
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
こぼした部分から、錆が発生することがあります。
乾いたら使えるって場合もある。
キーボードについては、かかっていない部分でも、かかった部分から、端子なりがのびている場合があります。
今なら、キーボードのかかった部分を洗浄すれば、大丈夫な場合がありますが、ただ、そのまま水洗いも出来ませんし、取外しとしても、ノートパソコンは、無理な場合がありますね。
ですから、現状としては、修理を行うしかありません。
もしくは、修理をあきらめて、USBキーボードを使って利用するとかになりますね。
No.8
- 回答日時:
Lenovo でも ThinkPad ならキーボードに液体をこぼしても、裏面に抜けるように設計されているものもありますね。
それでも、水以外の不純物の多い飲み物などでは、残留物が多いので何らかの障害が残る場合が多いでしょう。それらが、キースイッチの間に入り込んで悪さをします。一部にこぼしたのに影響が広範囲なのは、キーマトリックスで構成されている所為です。共通の母線があり、それに関係しているキーが使えなくなったりします。
既に回答が出ているように、自分で修理する場合は、キーボードを外して水洗いです。本体に組み込んだままの洗浄は、まず無理ですね。
キーボードには恐らくデバイス(IC)は載っていないので、水洗いしても大丈夫でしょう。キートップを外してスイッチに入り込んだ成分を洗い流さないと駄目です。洗った後は、完全に乾かして下さい。水分が残っていると、スイッチ等の金属部分が腐食してしまいます。
リスクは当然あります。可能であれば純水を使いたいところですが、大量の入手は難しいので、なるべく不純物の少ない水が望ましいです。水洗いした後、完全に乾かせば、案外元の状態に戻る場合が多いです。
以上のような作業ができない構造ならば、修理しかありません。メーカーに出すのが最も確実でしょうね。
USB 接続のキーボードを繋いで、本体のキーボードの影響無しで使えるのであれば、そのまま使うということもできなくはないですけれど、何らかのキーボードが押されたような状態になっていると、修理しかないでしょう。
因みに、ThinkPad のスペアのキーボードは、Amazon で 2 千円一寸で手に入れました。そう言った機種もあります。
No.7
- 回答日時:
>致命傷にはなりませんか?
洗浄のリスクはゼロではありませんが、洗浄しないリスクの方が高いと思います。
リスクを更に下げるために、ボトル売りのミネラルウォーターを使いましょう。
No.6
- 回答日時:
液体をこぼした……のか...。
体液をこぼした……に見えた。
・・・午前中から疲れているみたいなので取り急ぎ本題・・・
製品によっては、多少の液体をこぼしても平気なものがあります。
本体の外へ排出する穴が開けてあり、そこから安全に液体が流れ出ます。
そのような構造になっていないノートパソコンであれば、
即座に使用を中止し、メーカーサポートに連絡をして指示を仰ぐことを奨めます。
No.5
- 回答日時:
ノートの場合は、難しいですね。
メーカーに送って、キーボード交換。
5000円〜15000円 ホームページ。サポートで調べる。
買った店から送ってもらう。
自分で直接送る。
メーカーの場合は、1ヶ月ほど必要か?
修理屋さんなら早いだろうが、修理代は高いだろう。
100円コーナーにある、スプレーに水。
キーボードを下向きにして、水スプレー。(内部マザーボードに染み込まないように)
上手くいけば、砂糖分を吸い出せるが。
自己責任で。
ありがとうございます。
Lenovo製で、サポートセンターのサイトを調べたら作業費だけで18000円でした。
2時間ほど電源を消し放置しましたが、状況変わらずです。
まさかあんな微量でここまで影響が出るとは思いませんでした。
No.4
- 回答日時:
外して よく水洗いする。
裏返しにして3日間 陰干しする。
うまくすれば治る。
電池が入っているものは必ず外してから行うこと。
洗剤は使わないこと。
技術があれば裏のネジを外して より隅々まで洗うこと。
これからはキーボードカバーを買うこと。
ありがとうございます。
本当ですね。キーボードカバーこれからは買います。
まさかあんな微量でこんなに影響が出ると思いませんでした。
ひとまずもう少し放置してみますが、自力で直せそうにないので修理かなと思ってます。
サポートセンターを調べたら高くて迷ってます。
No.2
- 回答日時:
型番をググって
通販で買いましょう!
私は掃除機やらスプレー
買ってトライしたけどダメ
交換が1番です!
経験者
ありがとうございます。
これを機に新しいPCに変えるのも手だと思いますが、正直お金がなく、どうせならiPhone5をSE2に変えたいです…
拭いた時も、水分入るか?というくらい、キーとボードが密着していました。だから入り込んだとしても、本当にたいした量ではないと思います。
でも急に複数のキーが反応しなくなったので、やはり今朝の件が原因だろうと思います。
これから色々使うつもりだったのにものすごく不便です。
高くついても、修理に出そうか迷ってます。
No.1
- 回答日時:
砂糖などがあまり含まない液体をこぼしたなら、乾かせばなんとかなりそうだけど、ココアとなると厳しいですね。
デスクトップPCなら、新しいキーボードを買ってくればいいだけなので、安いものでいいなら千数百円で解決します。
でも、ノートPCとなれば、パーツ交換になるので、自分でパーツ入手して交換できればいいけど、そうじゃあないならメーカに修理依頼ですね。
ありがとうございます。
すぐに拭いた時、薄いティッシュが入る隙間もないほどキーとボードが密着していました。なのに、こんな影響がでるものなのと愕然としています。
Lenovoのサポートセンターで修理代を調べたらものすごく高くて…
泣きそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード キーボードのキー入力の際キーの反応が悪く困っています。 DとYキーなのですがDはゲームで押し潰してお 2 2023/04/11 22:05
- マウス・キーボード キーボードに水を溢して故障させてしまいました。 4 2022/04/05 23:20
- マウス・キーボード 不良表示キー(キーボード) 3 2022/04/27 10:53
- マウス・キーボード キーボードのCaps Lockキーと変換キーの挙動がおかしくなりました。 4 2022/09/04 22:44
- マウス・キーボード 「東プレ」って何ですか? 「軸」って何ですか? 次壊れたら何を買えばよいのでしょう? 6 2022/08/30 07:56
- その他(パソコン・周辺機器) PCの操作中に画面がフリーズしましたマウスを動かしても反応しないし「Ctrl」キーと「Alt」キーと 2 2022/04/17 10:09
- その他(IT・Webサービス) AutoHotKeyで、キーボードにマウスの右クリックを割り当てられる? 1 2023/03/30 00:23
- マウス・キーボード ブラインドタッチの練習法 10 2022/07/19 14:28
- マウス・キーボード HPのパビリオンのキーボード異常 2 2023/07/25 11:40
- Windows 10 Win10の起動画面でフリーズすることがあります。どのような原因が考えられますか? 3 2023/04/26 20:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCのキーボードの「H」「C...
-
一台のPCに二つのキーボードを...
-
asrockのマザボでBIOS(UEFI)を...
-
pcが標準ps/2キーボード...
-
Ewin Bluetoothキーボードをblu...
-
デスクトップパソコンで無線の...
-
勝手にバックスペースされる
-
ラズベリーパイでWi-Fiに繋げる...
-
iPad 寿司打について。
-
ノートパソコンにUSBでキー...
-
キーボードでラインする時に 使...
-
HIDキーボードデバイスとは何で...
-
デスクトップパソコンのキーボ...
-
Windows11キーボードの調子が悪...
-
USBキーボードを外すと、起動で...
-
コーラこぼしてキーボードを押...
-
ゲーミングキーボードについて...
-
Bluetoothキーボードの遅延は気...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
キーボードのキーを分解して接...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一台のPCに二つのキーボードを...
-
asrockのマザボでBIOS(UEFI)を...
-
PCのキーボードの「H」「C...
-
デスクトップパソコンで無線の...
-
HIDキーボードデバイスとは何で...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
重い(硬い)キーボードを、やわ...
-
Ewin Bluetoothキーボードをblu...
-
コーラこぼしてキーボードを押...
-
iPad 寿司打について。
-
デスクトップパソコンのキーボ...
-
キーボードでラインする時に 使...
-
DELLの英字キーボードで円マー...
-
pcが標準ps/2キーボード...
-
BIOSの画面でキーボードが反応...
-
ZとYが逆になりました 。 iPad ...
-
ノートPCのキーボードの機能を...
-
ノートパソコンに緑茶をこぼし...
-
エクセルが「Ctrl+C」で強制終...
-
GHUBの光らせ方について、です...
おすすめ情報