃダメなの?って思い先生に聞いたそうです。
先生は
〇〇さんは面倒見が良くて嫌がらずにやってくれるから
何時もお願いをしています。と当たり前のようにさらっと
言われたそうです。
子供は困っている人を助けるのは当たり前だから。と言い
嫌がらずに受け入れている。
だけど思うんです。
では 他の子供たちは?
他の子供たちにも交代で遣らせるべきではない?
優しい思いやりを逆手にとって
先生は他の子供たちに文句が出ない
一番手っ取り早くて容易い良い方法をとっているに過ぎないのに。
当然だとか当たり前だとか
余り素直に受け止め過ぎてしまうと
自分を出すことなく終わってしまうんじゃないだろうかって
ふと思ったりもしました。
天真爛漫 ある程度の我を通し
意のままに動く事も
人生において必要な事でもあるだろうにな。。。
そんな気がして拝読させて頂きました。
    • good
    • 1

そうそう、靴はくのが遅いとか、ご飯をこぼしてしまうとか、成長発育段階で生物学的にやむを得ない事で怒る親がほんと多い。

そんな自分の都合しか考えないような育て方してたら親としての信頼を失うのも当然ですよ。

叱らないでいい子供に育てれば、叱らずにすむ。ギャーギャー怒鳴ってる親は、怒鳴っているその分、自分が未熟なのだと反省するべきですね。
    • good
    • 1

いい子育てだと思います。


お子さんが自分で考えて行動出来ていますよね。

時間に来なかったら夕飯がない。これは結構厳しめだと思います。
怒鳴りつけることだけが厳しい訳ではありません。
でも、だらだら食事の時間がずれるよりはいいと思います。
    • good
    • 1

現在「叱らない子育て」が批判されているのは、あなた以外の「叱ると怒るの区別が出来ないくぜに自分は意識が高いと思っている無能」が、叱らないと放置を混同した結果、その子供が周囲に迷惑を掛けているからです。


そのような子ほど、親の前では「いい子」です。
そして、残念ながら殆どの叱らない子育てをしている親はそちら側です。
→問題なのは「育て方」ではなく、育てる親の能力とこどもの性質。


私は以下の理由から、子供に「純粋」やら「無垢」という言葉を使う者を信用しません。
自由と野放しを区別できない人ほど、よく「(子供ですら)話せばわかってくれる」とか妄想全開の理想論を語ります。
(しかし、そのような親は、自分の子供がのびのびと行動した結果については、何の責任も取る気はないようです。)

↑を「放任主義」と称して嘯く親もいるようです。
しかし、私は、放任主義とは子供に自由に行動させることで、経験から学ばせることだと思っています。
しかし、それは子供が他にかけた迷惑はフォローするという覚悟が必要で、親にも度量と責任能力(とどのつまり「お金」)が要求されます。


【6か月の妊婦に子供がカートぶつける。親が来て何も言わずに立ち去ろうとしたその時・・】
http://kijonotakuhaibin.com/archives/30587839.html


以上から、放任主義といえば聞こえはよいですが、親がしておくべき最低限の躾や善悪の教育を放棄しているということであり、犬を近所に放し飼いにしているのと同じことだと思います。



A:>こんな育児をどう思いますか。

あなたの家庭については、それで上手くいっているようなので、今のところ変える必要はないと思います。

しかし、それはあなたが「当たりの子供」を引いたからだとも思います。
(かなり幸運なレアケース)
説明すれば理解できるというのは そのように躾けられた者 にしか通用しません。
残念ながら、子供でも最初からどうしようもなくねじ曲がったクズもいます。(というかほとんどは「そちら側」かもしれません)
そのような子供には、「厳しさ」は必要だと思います。


私は、人間のスタートライン(幼児)は、本能を優先させる無知な獣と変わりがないと思っています。
それは、その子供の外界との関係は「善悪や他者との関わり」ではなく自分にとっての「快、不快」で全てが決まっているということです。

その為に、小さい子は言われた事を100%理解する事は難しく、人の迷惑や自分の行為が起こす結果への評価や考察もできません。
(学説では7歳未満では論理的な思考ができないそうです)

以上から私は、「躾け」とは、「何をすれば叱られるか=自分に不利益な事が起る」という事例毎の知識を蓄積させていく事だと思っています。

「その行為をするかしないかを善悪で判断する」という発想は、躾けによって「何が叱られる行為か」を知識として知った子供が成長したときに、それらを理性で分析した結果に過ぎません。
とどのつまり「善悪」とは「条件付け」への後付けの理由でしかありません。

しかし、元になる「何が叱られる行為か」を知らなければ、「善悪」の基準になるものがない為に、大人になってもDQNにしかなりません。

私は「彼ら」が知らなければならないのは、躾から、社会と他人は自分達の為にあるのではなく、我儘や感情で迷惑をかければ、相手も同じ事をしてくるかもしれない(=自分は特別な存在ではない)という事を思い知る事だと思います。
なので、多少感情的になって怒りをぶつけたとしても、彼らにとって、よい薬と機会だと思います。

私は、それで十分だと思いますし、私は「社会全体での子育てへの協力」とはそのような事込みだと思います。
(私の中では、社会や住人は 子供やその家族の奉仕者や奴隷 ではありません)

子育てなどを語るイベントなどで、【昔は他所の子でも叱っていた】ことを美談として語らているようですが、
その時も、迷惑に腹を立てただけで「その子の為」などとは考えていなかったと思います。



質問とは関係ありませんが、「クラスの発達障害の子」について気になる部分がありました。

B:>その子の手助けをしていました
C:>その子にすごく慕われてます。

B→お子さんが「いい人」過ぎて、面倒を押しつけられていませんか?
そもそも、「その子」は専門の施設に行くべきではないのでしょうか。
よく、親の見栄で普通学校に通わせて、教師も「助け合い」と称して使いやすい同級生に世話を押し付けて知らんぷりという話を聞きます。
あなたのお子さんは立派だと思いますが、一人だけが負担するべき事ではないと思います。

C→依存や寄生ではないのでしょうか。
「怒らない育児」の回答画像7
    • good
    • 1

素晴らしい育児だと思います。



ひとつわからないのは、「わがままに育っている」とか、「その育児は失敗だ」などという人は、その育ったお子さんたちを実際に見てそうおっしゃっているのですか? 例えば、質問者さんから見て迷惑をかけないお子さんたちだとしても、客観的に見てそうではないなら、ほかの方法があったのかもしれないと言われても仕方がないと思います。まあ、その年齢なら、これからは社会が育てる番かもしれませんが。

ちなみに、私もそのように育てるのが理想でしたが、なかなか理想通りにはいきませんでした。
    • good
    • 1

どう思うか・・



普通の家庭じゃないですか?

厳しい家庭も、
質問者さまのような、育児環境でも

子供は、
優しい時期は、みんな
優しさをお母さんに、
出しますよ。

3点クリアは、
親になった以上は、
みんなどの家庭も当たり前のことなのかな?て、思いますが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
普通の家庭と言っていただけて嬉しいです。
今まで散々、「甘やかしすぎだ」だの、
「ろくな大人にならない」だの言われてきたので...

私自身が虐待とも言えるしつけをされてきて、
自分は絶対そうしないようにしようと心に決めていたので
他人から甘すぎると言われようがなんだろうが、
怒鳴ったりだけは絶対しないようにしてました。

普通の家庭だと言われて、
この感覚をわかってくれる人がいたのがすごく嬉しいです。
ありがとうございます

お礼日時:2021/04/11 21:16

うちの娘は20代ですが、友達同士で親に一番怒られた事をお互いに話していたときに、何も思い浮かばなかったと言っていました。

なので、私もそんなに怒ることがなかったのだと思います。それでも、特別わがままということもなく普通に育ったと思っています。職場でも楽しく仕事をしているようですよ。話せば分かってくれる子であれば、わざわざ厳しくする必要もないのかも知れません。
    • good
    • 1

とても素敵な子育てですね。

なかなか出来ない、つい、荒立ち怒鳴ってしまう今日、いいお子様に育ちましたね。
    • good
    • 1

体制がどうなのかなという懸念はありますね。

会社の人があなたと同じとは限らない。迷惑は迷惑だといいますし、個人攻撃だって当然ひとりだけ間違ってたらある。そのときに折れたらそれは育てのせいだと私は思いますけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!