

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
高校生なら簡易計算、大学生は厳密計算、pHが7に近い時は高校生でも厳密計算が必要。
水溶液の[H+]と[OH-]のイオン積は1.0×10⁻¹⁴〔(mol/L)²〕と言う法則を使って2次方程式を解く計算をする。
pHが2.4の酢酸の[H+]濃度は1.0×10^(-2.4)
5倍に希釈すると[H+]濃度は0.2×10^(-2.4)
この-対数がpHだからpH=-log(0.2×10^(-2.4))
pH3.1くらい
計算は自分でやる。
因みに、これは簡易計算。pHが7に近い時はこれでは無理。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 数学 高校時代電離平衡の計算に関しての質問です。 問題集で、 酢酸は水溶液中で一部が電離し、次のような電離 2 2022/10/22 18:59
- 化学 混合液のpHの濃度の計算 1 2022/11/08 09:40
- 化学 解離定数を使ってpHを求める問題で 酢酸水溶液がAH 酢酸ナトリウムがA^-となる理由がわかりません 1 2023/07/04 02:39
- 化学 高校1年化学について pHが12の水酸化カリウム水溶液を水で1000000倍に薄めた水溶液のphはい 2 2022/11/20 10:10
- 化学 酢酸と酢酸ナトリウムを混合させた水溶液ではどうしてpHの緩衝作用を生じるのか? という問題なんですが 1 2023/07/04 02:38
- 化学 高校1年科学です。 0.010mol/Lの塩酸と酢酸水溶液ではどちらがphが大きいかという問題です。 1 2022/11/23 14:52
- 化学 追加の仕方が分からず何度も投稿してしまいすみません、、酸性溶液をいくら希釈してもpHは7より大きくな 2 2022/11/23 22:07
- 化学 化学PHの質問です! この問題の解は5番ですけど 4番はなぜ間違えたかわかりません Aの電離度を考え 1 2023/05/16 10:41
- 化学 酢酸にりんごをつけるとなぜ褐変するのでしょうか。 酢酸は褐変を抑制するはたらきがあると思っていました 2 2023/05/24 20:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガラス器具の許容範囲誤差と有...
-
小数第一位までのときは、第二...
-
有効数字について
-
硬度について
-
高校化学の計算について質問で...
-
粉末の配合
-
化学の計算問題の模範解答にお...
-
20000円の3分の2の計算のしかた...
-
有効数字の計算について
-
食塩の量
-
なぜ0.22274×10の23乗が2.23×10...
-
有効数字
-
化学での有効数字について(途...
-
化学です。 ある問題で無理数√3...
-
検量線で比で計算するとはどの...
-
カルノーサイクル効率について
-
高校化学の計算問題のコツを教...
-
水における、アルカリ度から硬...
-
Excel計算式の質問です A1割るC...
-
有効数字二桁
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小数第一位までのときは、第二...
-
ガラス器具の許容範囲誤差と有...
-
20000円の3分の2の計算のしかた...
-
kDaからbpへの変換について
-
有効数字
-
有効数字についてですが、掛け...
-
計算結果の微妙なズレ(大学入試)
-
有効数字について
-
ROUNDDOWNの計算が、合わないの...
-
対数の誤差計算についての質問...
-
有効数字の計算についての質問...
-
数字のあらわし方について
-
クエン酸水のpH
-
高校化学の計算問題のコツを教...
-
化学(原子量)の有効数字
-
【高校化学】有効数字の指定が...
-
電子天秤のメモリ
-
ある化合物の水酸基価を確認し...
-
1.0×10のマイナス14乗÷2.0×10の...
-
「六捨七入」すればまだまだ二...
おすすめ情報