
私は中学校か高校の英語の授業で、午後の時刻を表すときは「p.m.」と書くように習いました。
例えば、
I arrived 20 minutes later for the meeting - at 1:20 p.m.
ところがネットを散策するとおかしな英語表記をたくさん見かけます。
質問①「p.m.」は、「P.M.」でもいいのですか?
質問②「p.m.」は、「pm」でもいいのですか?
質問③「p.m.」は、「PM」でもいいのですか?
質問④
学校では「p.m.」を数字の後に書くように習いました。
ところが、「pm 11:30」のように、数字の前に「pm」を書く事例も見かけますが、間違いですよね?
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
① p.m. ,PM が定番のようですね。
② 後ろに置くのが正式でしょう。
https://learnersdictionary.com/definition/p.m.
PM (abbreviation)
p.m. (abbreviation)
https://www.ldoceonline.com/dictionary/pm#pm__2
p.m. (also pm British English) /piː ˈem/ ●●● W2
used after numbers expressing the time, to show that it is between noon and midnight → a.m.
The meeting starts at 2.30 pm.
Related topics: Officials
PM /ˌpiː ˈem/ noun [countable]
British English informal the Prime Minister
a meeting with the PM
Origin p.m. (1600-1700) Latin post meridiem “after noon”
https://learnersdictionary.com/definition/pm
PM (abbreviation)
p.m. (abbreviation)
Save
PM abbreviation
Learner's definition of PM
prime minister
No.8
- 回答日時:
“pm 11:30”…この並びだけ誤りです。
日本語では「午後11:30」と言う(表記する)ことから、公共の時計や電化製品の時計で“pm 11:30”という並びが広まったというだけの、日本特有の誤用だと思います。
大文字か小文字かの選択は、英語圏では結構緩いです。
勿論文章の中で”11:30 P.M.”といきなり書かれれば違和感はありますが、スマホの画面の時計のように単独での表記ならただのデザインの問題であり、どちらでもいいです。
ネット上の書き込みやメールなどの文章ではshiftを使うのが面倒臭いのか殆ど小文字で打つ人もいるので、固有名詞のように本来大文字を使うところを小文字で書くのはさほど違和感持たれないかもしれません。が、小文字で書かれるのが一般的なのを大文字で書くと違和感はあります。強調したい場合等に使われることはあります。
省略を意味する「.」も、特によく使われる略語であれば省くことは多く、”pm”も問題ありません。
そういう意味では、”11:30 P.m.”もあり得ないですね。Pだけ大文字にする理由がどこにもないから。そもそも見ないので違和感ありまくりです。
No.7
- 回答日時:
こういう表記は、
常に変遷していますから、
現時点でどれが標準かの指標は、
「改訂を重ねている主要な英和辞典3冊最新版の掲載を参考にする」
(手元に資料揃ってないので、どれが標準かはわからないです)
No.5
- 回答日時:
英語ではそうです、オーソドックスな表記方法は「a.m.」「p.m.」
例えば午後11時は「11:00 p.m.」で時間表記が先に来ます
ちまみに11:00 PMでも大丈夫です、ピリオドがなくても大文字でも小文字でも普通に通じます
ちなみになんで11:00 PMを例に出したかと言うと、昔そういう名前のちょっとエッチな番組が日テレ系で放送していたんですよ、まぁそれだけですけどねw
それと学校で習ったことがすべて正解と言うわけではないのでご注意ください
実際日本ではPM11:00という使い方も普通にされていま
日本語だと23時は午後11時で、英語で言うPMが文章的には先にくる言語ですから、その方がしっくり来る人が多いってのもあると思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「毎」の読み方
-
「If winter comes, can spring...
-
少なくとも1200字程度って1200...
-
頭寒足温と頭寒足熱
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
会計用語の「AP or/and AR」...
-
英語のビジネスメールで
-
ヘイヘイホー(与作)の意味
-
リセッションの反対語は?
-
英語はどっちがいい?
-
ぱ(PA)行で始まる日本人の名字...
-
ヒアリングの対義語は?
-
"もちろんです"の意味
-
「ピンポイント」という日本語...
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
兄弟は英語で「brother」ですが...
-
資料作成者を意味する「クレジ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
ツンデレ女子になりたいです。...
-
表現の不自由展再開
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「毎」の読み方
-
英語のビジネスメールで
-
少なくとも1200字程度って1200...
-
会計用語の「AP or/and AR」...
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
ぱ(PA)行で始まる日本人の名字...
-
「ピンポイント」という日本語...
-
頭寒足温と頭寒足熱
-
「上から順に希望順です」とい...
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
参考文献の中に英語が!!
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
"もちろんです"の意味
-
右クリックしたときに出てくる...
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
「オールオッケー」という言葉...
おすすめ情報