

主人が会社の帰宅途中に交通事故に遭いました。(相手10主人0)
加害者は車、主人は自転車でしたが、加害者が任意保険に加入していなかった為、現在自賠責・通勤災害・人身障害(主人がかけていた)の3つの保険を使って処理しています。
主人は入院・手術の全治3ヶ月で、まだ入院中ですが、手首の関節骨折のため、一生手の動きに痛みや障害が生じると言われております。また彼が技術者のため、今後の仕事にもかなり支障が出ると思われます。
相手が任意保険に加入していないため、慰謝料などこれから示談しなければならないのですが、どのような形で慰謝料の額を決めるのか、進め方がわからず困っております。
欠勤中の休業補償・雑費・交通費などの実費は数字として提示できますが、本人や家族の心身の苦痛や今後の仕事への影響については実際に数字で表す事が難しいのでどのようにすればよいかわかりません。
人身障害の保険担当者に問い合わせた所、示談の場合はケースバイケースなので目安の金額などはわからないと言われました。
1年後にはプレートを抜く手術も控えています。
どのようなタイミングでどのように慰謝料を請求すべきなのか、もし何かおわかりになる方がいらっしゃれば、どんな事でもかまいませんのでアドバイス頂ければ大変有難いと存じます。どうぞ宜しくお願い致します。
ちなみに、相手が主人の会社の派遣社員だった事もあり、相手の派遣会社が間に入り、任意保険に加入していない部分の金額的な補償(休業補償や慰謝料)は全て責任を持って対応するとの事で、今も相手と派遣会社の責任者が毎週来て、今後どのように示談をしていくか意見を求められております。このような場合、相手に何をどのように要求していくべきか、アドバイス頂ければと存じます。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
あなたは人身傷害補償をご存知なのですか。
加入保険会社にこの保険の主旨説明受けましたか。
この補償は相手が無保険で賠償能力にかけてる場合にあなたを助ける補償です。
つまり自分で自分を賠償してくれる保険です。
これを使えば、加入保険会社より自賠責基準を準用して治療費 慰謝料 休業損害 交通費 入院雑費などを加害者にかわって払ってくれる補償保険です。
わずらわしい示談交渉は保険会社にまかせ、加入保険会社から補償うければよいのではないでしょうか!?
賠償関係にうとい、派遣会社責任者と話しするより、あなた加入保険会社と話をして下さい。
この辺のいきさつはわかりませんが、本当にこの人身傷害補償加入、保険会社担当者はどうゆう説明してるんでしょうかね。
まさにこうゆう時に使う補償ですよ!!!
人身傷害を使いますからよろしく」ってたのみましたか?
教えて下さい!!
No.6
- 回答日時:
人身傷害を利用しているということですね。
でしたら、何の心配もありません。というより、人身傷害を利用する時点で、相手側との交渉はできなくなります。
保険会社からの説明はありませんでしたか?
No.4
- 回答日時:
大変でしたね。
私も昨年10対0の交通事故で大変な目にあいました。赤信号で停車中に後ろから追突され、1万キロそこそこのクルマは大破、もちろん全損です。なのに修理代より、現在の査定価格しか払ってもらえない。こんなんで、同じコンディションの中古車も買えない状況でした。そこにきて、慰謝料も主婦は無収入なので収入の減額は認められない、と本当に通院日当1日5000円だけという当たられ損。あまりにも納得がいかず、友人に相談したところ、このような事故に無料で相談していただける弁護士さんがいらっしゃることを知りました。ただ、無料相談では限界があるので、私は結局示談まですべてお願いし、最近解決いたしました。
相場など一度ご相談されてみてはどうでしょうか?
参考URL:http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/komatta/m …
No.3
- 回答日時:
♯1です。
手違いで、途中で送信してしまいました。改めて送信します。細かい交渉は、素人には難しいし、あなたもわずらわしいことにかかわりたくないようですので、弁護士さんにまかせてはいかがでしょうか。費用はかかりますが、それなりのことはしてくれます。
ご自身で示談を進められるなら、各都道府県庁に交通事故相談所があり、ベテランの相談員が親切にアドバイスしてくれます。各弁護士会にも相談窓口があります。
あなたの相談は、このサイトで回答するには、問題が大きすぎます。簡単に回答できません。
ひとつの回答があっても、素人のあなたには、それについて新たな疑問が生じるはずです。
このようなことに不慣れな方には、例えば「新ホフマン方式」って言ってもおわかりにならないでしょう?
No.2
- 回答日時:
たいへんな目にあいましたね。
早くよくなられることをお祈りします。さて、交通事故の慰謝料の計算は、入通院1日あたり4200円×日数×2倍がmaxというのが一般的です。
自賠責保険では、怪我の場合、治療費などの合計が120万円までしか出ませんので、あとは、加害者個人(またはその家族)に直接請求することになります。
できれば弁護士など、中に入ってくれる人を立てたほうがいいと思います。
No.1
- 回答日時:
細かい交渉は、素人には難しいし、あなたもわずらわしいことにかかわりたくないようですので、弁護士さんにまかせてはいかがでしょうか。
費用はかかりますが、それなりのことはしてくれます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
加害者が任意保険未加入での事故
-
飲食店をやっているものです。...
-
事故の過剰と思われる請求を拒...
-
保険金目当て?(交通事故)
-
ヤマト運輸の破損補償トラブル
-
相手の自賠責保険と任意保険は...
-
交通事故の損害賠償での慰謝料...
-
給与所得者の土日・祝日の休業...
-
労災適用治療中
-
事故で提出した源泉徴収は何に...
-
交通事故で骨盤骨折。慰謝料、...
-
主婦休業補償
-
落馬事故で休業してます。保険...
-
自損事故の保障について
-
通勤労災で、差額ベット代も認...
-
火災保険の補償金額について。...
-
退職前の有給消化中に・・・・
-
休業損害証明書を書いてもらう...
-
交通事故の休業補償について
-
いつもお世話になっております...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
損害賠償請求権の移転とは?
-
自賠責保険に薬代や湿布代は請...
-
人身傷害 → 健康保険 と 自由...
-
自損事故で、自分の任意保険か...
-
人身事故の慰謝料(保険金)を...
-
交通事故は加害者は健康保険使...
-
後遺障害の慰謝料申請に関して
-
後遺障害(逸失利益)の判例に...
-
人身傷害保険や事故について!...
-
自賠責保険に詳しい方
-
人身傷害保険の支払いに時間が...
-
人身事故0:100 相手が任意保険...
-
ファミリーバイク特約の慰謝料
-
車との接触を避けようとバイク...
-
交通事故の保険金で質問です。
-
全労災マイカー共済の支払い
-
飲食店をやっているものです。...
-
これは労災認定される可能性は...
-
事故の過剰と思われる請求を拒...
-
8日分のアルバイトがキャンセ...
おすすめ情報