dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北海道東にある川幅5mほど、水深が深い所でも50cmほどの非常に小さい川です。原野を流れているので岩も石もなく、両岸は枯草です。水は透き通っています。
3~4匹、矢のように走る魚(多分アメマス)を目撃しました。
しかし何度川にルアーを流しても、一切追っかけて来ませんし、勿論食いもしません。
アメマスがいるのは間違いないのに、これを釣り上げる方法ってないのでしょうか?
渓流でもルアー釣りは難しくてほとんど上達しません。餌を針につけて垂らしても食って来ないのですか?また魚キラーにサナギ子をダンゴにして入れても、キラーには入って来ないのですか?
本州だとセルビンを仕掛けて置くと、色々な種類の魚が入るのですが、渓流の魚はセルビンでは捕れないのでしょうか? 渓流釣りが余りに難しいので、もっと簡単に捕獲できる方法はないのかと探しています。もしあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

産卵等で遡上している最中は、エサを食べないことが多い、


と聞いたことがあります。

その状態なのでは?
    • good
    • 0

分かりませんが


上手い人よく釣っている タイミング
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!