公務員試験(行政法)の勉強をしているのですが、国家補償の項目において、以下の判例についてよく分からないため、教えてください。
【小樽種痘予防接種禍事件(最判平・3・4・19)】
予防接種によって後遺障害が発生した場合には、禁忌者を識別するために必要とされる予診が尽くされたが禁忌者に該当すると認められる事由を発見することができなかったことや、被接種者が個人的素因を有していたこと等の特段の事情が認められない限り、被接種者は禁忌者に該当していたものと推定される。
この判決がよく分かりません(文章力がないため・・・)。
分かりやすく解説していただければ幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
『本判決は、予防接種により重篤な後遺障害が発生した場合には、原則として当該被接種者は「禁忌者」と推定するとした(禁忌者推定)。
』医師の問診において、禁忌者を発見・識別できなかった『過失を問う』ものではなく、医師側へ「証明責任を負わせる」判決であると思います。
ですから、病的状態、固有の疾患又はアレルギー体質等が原因であると証明できた場合は、賠償責任を負わないとするものです。(事実上、証明は難しい)そのような人は事前の問診において弾かれますので。。。
No.4
- 回答日時:
ご存知かどうかわかりませんが、そもそも「予防接種禍」というのは、これまで健康で過ごしていた者が、予防接種の当日(帰宅後)や翌日から高熱などを発し、死亡したり、麻痺など身体に重篤な後遺症を引き起こすものです。
原因やメカニズムがよくわかっていないため、関係者は予防接種のことを『悪魔のくじ引き』と呼んだりしています。
小樽事件については、接種の翌日まで喉頭炎を患っており、当日は炎症が治まっているなど問診の後、接種したものです。←問診義務違反
No.3
- 回答日時:
#1です。
最高裁では、高裁判決に対し「審理不尽」として破棄差戻しを命じ、差戻し控訴審で「問診義務違反」としています。
最高裁(第二小法廷)平成3年4月19日判決-小樽市予防接種禍訴訟
http://www.hiraoka.rose.ne.jp/C/910419S2b.htm
・いまだ同上告人(被害者)が禁忌者に該当していなかったと断定することはできない。
・予防接種を実施した医師が禁忌者を識別するために必要とされる予診を尽くしたかどうか等を更に審理させる必要がある
と指摘しています。結局は『禁忌者推定』を採用しているので、特段の事情が無い限り過失認定されますが、最高裁では過失について判断はしていません。
差し戻審に判決です。
小樽種痘禍事件高裁判決(札幌高裁平成6年12月6日判決)
http://www.mi-net.org/yakugai/datrial/decisions/ …
私個人の思うところ、行政手続きである実施規則と、医学であるところの禁忌者の発見がリンクしておらず、概括的、事務的であったことが原因で、そこに問診義務違反を認めたのだと思います。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
◇本件判決について
・この判決は,
保健所において行われた集団種痘の副作用事件において,被接種者が禁忌者に該当していたことの推定を覆す特段の事由がないとして,問診義務違反を認めた事例です。
・禁忌者に該当していたと推定するためには,
(1)禁忌者を識別するために必要とされる予診がを尽くしたが,禁忌者に該当すると認められる事由を発見することができなかった。
(2)予防接種実施規則で定められている禁忌者ではない,「個人的素因を有している者」であった等の立証ができる。
ことが必要であるということです。
・本判決の原判決では,
(1)禁忌者を識別するために必要とされる予診をし尽くしたか審理していない。
(2)予防接種実施規則で定められている禁忌者には,「個人的素因を有している者」は該当しないが,「個人的素因を有している者」であるかどうかの認定をしていない。
という理由から,原判決を破棄して,最高裁判所が高等裁判所に差し戻しをしました。
◇法的には
・この判決は,「不法行為責任」の例です。
・損害賠償を請求するためには,原則として,相手方に「債務不履行責任」か「不法行為責任」が認められる必要があります。
「不法行為責任」とは,故意または過失によって他人の権利を侵害し,これによって他人に損害を生じさせたことに基づく責任のことです。「債務不履行責任」と異なり,加害者と被害者の間に契約に基づく関係がないことが特徴といえます。
○民法
(不法行為による損害賠償)
第709条 故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
【お題】追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
-
現業公務員と非現業公務員
その他(行政)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最判と最決の違い!!?
-
中間確認の訴えと中間判決の違...
-
「未決定」って正しい日本語?
-
社員寮に荷物を置いたまま、職...
-
判示に出てきた「~は格別」と...
-
目撃者を探す為の交通事故の立...
-
亡の読み方
-
横領罪と慰謝料について 旦那が...
-
「再犯」の責任は誰がとる?
-
小樽種痘予防接種禍事件の判例...
-
民事訴訟法256条について教...
-
郵便物の受け取り拒否について
-
処分の取消しの訴えについて
-
大手のスーパーに勤務していて...
-
判決確定後の債務への供託金の...
-
「口止め料」を受け取ることは...
-
裁判官がガベル(木槌)を叩く...
-
「懲役1か月」という場合の「...
-
「判決」と「決定」の違い
-
判決文を実際に読んでみて意外...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
判示に出てきた「~は格別」と...
-
亡の読み方
-
最判と最決の違い!!?
-
「未決定」って正しい日本語?
-
法律事務所から手紙が届いた
-
目撃者を探す為の交通事故の立...
-
社員寮に荷物を置いたまま、職...
-
郵便物の受け取り拒否について
-
「口止め料」を受け取ることは...
-
営業がオートロックなのに進入
-
裁判官がガベル(木槌)を叩く...
-
中間確認の訴えと中間判決の違...
-
判決言い渡しから送達まで何日...
-
大手のスーパーに勤務していて...
-
「事件が係属中である」ってど...
-
小作地における離作料の算定基...
-
判決正本の再交付について
-
住宅などの欠陥のせいで、泥棒...
-
“特許庁に係属(特許)”と“審査...
-
民事訴訟の口頭弁論
おすすめ情報