dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウサギの歯が伸びたのでカットしたいと思っています。

初代のウサギは獣医さんに教えてもらい自分でカットしていたのですが、今飼っているウサギはかなり暴れん坊で力が強い上にオシッコを人にかけます。
上手にウサギに負担をかけずカットする方法ってあるのでしょうか?

ウサギの種類はロップイヤーで雄です。
ちなみに初代のウサギはピーターラビットで今のウサギに比べると比較的おとなしいウサギでした。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

う~ん。

歯のカットはニッパーではなく獣医さんでデンタルユニット(人用の歯医者さんにあるような)で削ってもらった方が歯根に負担をかけなく膿瘍などが出来ずらくなるそうです。

歯を削るにはどんなに固いものをかませてもダメで、ひたすら咀嚼を多くする牧草(歯同士が横にこすれ合う事によって上下の歯が削れる)が一番効果的だと思われます。逆に固いペレットは噛み砕く動作になるので歯根に刺激を与えて良くないそうです。

どうしても家庭で処置される事を望むのなら仰向け抱っこの練習をしてください。慣れると動けなくなりますから。(催眠術といわれますよね)慣れないうちは暴れて背骨をそらさせないようにエプロンやロングスカート等で背中の部分をしっかりサポートしてあげてください。

あと結構効果的なのが目隠しですね。
うさをタオルでくるんでなおかつ目をふさいであげると意外とおとなしくしていたりします。ただ、人は2人以上必要ですけど。

あと前歯の不正こう合はまだ成長段階で微調整していく事により治る場合もあるそうです。参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

ウサギ歯が伸びすぎて緊急だったのと、どうしても獣医さんに行く時間がなかったので今回は2人がかりで歯をカットしました。
カットはうまくいったのですが、伸びすぎてねじれてしまったウサギの歯を見てショックでした。
食欲も糞も正常だったし、チモシー、かじり木、かためのフードも与えていたのでこんなことになるとは思っていませんでした。
飼い主として責任を感じています。

獣医さんで歯を削ってもらえるとのことですが、私の行っている獣医さんはニッパーでカットされるだけなので次回は処置してくれる獣医さんをさがして行ってみます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/02/25 23:10

噛みあわせに異常がなければ


切る必要は無いと思います
かえって人が手を入れることで手を入れ続けなければ
維持できなくなってしまうように思いますが・・・

まったく負担なく切る方法なんてのはないと思いますよ
その子の性格にもよると思いますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
歯はすでに手遅れで噛み合わせが大変なことになっていました。食欲、糞も異常がなかったので発見が遅れてしまいました。
飼い主としてウサギに申し訳ないです。

歯のカット後は、いつもより少しションボリしているように見えますが食欲もあるようです。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/25 23:27

参考になるか分かりませんが、昔ウサギを数羽飼って


いたのですが、歯をカットしたことはありません。
硬い木を入れているとかじって自分で歯を削ります。
それができればそれが一番良い方法だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
木は市販のかじり棒を入れていて多少かじった形跡はあります。

2代目のウサギ(今のウサギは3代目)は家の柱や電気コードをよく噛んでいたせいか歯は伸びなかったのですが、初代のウサギはやっぱりかじり棒を入れても歯は伸びていました。
かじり方が足りないのでしょうか…。かじり棒の種類を変えて再トライしてみます

ありがとうございました

お礼日時:2005/02/25 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!