

先日友人Aから借りたDVDをDVD DecrypterでDVD-Rに
コピーしました(著作権等の問題はない物です。)
が、友人Bに貸したところ、PC(NEC VALUESTAR NX、
DVD-ROM対応)で見られないとのことでした。
同じDVDを、友人CのPS2と、私のDVDプレーヤー
(DVD-R対応)では見ることができました。なぜBの
パソコンで見られないのか、いくら勉強してみても
わからないので、どなたかDVDに詳しい方、
教えてください。
メディアはTDKのDVD-Rです。ファイナライズして
いないからなのでしょうか?コピー方法ですが、
DVD Decrypter3.5.2.0で、ISO読み込み→書き込みで
そのままコピーしました。そもそも、DVD Decrypterは
書き込み終了時に自動でファイナライズしてくれるの
でしょうか?探したのですが、それらしき機能が
見当たらないのです。
私のPCに入っているRecord NOW!という書き込みソフト
で別途ファイナライズしようとしても、ボタンを押す
と「追記可能なDVDを入れてください」というような
メッセージが出てきてしまい、ファイナライズできま
せん。これはすでにこのDVDがファイナライズ済みで
ある、ということなのでしょうか?
ファイナライズ済みであるかどうかはどのように確認
したらいいのでしょうか?
質問が多くてすみません。
わかる方がいたらよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>・オリジナルがファイナライズ済みであるかどうか
ライティングソフトがあれば確認できるかと思います。
ファイナライズしてなければそれを行えるはずですから。
また、ライティングソフトの「コピー」とか、エクスプローラーでDVDの内容をHDDにコピーして、ライティングソフトでDVDに焼く事も可能です。
>友人BのPCは4,5年前のもので古いそうです。
DVD-Rメディアが一般的でない時期のドライブですから、Rメディアには未対応のものと思います。
運がよければ、国産の信頼できるメディアに焼くと読める場合もあります。
変えるなら、使用する「メディア」です。
メディアによって微妙に反射率が異なるので、「(一時的に)読める場合もある」ということで、完璧な対策ではありません。
いずれにしてもドライブの性能しだいですから、書き込み速度を変化させても関係ありません。
(完璧な対策は、友人が新しいドライブを入手することです。)
いずれにしても、すべてのドライブでRやRWメディアを読める訳ではないという事を覚えておいてください。
DVDの場合、+と-のメディアがありますので、この場合も同様です。
+が読めるドライブなら-も読めるとは限りません。
何度も付き合っていただき、本当にありがとうございました!
詳しい説明で、よくわかりました。
私のPCに入っている書き込みソフトでファイナライズが
できないということは、きっと既にファイナライズ済み
なのかもしれないですね。早速確認してみます。
やはり「友人Bが新しいPCまたはDVDプレーヤーを
購入する」が一番の対策ですね。ただ私からは言えません・・・(笑)
ここ数週間、何が原因なのか悶々としていましたが
これでスッキリしました。
DVDの世界は本当に奥深いですね。
もう少し詳しくなれるよう頑張ります。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
DVD-Rなどの書き込み対応のメディア(CD-R等も)の場合、ROMのみに対応したドライブの場合だと、メディアの反射率が低いのでドライブで読み取れない場合があります。
つまり、ドライブのレーザー出力や光ピックアップの性能にかかっています。
また、ISO等のイメージファイルはメディアのイメージをそのまま記録したものです。
オリジナルがクローズ処理(ファイナライズ)されていない場合、自動的にクローズされることはありません。
この回答への補足
返事遅くなり申し訳ありません。
hana-hana3さん、ありがとうございます。
ということは、
・オリジナルがファイナライズ済みであるかどうか
確認する
・ファイナライズ済みであれば、友人BのPCではDVD-R (ファイナライズ済みであっても)が読み取れない
ものとして諦める
という理解で合ってますか??
友人BのPCは4,5年前のもので古いそうです。
それも読み取り機能に関係するんでしょうか。
私のPCの方で書き込み速度を遅くすると(今までは
MAXで書き込んでましたが、等倍速にしてみるとか)
読み取れるようになることはありますか?
長々とすみませんが、どなたかお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCからDVDが取り出す方法...
-
2層式DVD対応かどうかの確認
-
データーCDが見れません
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
MP3形式をCD-DA形式でCDに書き込む
-
m2tsのデータをブルーレイに焼...
-
ブルーレイディスクに記録したM...
-
MDとフロッピーの違いはなんで...
-
外付けHDDは早送り再生はできな...
-
今日、Blu-rayを購入して、車の...
-
iTunesでCD作成しています。 書...
-
ROXIOのDVD書き込みエラーについて
-
MusicBee のイコライザー機能に...
-
PCのDVDドライブがCPRM対応か確...
-
ライティング前のDVD-Rの寿命に...
-
サンプル動画がギザギザするの...
-
今日ポータブルDVDプレーヤーと...
-
SONY α6700で撮影した動画をア...
-
再生できなくなった古いMDを再...
-
DVDがたまに飛ぶのはなぜか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーバーバーンCDを焼く方法?
-
CD-R CD 音楽 書き込み できな...
-
ドライブとDVD-Rの書き込み速度...
-
「DVD-R DL」に書き込みできない。
-
DVD-R DL と DVD+R DLはど...
-
DVD-Rを焼いた日付
-
800MのCD-Rって…
-
CD-Rディスクの『倍速』と...
-
空DVDメディアを認識しない→...
-
ドライブとメディアの書き込み...
-
動画が途中で止まるDVD-R...
-
dvd decrypterの速度速くする方法
-
内蔵ドライブの書込み速度について
-
2層式DVD対応かどうかの確認
-
ビデオキャプチャーの推奨する...
-
Windows Media Player について
-
書き込んだDVD-RのPIエラーが多...
-
外付けDVDドライブでDVD再生時...
-
CDを焼く時の注意点
-
DVD-ROMドライブでCD-RWのデー...
おすすめ情報