
すぐ怒る怖い社員との接し方について
製造業に勤務しています30代前半の者です。見た目が怖く短気な製造部の社員(40代後半・部長代理)が気になっています。
私は検査部門に所属しているということで指摘することが仕事であるため、どうしても指摘せざるを得ないのですが、その社員はすぐに圧力をかけたり怒ったりして改善したくないみたいな態度をとります。
まだまだ未熟なので分からないことや不安・疑問に感じたことは質問するように心がけていますが、先日その社員に改善した方がいいのではないかと相談したところ、「分かってないくせに偉そうに指図するんじゃねぇ」みたいなことを言われました。さすがに私も我慢ができずキレそうでした。このことは月曜日に直属の上司に報告しようと思ってます。
今まではその社員に苦手意識がありましたが、見る目が変わりました。(本当は心の弱い残念な人なんだなと…)
今度同じような圧力をかけるような発言をしたら強気で反論したい気分ですが、何をされるか分からないので(胸ぐらを掴まれるとか?)今は我慢しています。
皆様なら理不尽な発言や態度を取られたらどうしますか?当然、不良品を出したくないので、何としてても改善してもらうしかないのですが…

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
確実に改善しなきゃいけないような内容ならその人の上司に指摘します。
もしくは自分の上司に報告して上司から伝えてもらいます。強気で反論などして仮に言いまかすことが出来ても、相手との信頼関係が更に悪化して業務に差し支えるのではないでしょうか?
上司に報告するなら愚痴にならないよ気をつけましょう。あなたが指摘した内容の共有が優先です。
お相手とあなたとの信頼関係はすでにボロボロなので、今更言い方を工夫したりしたところで無駄かも知れませんが伝え方やタイミング、言葉の選び方を考えればキレられることは無いんじゃないかなーって思います。
確かに、上司への報告は愚痴にならないように気をつけます。
その社員は単に口が悪いというかよく舌打ちしたり「ちくしょう」とかよく独り言を言う人なので、そういう怖いキャラなんだなと思える時もあります。
しかし、私の上司が見てもなんとか改善できないか?納品後に客先から不具合ではないかと問い合わせが来るのでは?と思えるような内容でしたので、改善しない限り出荷を許可しないように上司には伝えようかと思っています。
私の上司の方が40代前半ということもあり、その社員に強く言えない可能性が考えられますが…
No.3
- 回答日時:
暴言を録音して人事部または上司に相談です。
上司に言ってもあまり効果はないと思うので人事部に一報入れましょう。
暴言を録音しようとはまだ思っていませんが、私が疑問に感じた製品の動作について、証拠を残すために動画をこっそり撮影しました。
製造部長はあまり人間関係に対してあれこれ言わない雰囲気のある人なので、製造部長にだけ今回の件を報告しても何も変化しないとは思っていますので、埒が明かないようであれば、社内の部長職全員にこの動作で問題ないですか?と報告(…と言いましょうかチクる?)しようかと思っています。
No.2
- 回答日時:
製造業には、そのような怖い人は、少なくありません。
特にその怖い人は、40代後半と言うことは、第2次ベビーブーム世代、団塊ジュニア世代に該当します。
一方、あなたは30代前半ということは、その1周り下の世代に該当します。
これは、団塊の世代と呼ばれる、第1次ベビーブーム世代(現在は70代前半)と、その1周り下の世代(私はこの世代です。現在50代後半~60代前半)の関係と似ています。
すなわち、2度のベビーブーム世代の方は、自分たちは激しい競争の中を勝ち抜いて来たという、自負があるのです。
そのため、それぞれの1周り下の世代は、何の苦労もしていない、ぬるま湯世代と思われることが多いのです。
製造業と言うのは、仕事の成果が客観的に評価出来る職種ですから、あなたがきちんとした成果を出していれば、そう気にすることは無いと思います。
もし、その40代後半の方のパワハラがひどくて我慢できないなら、上司に、もうあのような人とは一緒に仕事出来ないと訴えてみられてはどうでしょうか。
昔なら、ワガママの一言で片付けられてしまいましたが、パワハラが社会問題化している今は、決してそのようにはならないと思います。
製造業は、人事異動が頻繁にありますから、40代後半の方か、あなたのどちらかが、他の部署へ異動になることも、あることでしょう。
回答ありがとうございます。
私自身は今回の件はパワハラだとは思っていません。部下や後輩に対して怒ったり圧力をかけて誤魔化そうとする態度に納得していないだけです。これでは駄々をこねる子供と一緒ではないでしょうか?
本当に仕事の成果を残したい気持ちがあるのであれば面倒だと分かっていても、顧客に迷惑を掛けたくないから素直に改善に応じるのが製造部門の人として当然ではないかなとは思っていますが…
仮に胸ぐらを掴まれたり怒鳴られた時は人事にすぐ報告する覚悟です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- 派遣社員・契約社員 派遣 更新するか辞めるか悩んでいます 4 2023/05/21 19:11
- その他(ビジネス・キャリア) 経営も営業もやったこと無く、すぐに諦めてしまう社長を改善させるには? 5 2023/02/22 12:41
- 会社・職場 扱いにくい部下の対応方法を教えてください 4 2023/02/05 16:57
- 転職 短期離職すると再就職が難しくなるでしょうか 3 2022/04/15 12:46
- 会社・職場 頼ることができない後輩の接し方について 30代前半男性、製造メーカー勤務の会社員です。 入社3年目の 3 2022/06/02 21:44
- 会社経営 社長にホウレンソウの相手がおらず、会社の方針や改善、新規開拓がわからないと言います。 4 2022/08/31 09:52
- 会社・職場 派遣の契約を打ち切るべきでしょうか 5 2022/10/01 14:50
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 派遣社員・契約社員 【派遣社員】仕事をやめるべきか、給与アップを交渉するか(長文です) 長く、まとまりがありませんが読ん 7 2022/12/02 13:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
シフト制の会社に務めています...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
他人の机の上に上がっている資...
-
出向く?伺う?どちらでしょうか?
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
会社の飲み会の後に上司が10分1...
-
至急回答お願いします。 今から...
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
人のロッカーを勝手に開ける行...
-
仕事のミスを隠してしまいました。
-
領収書の宛先
-
辞めると決めた会社にあと二ヶ...
-
上司はわざとシフトを私と合わ...
-
パートさんが指示を聞かない。。。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
シフト制の会社に務めています...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
出向く?伺う?どちらでしょうか?
-
新入社員が1週間たたずに1日休む
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
お持ち帰り
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
他人の机の上に上がっている資...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
人のロッカーを勝手に開ける行...
-
仕事のミスを隠してしまいました。
おすすめ情報
月曜日にこのことを上司に報告しました。
同じ客に全く同じ仕様の製品を何度も納品してきた過去があるため、特に大きな改善をすることなくこのまま納品する結論となりました。当然、客先から何か言われたらすぐに対応するという条件付きです。
余計なことを言われたことについては「そういう人なんだと思うしかないよ」と言われました。
私もそういう個性のある人だとは思っていましたので、今は割り切るしかないかなと思っています。
私も鍛えられると言いましょうか、自分の思ったことは相手を選ばず遠慮せずに発言すべきだと改めて勉強させられました。