重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

水10 mLにNaCl0.50gを溶かすという操作を3回繰り返したとします。その後水10mLにNaCl2.0gを溶かしました。これらの操作ではNaClが完全に溶けましたが、これらのデータを用いてNaClの水への溶解度を概算するにはどうすれば良いですか。数値は◯g〜◯gという風に出さなければいけません。

質問者からの補足コメント

  • 同じ水にNaClを溶かしました。

      補足日時:2021/04/29 14:15

A 回答 (5件)

不思議な質問。


言ってる事を簡潔に表すと、
「水10mL」に食塩0.50g溶けました。
「水10mL」に食塩2.0g溶けました。

どちらも完全に溶けたと言ってるわけだから、それが溶ける量の限界だとは言えない。

この先、「水10mL」に食塩3.0g溶けるかも知れない。
    • good
    • 3

何でこのように解けるわけない問題を出すのでしょうか。

解答不能です。
    • good
    • 1

>同じ水にNaClを溶かしました。


これは解りました。

けどね。
最後にNaCl2.0gを溶かしても完全に溶けた、って解釈出来る言い方でしょ?

それじゃあ、解ける限界点が解らない。
2.0gは通過点でしか無いから・・・・。

完全には溶け切れ無かった重量を言わないと、計算不能。
    • good
    • 2

>水10 mLにNaCl0.50gを溶かすという操作を3回繰り返したとします


これも何だかなぁ・・・・

毎回真水10mlに溶かしたのか?
それとも同じ水に、三回に分けて溶かしたのか?

状況説明がいい加減なので、全くわからん内容になるのだ
    • good
    • 2

0.50×3(測定値ではない)=1.50


1.50+2.0=3.5
1/100の位を四捨五入で3.5になるのは3.45以上3.55未満
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!