dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40代で、部署変わりたいから、自己申請で部署変更したいと上司に申し出て変われるのか聞いてみたいのですが、40代という年齢的に変われるのかていうのと、変わって自分に合っていればいいですが悩むところです。部署変更したいためのアンケートは定期的にとっているそうで、そういう制度は会社内にあるみたいで自分から申し出て変わる事は悪いことではないみたいです。これは一か八かですか? 最近社内で怪我をしてしまい、ちょっと悪い意味で目立ってしまった所なので、少しほとぼりが冷めてからのほうがいいですかね?

質問者からの補足コメント

  • あまりいい例ではないですが、部署を転々としている人もいます。20代でも60代でも。悪い例と一緒にされたくないから、ほとぼりが冷めてからの方がいいかなと思ってます。

      補足日時:2021/04/24 09:16
  • 変わっても、それなりに活躍できないと変わっても追い出されるのは確実なのはわかりますね。

      補足日時:2021/04/24 09:17
  • 今は定年退職組しかいない特殊な部署で、会社内では蚊帳の外にいる目立てない、相手にされない部署です。

      補足日時:2021/04/24 09:20
  • 社内で移動希望を出せる制度があるので、希望は出してもいいかなと思いました。やってしまった事故のほとぼりが冷めてからのタイミングがいいのか、その時にどう前向きに表現して希望を出すかにかかっていると思いました。

      補足日時:2021/04/24 09:24
  • 一応あと何ヶ月かで入社1年になります。それから言った方がいいかなと個人的に思いました。みなさんおっしゃるように言うなら待つとか、もったいぶる必要もないと思いますが。

      補足日時:2021/04/24 22:27
  • めぐみんさん
    それもあるかもしれないですね。いくら希望で変われる制度があってもまだ、会社からその通達が来てないので、まだ自分から言うことに抵抗があります。まだ早いかなていう。

      補足日時:2021/04/25 06:56
  • 2008-kaimonoさん
    そうですね。正式に移動のアンケートの紙をもらってからの方がいいですね。

      補足日時:2021/04/25 10:23

A 回答 (9件)

転職され入社して一年未満で変わりたいと言われたら、会社側の立場で言えば、早く辞めて貰った方がいい、と言うことになりますね。

    • good
    • 0

まだ1年未満ですか?


それで言うとしたら『今の部署に不満か?』が先に出てきそうですね。
まして蚊帳の外的な所に居てってなら、『君自身に合う会社が他にあるかも知れないぞ』とか言われかねない。
    • good
    • 0

自分のスキルと経験が生きるなら、


前向きの理由で、希望を出しましょう。
ほとぼりが冷めてから?
自己の希望は希望です。
時期を待つ必要は有りません。
上司に出すべきです。
    • good
    • 0

社内で部署移動希望の制度があれば利用するのもいいかもですね。


移動先でまた新しい発見が出来るかもです。ずっと同じ部署ではモチベーションも上がらないこともあるかと思います。
40代…まだまだこれからですよ。
    • good
    • 0

転々とする人はどこの会社にもいます。

その人は多分どの部署でも欲しくない人材ですね。他の人材の異動の取引き材料みたいになってるかも知れません。でも誰だって何かしら取り柄があるので適した業務を誰かが見つけて与えて上げれば何とかなる場合が多いのです。  人生100年時代です、始めるのに遅いと言うことはないです。自己投資してスキルアップすることから始めたらいいのでは。好きこそ物の上手なれと言って、好きな分野を徹底的に究めるのがいいと思います。
    • good
    • 0

それに冷めるのを待っている間でも時間は過ぎて歳は取りますしね。


余計に異動のタイミングを逃すかもですし、ずっとそこに居続けさせられる(定年退職組が新たに加わって部署として成り立つなら)可能性も。
    • good
    • 0

ほとぼりが冷める事はあっても異動話が出ればレンジでチンしたみたいに、また温まって話題になるものです。


『あの時の事で今更異動なのかしら?』とか。

部署を転々とする人はいます。
スキルがあってどこに異動しても使える人もいれば、どこもお手上げで責任の擦り付けのように回される人も。
なのでタイミングが良い時って不要な人?が一切いなくならない限りはないと思いますよ。
    • good
    • 0

一般論の一端を書きます。

人事異動は出し側と受け入れ側のマッチングが成立する事が条件です。例えば、受け入れ側はいい人が欲しい一方出し側は出てしも配下の業務に支障が出ない困らない要らない人を出したいという事が普通です。勿論他部署で経験を積ませる、昇進させる為に他部署に異動させるなどなど色んなケースがあります。各部署からの異動候補者を人事部が間に入って調整します。したがって異動候補者にリストアップされる事が第一段階となります。いい意味でも悪い意味でも会社内で目立つ人は異動候補者になりやすいです。他部署の部長レベルから『アイツが欲しい』と思われる様に目立つのがいいです。定期人事では、各部署の課長、部長が部下の中から異動候補者を人事に提出します。先ずは異動希望がある事を申し出る事が必須です。一例を書きましたが、ビジネス書などを読めば色々書いてあるので自分で勉強して下さい。
    • good
    • 0

怪我をしてってなら怪我に繋がりそうもない部署への変更は願ってもおかしくはないかもですし、会社も適材適所と思うかもしれません。


ただ異動先では40代なら戦力として期待はされるでしょうから、それに付いて行けるかどうかかな?
⇒それを異動先の上司が懸念すると『引き取れない』と言う事態もあります。

昔居た会社ではどこも引き取り手がなくて結果退職に追い込まれた人いましたよ。
個人的にはOffice系ソフトの扱いは下手な管理職以上にスキルがあり、『勿体ないな』とも思いましたけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!