A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
文科省の基準は120分です。
40年以上前の例えば大学院の講義は120分でした。90分は,やっている教員にとってはあっという間です。米国でも90分講義です。ただし quarter 制度だと(日本の大学でもやっているところがある),一つの講義が週に90分講義が2回か60分講義が3回か4回ありますけど。そんなに長くないです。短くもないですが。No.3
- 回答日時:
私なりの考えですが、高校までと比べた時の授業内容の深みや複雑性から
かと思います。
もちろん、専攻や科目によっていろいろあるでしょうけど。
大学というのは、ただ「教科書通りに学んで覚えたり解けたりしていく」とは異なる授業が多いと思います。
もしそういう授業でも、何かしら理解を深められる工夫がされていたりするかもしれません。
時間だけで見ると45分の時の方が楽だったと感じる気もしますが、ある意味大学では90分でちょうど良いくらいの内容ととらえることも出来ますからね。
最初は特に疲れますが、慣れてくればだんだんとそれが普通になってくると思います。
授業にもよると思いますが頑張ってください。
ちなみに大学設置基準に以下の規定があります。
第二十一条 各授業科目の単位数は1つの 講義及び演習については、15時間から30時間までの範囲で大学が定める時間の授業をもつて一単位とする。
No.2
- 回答日時:
授業時間は生徒の年齢に応じて集中力が持続できるとされる限界の長さが設定されています。
大人は90分が限界とされているので、大学で適応できないようだと
社会に出ても人並に働けないかもしれないので頑張って対応していきましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
論述式の回答の書き方のご指南...
-
生徒に間違った内容を教えてし...
-
どうしてこんなに授業態度が悪...
-
講義中の帽子着用について
-
大学での勉強
-
大学の大人数での対面講義を受...
-
大阪外国語大学について
-
単元計画の本時について
-
高校生です。進学先は北海学園 ...
-
授業中に当てられるのが怖いで...
-
大谷大学の印象について
-
SNSで有名な人が、同じ大学でし...
-
大学で所謂「モグリ」をなさっ...
-
ニセ学生
-
大学生の方へ!英語の授業の満...
-
大教室で授業を受けるのが苦痛
-
大学の授業で分からないところ...
-
【男子大学生の方】 17歳高3女...
-
助けてください!延々と話し続...
-
おすすめの勉強方法は何ですか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
論述式の回答の書き方のご指南...
-
講義中の帽子着用について
-
大学のグループワークが苦痛で...
-
生徒に間違った内容を教えてし...
-
大学講義で教授が事前に次は休...
-
大学授業の平常点の減点
-
授業中に当てられるのが怖いで...
-
大学のとある講義で気になる子...
-
単元計画の本時について
-
大阪外国語大学について
-
大学で所謂「モグリ」をなさっ...
-
大学での朝ごはんについて
-
大学教授に対する学生の態度
-
大学に不満を言ってもよいか。
-
空コマに飲酒
-
すごいムカつく
-
助けてください!延々と話し続...
-
「みんなのキャンパス」という...
-
Fランに通っている文系大学1年...
-
今の大学は祝日は休みではない...
おすすめ情報