

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
高校生なら簡易計算、大学生は厳密計算、pHが7に近い時は高校生でも厳密計算が必要。
水溶液の[H+]と[OH-]のイオン積は1.0×10⁻¹⁴〔(mol/L)²〕と言う法則を使って2次方程式を解く計算をする。
pHが2.4の酢酸の[H+]濃度は1.0×10^(-2.4)
5倍に希釈すると[H+]濃度は0.2×10^(-2.4)
この-対数がpHだからpH=-log(0.2×10^(-2.4))
pH3.1くらい
計算は自分でやる。
因みに、これは簡易計算。pHが7に近い時はこれでは無理。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
比交換容量について 乾燥したH...
-
小数第一位までのときは、第二...
-
アルミニウムと電気量
-
光学純度の問題がわかりません
-
kDaからbpへの変換について
-
有効数字について
-
「六捨七入」すればまだまだ二...
-
ガラス器具の許容範囲誤差と有...
-
20000円の3分の2の計算のしかた...
-
日本薬局方の数字の丸め方につ...
-
クエン酸水のpH
-
pHが2.4の酢酸を5倍希釈した溶...
-
【高校化学】有効数字の指定が...
-
計算結果の微妙なズレ(大学入試)
-
化学(原子量)の有効数字
-
ネルンストの式にあるlnが何か...
-
中学理科の計算問題についてで...
-
ある化合物の水酸基価を確認し...
-
化学 フッ化カルシウム(CaF2)...
-
有効数字 実験計算時
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小数第一位までのときは、第二...
-
kDaからbpへの変換について
-
計算結果の微妙なズレ(大学入試)
-
有効数字についてですが、掛け...
-
ガラス器具の許容範囲誤差と有...
-
化学(原子量)の有効数字
-
20000円の3分の2の計算のしかた...
-
有効数字について
-
有効数字
-
対数の誤差計算についての質問...
-
高校化学の計算問題のコツを教...
-
有効数字の計算についての質問...
-
【高校化学】有効数字の指定が...
-
ROUNDDOWNの計算が、合わないの...
-
数字のあらわし方について
-
化学での有効数字について(途...
-
光学純度の問題がわかりません
-
化学です。 ある問題で無理数√3...
-
化学の有効数字指定なしの時の...
-
原子量を求める問題で、 塩素に...
おすすめ情報