
風営法の従業者名簿についてです。
>深夜にお酒を出すお店や接待を行うお店などは、風俗営業法(通称「風営法」)の第33条にて従業員名簿の作成が義務付けられています。
この従業員名簿のために、キャバクラで働く人などは本籍地記載の住民票を提出する必要がある、と伺ったのですがなぜ住所では無く本籍地が必要なのかがわかりません。
富士山の頂上とかにも本籍地置けるみたいな話も聞いたことがあるんですが、なぜ現住所でなく本籍地を求めるのでしょうか。かれこれ30分ほどいろいろ検索してみたのですが、「必要である」ということはわかっても「何故必要なのか」が本当にわからず気になって寝付けません。どなたか助けてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
本籍地は、家族の身分関係を綴った戸籍謄本を定める住所です。
本籍地を確認しておくことで何かの事故とか事件が発生した場合、身元照会が容易に可能になるためだと思います。
No.4
- 回答日時:
風営法第33条のどこにそのような規定がありますか?
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律
(深夜における酒類提供飲食店営業の届出等)
第三十三条 酒類提供飲食店営業を深夜において営もうとする者は、営業所ごとに、当該営業所の所在地を管轄する公安委員会に、次の事項を記載した届出書を提出しなければならない。
一 氏名又は名称及び住所並びに法人にあつては、その代表者の氏名
二 営業所の名称及び所在地
三 営業所の構造及び設備の概要
2 前項の届出書を提出した者は、当該営業を廃止したとき、又は同項各号(同項第二号に掲げる事項にあつては、営業所の名称に限る。)に掲げる事項に変更(内閣府令で定める軽微な変更を除く。)があつたときは、公安委員会に、廃止又は変更に係る事項その他の内閣府令で定める事項を記載した届出書を提出しなければならない。
3 前二項の届出書には、営業の方法を記載した書類その他の内閣府令で定める書類を添付しなければならない。
4 都道府県は、善良の風俗若しくは清浄な風俗環境を害する行為又は少年の健全な育成に障害を及ぼす行為を防止するため必要があるときは、政令で定める基準に従い条例で定めるところにより、地域を定めて、深夜において酒類提供飲食店営業を営むことを禁止することができる。
5 前項の規定に基づく条例の規定は、その規定の施行又は適用の際現に第一項の届出書を提出して深夜において酒類提供飲食店営業を営んでいる者の当該営業については、適用しない。
6 第十八条の二の規定は、酒類提供飲食店営業(午前六時から午後十時までの時間においてのみ営むものを除く。)を営む者について準用する。
No.2
- 回答日時:
現住所では身元の証明にならないからです
身元の証明が出来ない人を社員として雇用しているが如き店舗には許可など降ろせません
そうでなくても犯罪の温床になり易い業種なのですから
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・贈与 亡くなった父の土地名義変更について 6 2023/02/13 23:28
- 会社・職場 法人の正規職員にて事務で採用されました。書類として戸籍抄本が必要とのことで、また保証人の勤務先も県内 4 2023/03/14 14:58
- 臨床検査技師・臨床工学技士 臨床検査技師免許について A県で臨床検査技師免許を取得して、A県に新卒で入職しました(住民票本籍地共 1 2022/07/28 20:14
- 相続・贈与 父が亡くなり、相続の手続きが必要になりました。 銀行から、出生から亡くなった時までの戸籍謄本を用意し 7 2022/06/28 16:12
- その他(行政) 土地の名変 7 2022/08/04 13:51
- 人事・法務・広報 就業規則・36協定の届について 1 2023/02/07 14:32
- 相続・遺言 遺言執行に法定相続人の戸籍謄本が必要と聞きましたが・・ 5 2023/02/20 12:58
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 40年前に増築した床面積追加と相続登記について 1 2022/04/08 13:36
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- 戸籍・住民票・身分証明書 なぜ居住地を本籍としないのでしょうか? 本籍地のおかげで戸籍抄本がめんどくさいのですけど何でその必要 9 2023/01/15 16:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
免許証になぜふりがな付けない?
-
会社の事務員は社会保険の手続...
-
運転免許証の名前について。
-
岸和田市役所の土日営業状況お...
-
住民票が何処にあるかわかりま...
-
風営法 本籍地が何故必要か
-
私は外国人です。 勝手に学校や...
-
ご芳名・ご氏名・お名前のどれ...
-
旧住所→新住所 検索できる方法
-
実家の住所はそのままにして 別...
-
住所を教えない友人とは縁を切...
-
現金書留って住所、名前、電話...
-
タクシーで住所を伝える 昔は嫌...
-
休職中に結婚しました。職場に...
-
駐車違反後の住所変更について
-
番地と丁目がない?
-
000-0と住所に書いてある場合 0...
-
電動昇降デスクは壊れたら捨て...
-
駐車場の正しい住所を探すには?
-
ジャニーズFC会員についてです ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
免許証になぜふりがな付けない?
-
会社の事務員は社会保険の手続...
-
現在、夫と別居中なのですが… ...
-
運転免許証の名前について。
-
住民票の移動日の変更について
-
マイナンバーについて。 今、旦...
-
風営法 本籍地が何故必要か
-
住民票が何処にあるかわかりま...
-
私は外国人です。 勝手に学校や...
-
会社に戸籍抄本又は謄本提出を...
-
マイナンバーと申請IDは同じ数...
-
派遣会社を持病で契約途中で退...
-
本籍を住所と同じに異動したい...
-
「住民票コード」についての質...
-
本籍の住所を変更すると,他に...
-
マイナンバーカードOKついての...
-
マイナンバー 会社に知らせる方...
-
マイナンバー制度の登録による...
-
通称名はどこまで使えますか?
-
住基カードかマイナンバー
おすすめ情報