dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【電気工学】モーターの追いノッチのノッチとはブレーキのことなのでしょうか?

モーターとかエンジンはアクセルを踏み続けていたときに、一瞬アクセルペダルから足を離して惰性で走るより、

アクセルを踏み続けて、一瞬アクセルペダルから足を離して、また一瞬アクセルをちょん踏みして離すと一瞬ちょんアクセル踏みは前進を加速させる作用よりブレーキの効果が生まれるのか教えて下さい。

A 回答 (3件)

モーターはブレーキの効果は無いが、エンジンはエンジンブレーキが掛かる。

    • good
    • 0

ノッチ、電車の運転でよく使いますね。


ノッチを入れる、もちろん発車の時です。
モーター、とエンジン?エンジンのもいろいろあります、ピストン式、ロータリー式、ガスタービン式。
アクセルチョン踏み、なんの効果もありません。
むしろ走行中でありながら、駆動力伝達を切っていない限り、アクセルはなした時点でエンジンブレーキの効果が表れます。
車輪側からエンジンを回すことになり、それなりの力が必要になります当然抵抗になります。
チョン踏み?、一瞬だけエンジンが自力で回ろうとすれば、その瞬間だけブレーキ効果は当然減少しますね、正し現実にはほとんど効果なし。
    • good
    • 0

違います。


追いノッチは電気工学の用語ではありません。                                       
「ノッチ」はコントローラーの刻み(段)の事。

2行目以下は全く見当違い。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!