dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゲージが必要だそうですが
オーバーホールで完全にばらして
組み直す時は規定量を入れれば
わざわざゲージ使う必要ないですか?

近所のバイク店では
全バラシで洗浄してオイル完全に
抜く時はゲージ使うけど
オイル完全に抜く作業では
ゲージ使わず規定量入れて終わり
だと言っていました。
全バラシの時でもゲージ測定必須なら
この店のやり方はダメですから
作業依頼すべきでないですね。

「フォークオイルの量」の質問画像

A 回答 (1件)

多分、『ゲージ使わず規定量入れて終わり』というのは、メスシリンダで規定量を測って入れるだけ、ということだと思いますが。



 昔はそんな作業だけで、イチイチ液面を測ったりはしませんでした。メーカーの整備書にも、『メスシリンダで測って入れろ』と書いてあるだけでした。
 メスシリンダはかなり精密に測れるので、『入れたオイル量が正確なら、量の過不足はあるはずがない』という考え方です。

 実際には、『オイルがフォークから抜けきらない』とか『メスシリンダに残る分』などがあり、必ずしもメーカーが意図したオイル量とはならないでしょう。

>この店のやり方はダメですから
>作業依頼すべきでないですね。

・・・昔の方法でも、明確な不具合が出たワケではありませんが、細かいセッティングをするならこれではダメなのは当然で、だからフォークオイルレベルゲージなる専用工具が売られています。

 レベルゲージを使う場合、フォークを一旦底付きさせなければならず、オイル交換だけなら作業が手間=その分作業工賃がかかる、ということだと思います。

 そのバイク屋がレベルゲージを持っているなら、『おカネを出すから、レベルゲージ使って正確に測って』と要求は出来るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お店が言う"規定量入れて終わり"とは
分解してオイル除去、パーツクリーナーで洗浄してというオーバーホールです。
古いオイルが残ってないので
規定量入れればゲージ測定不要だと。

もしそれがダメなら規定量は何CCではなく
規定量は油面が何mmと整備書に
記載されますよね。

お礼日時:2021/04/16 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!