
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
今までの方のご説明とこちらの記事の情報を集めるといかになるかと思います。
色の表現方式には以下の二種類ある
①YCbCr
②RGB
①色の変化には鈍感だが輝度には敏感という人間の特徴を元に圧縮方式を決定している
kuma-gorouさん記事から引用:4:4:4 は輝度信号1画素あたりに8ビット割りあて、色差信号それぞれにも8ビットずつ割り当てる (合計で24ビットとなる)
→4:2:0 8bitという表現が画質に関係する記事に見られるが、上記の通りなら12bitでないとおかしいのでは?
例
https://panasonic.biz/cns/sav/dvx4k/pdf/ag-dvx20 …
②青と赤と緑で色を表現している。
それぞれの色に8bitを割り当てている。
→それを10bitにしたものが色深度10bit?
つまり①と②は相容れないものということでしょうか。
この辺りの関係をはっきりと理解したいです。
No.3
- 回答日時:
こちらの動画の解説が勉強になると思います
動画見させていただきました。
bitについてある程度イメージが掴めたように感じます。
ただやはりクロマ・サブ・サンプリングとの関係が分かりません。
ただ何となく関係無いのではないかという気がしてきました。
No.2
- 回答日時:
>8bitや10bitなどがあるようなのですが、
デジタルデータは、0か1かです。
8bitを一つの塊データとすると、0~255の256種類の表現ができます。
色は、赤青緑の3原色(色加法)からなるので、赤青緑各々に256段階で表現すると、色相、彩度、明暗が自由に表現できるのです。
ちなみに、10~16bitは、RAW画像と云い、画像生成以前の生データで、RAW現像しないと、汎用性のある画像データにはなりません。
>4:2:0や4:2:2といった表記の関係を教えていただけないでしょうか。
どこで調べたのでしょうか?
色んな意味で使われるので、これだけでは回答し兼ねます。
ご回答ありがとうございます。
4:2:0、4:2:2というのはクロマ・サブ・サンプリングの事を表しています。
4:2:0 8bitや4:2:2 10bitという記載を見かけるのですが、8bitであれば必ず4:2:0なのか、それともそのような関係性は無いのかが気になっております。
初学者のため、分かりにくさにはご容赦ください
No.1
- 回答日時:
≫≫ 8bitや10bitなどがあるような
「色数」や「色深度」のことだと思います。
1ピクセルを何ビットであらわすか、ということで、RGBそれぞれで 8bit=256階調、8bit×3=24bitで「True Color=16,777,216色」をあらわすことができます。それよりもビット数が小さい場合は、階調が荒くなります。
≫≫ 時折4:2:0や4:2:2といった記載
これは、JPEGなどでデータを圧縮(間引く)をどのようにするか、という数値で「クロマ・サブ・サンプリング」といいます。4:4:4 が圧縮していない(間引いていない)データで、それぞれの数値が小さくなるとデータ量は少なくなりますが、画質が劣化していきます。
ご回答ありがとうございます。
色深度とクロマ・サブ・サンプリングには特に関係はないということで正しいでしょうか。
4:2:0 8bit、4:2:2 10bitとセットで記載されていることが多いように思うのですが、
上記が正しいとすると4:2:2 8bitや4:2:0 10bitという可能性もあり、
例えば4:2:2という記載からはそれがどのbit数なのか判断できないということでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- その他(プログラミング・Web制作) Visual Studio Code 関数の使い方について 3 2023/05/31 13:15
- スピーカー・コンポ・ステレオ DAC[について・・・ 1 2022/08/29 11:44
- Excel(エクセル) Excel 2019 32-bit版を64-bit版にするには? 8 2023/07/28 14:20
- TOEFL・TOEIC・英語検定 bitとlittleは両方ともに同じ 1 2022/08/10 13:03
- 英語 英文和訳についての質問です。 2 2023/06/23 06:38
- その他(AV機器・カメラ) オーディオインターフェイスの24bitなど量子化bit数はどこで設定できるのでしょうか? 1 2022/06/26 07:58
- 英語 わからない英文があります。 4 2022/11/16 07:25
- ルーター・ネットワーク機器 適切なLANケーブルは? 8 2022/08/12 10:53
- Excel(エクセル) 幾何学模様のセル内貼り付け 1 2023/07/11 00:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Jpeg画像に引き出し線や囲み線...
-
PDFファイル。同じ枚数なのにサ...
-
TIF→JPG変換について(サイズが...
-
picturemanagerで圧縮した画像...
-
jpegファイルの圧縮率について
-
メールで画像を送りたいのです...
-
16GBのUSBメモリを購入し3.2MB...
-
写真や動画にはビット数という...
-
同級生の顔を使ってエロ画像を...
-
プリント画面の丁合いとはなん...
-
Google Street Viewで進むとコ...
-
至急回答お願いします、彼氏に...
-
可愛い子がプリクラを撮ると盛...
-
画像を指定のサイズ(cm)で印刷...
-
「湾岸の千葉君」での秀里毅の写真
-
iPhoneで写真を撮りました。 端...
-
EXIF情報がない場合はどのよう...
-
Googleドライブの動画の画質に...
-
写真の下に文字を入れるには?
-
マクロで画像挿入→エラー「リン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFファイル。同じ枚数なのにサ...
-
Jpeg画像に引き出し線や囲み線...
-
googledriveデータ劣化しますか?
-
グーグルフォトで撮影済の写真...
-
16GBのUSBメモリを購入し3.2MB...
-
GIFで圧縮された画像を元に戻す...
-
jpeg zip 劣化
-
圧縮について
-
圧縮 と 縮小 の違いって?
-
スキャナの選び方
-
解像度、伝送速度等の質問
-
excel2007を使用しています、画...
-
”ビットマップ”って何ですか?
-
画像解像度の変更その他・・・
-
TIFFとJPEGについて
-
パソコンを使った画像の圧縮保...
-
一眼レフで撮った画像のデータ...
-
劣化させた画像の修復
-
3.70MBくらいから500KBに圧縮す...
-
画像のファイル形式
おすすめ情報