
ある英文の判決文の中に、
Costs reserved.
という文が出てきました。
判決の最後の部分でしたので、ひょっとして
「訴訟費用の負担は保留とする。」
みたいな意味かな、と想像したのですが
違いますでしょうか?
この判決は、最終的な判決というよりは
新たに証拠の提出を命じる裁定書みたいなものなので、
最終的な判決が出た時点で被告か原告かに
費用負担を命じるため、それまでの間は保留、
という意味合いの表現かな、と考えたのですが・・・
(すみません。具体的な状況をお話できないので
すごく抽象的な説明なのですが。)
詳しい方、どうか助けてください!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おっしゃるとおり、「訴訟費用の負担についての決定は保留する」の意味だと思います。
英米法の訴訟手続きでは、まず本案について判決しておいて、訴訟費用についてはその後でもう一度議論するというのがあるようです。
例えば、例えば、「100万円払え」「やだ」という争いで訴訟になった場合、訴訟提起前に「いまなら50万円で許してやる。いやなら訴えるぞ」というレターを出したとします。
こういうレターは、通常“Without Prejudice Save as to Costs”と注記してだすようです。
さて、訴訟に入って100万円の債権の存在を争っている時には、このレターは法廷に出せません。
レターを書いた債権者にとっては、裁判官に「なんだ、元々50万円でよかったのか」と思われると不利ですから“Without Prejudice”にしたわけです。
ところが、紛争についての判断が出た後となると、話が違ってきます。
例えば、「50万円払いなさい」という判決が出た場合、原告は法廷では100万円請求していたのだから半分しか認められなかったことになり、かなり訴訟費用を負担させられるかもしれません。
ここで例のレターを法廷に出して、「50万円で許してやると言ったのに、無視したから訴訟になったんです。費用は全部被告負担にしてください」のように主張することになります。
こういうことをするので、費用についての判断は後回しになるらしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・事故 マスコミ報道に押されて起訴にも無理があったのでしょうかね? 1 2023/08/06 23:36
- 訴訟・裁判 被告から感じたた疑問 マンション管理組合と 無責任委任状からの提訴 ーーーーーーーーーー 裁判和解と 1 2022/07/01 11:45
- 世界情勢 韓国の尹政府から眺めた日韓関係と成り立たせの可能性は。? 4 2022/05/25 08:06
- 訴訟・裁判 ①こうゆう裁判↓は、本人訴訟でしてるのですか。 ②なんでニュースになるのですか。本人がマスコミにタレ 3 2023/07/11 12:05
- 法学 なぜ日本の有罪率だけほぼ100%の有罪率になっているのか、本当の理由がわかる方は教えて 1 2022/11/22 20:29
- 訴訟・裁判 噓発見器も内蔵されたAIロボット裁判官を導入した方が、はるかに厳正・公平・中立で冤罪等も 4 2022/06/22 01:03
- 政治 法務大臣の職務の最優先は、冤罪も含めた死刑囚の死刑執行命令を行う事だったんですよね? 5 2022/11/11 22:08
- その他(法律) 裁判官・検察官・弁護士の真実・実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。 4 2022/08/15 17:16
- 訴訟・裁判 日本有罪率が100%に近い本当の理由は次のような内容で良い?冤罪大国日本? 2 2022/06/16 20:50
- 訴訟・裁判 日本で、冤罪や量刑不当や巨悪・権力者らが捜査・立件されないや人権蹂躙等をなくすために 1 2022/11/28 18:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社法の質問です。 会社法では...
-
判決正本の再交付について
-
判示に出てきた「~は格別」と...
-
最判と最決の違い!!?
-
サンフランシスコ条約の「裁判...
-
拘置所の独居房では自由に横に...
-
大手のスーパーに勤務していて...
-
英文の判決文でわからないこと...
-
交通事故の記録や書類の保管期限
-
小樽種痘予防接種禍事件の判例...
-
法律事務所から手紙が届いた
-
手鏡1枚没収とは?
-
社員寮に荷物を置いたまま、職...
-
認容判決とは?
-
民事訴訟法の既判力について
-
会社の自己破産は・・・
-
郵便物の受け取り拒否について
-
営業がオートロックなのに進入
-
最高裁判所の判決に対しての裁...
-
小学校2年生の作文・起承転結
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
判示に出てきた「~は格別」と...
-
亡の読み方
-
「未決定」って正しい日本語?
-
最判と最決の違い!!?
-
社員寮に荷物を置いたまま、職...
-
営業がオートロックなのに進入
-
目撃者を探す為の交通事故の立...
-
警備会社と警察OBの関係:犯歴...
-
中間確認の訴えと中間判決の違...
-
判決正本の再交付について
-
判決済の判決文の再発行の手続...
-
法律事務所から手紙が届いた
-
大手のスーパーに勤務していて...
-
“特許庁に係属(特許)”と“審査...
-
「事件が係属中である」ってど...
-
判決言い渡しから送達まで何日...
-
「口止め料」を受け取ることは...
-
裁判官がガベル(木槌)を叩く...
-
懲役「6月」は、どうして「ロ...
-
「差し支えにより署名押印でき...
おすすめ情報