重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

鬱病になってから生理が重くなるようになってしまいました。
体調を整える方法はないでしょうか。

2年ほど前に鬱病を患い、精神科に通院しています。
一時期は不眠症や不正出血が相次ぎ、吐き気や頭痛と戦いながら毎日泣いて暮らしている程でしたが、鬱はだいぶ改善していて問題なく生活はできるようになりました。
雨の日は少々落ち込んでしまいますが。。

生理痛は高校生の頃は痛み止めを飲めば特に問題ない程度の症状だったのですが
鬱病を患ってからは現在は不正出血はありませんが薬を飲めば痛みはなくなるものの、常に気持ち悪く発熱までするように…。
特に今月は雨続きで気分の落ち込みと吐き気と発熱でベッドから一歩も動けません…。

一度ホルモン剤などで生理をコントロールしようと婦人科に行ったこともあるのですが鬱病が悪化して飲めませんでした。
現在は漢方でなんとか誤魔化しています。


コロナの時期なので発熱してしまうと検査をして結果が出るまで学校や職場にも来るなと言われてしまい
単位もお金にも危機感を感じてきています。
何かいい方法はないでしょうか

A 回答 (5件)

No1です。



お礼読みました。

ちゃんとお薬手帳を持参して、婦人科で、漢方薬を処方され飲んでおられるのですね。

ただ、それでも、改善されないと言うことは、
何か問題があるような気がしますが、どうですか?

・冷えに対する服装や食生活を、何か工夫されていますか?
(冷えがあると、生理痛や体調が悪くなります)

私は、医師でも無いので、お医者さんも、困っていることを、
ここの教えてgooで、お話するのも変な感じがします。

①婦人科に行って、漢方薬を処方されていますが、体調が改善されないので、何か方法が無いか?もしくは、大きな病院を紹介してもらえないか?
相談してみる。

②婦人科でも、例えば、漢方専門病院で、婦人科に詳しい先生がいるところがお近くに無いですか?

どんな漢方薬を処方されているか?分かりませんが、
漢方専門医の漢方薬の処方は異なりますので、もしも、漢方薬で治療したいのなら、そういう方法もあります。

私自身も、婦人科で処方された漢方薬が合わない経験をしたことがあります。
漢方専門医だと、脈・舌・お腹や手足の冷え、採血、検尿などをして、
総合的にお薬を処方してもらえます。

心療内科や内科でも、漢方薬を処方された経験がありますが、
体質や冷えなどは、考慮せずに、漢方薬を処方されているケースが、多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

食生活に関しては体が冷えないように根野菜中心に食事を取ったり、脂っぽいものを控えたり
貧血対策で水分をしっかり摂るなどしてます。
服装はマフラーとかは痒くなってしまって付けれないのですがなるべく冷やさないように露出は低めにしてます。

なるほど…!漢方専門医さん探してみます。
漢方は処方してもらってるのになぁと思ってました。かなり他の病院とは処方のされ方違うんですね。
今の時期だと熱が引かないと診察してもらえないみたいなので治り次第診察受けてみます!

お礼日時:2021/05/13 14:20

No1です。



漢方薬局は、お医者さんでは無いので、細かく診察は出来ません。
また、保険が効きませんので、高額です。
私の場合、1ケ月1万5000円~でした。

ちなみに、漢方専門医ですと、1ケ月5~6千円程度でした。
検査代などは、別で、保険が効かない病院もあるようです。

どちらにお住まいか分かりませんが、漢方専門医、漢方クリニックとか、
検索すると、色々病院名が出てくると思います。

そのHPをひとつひとつ観ていくしか無いです。
    • good
    • 1

No1です。



お礼読みました。

>食生活に関しては体が冷えないように根野菜中心に食事を取ったり、脂っぽいものを控えたり
貧血対策で水分をしっかり摂るなどしてます。
服装はマフラーとかは痒くなってしまって付けれないのですがなるべく冷やさないように露出は低めにしてます。

マフラーよりも、お腹を温めるようにされると良いと思います。
ただ、これから暑くなってくるので、汗をかいて、そのまま冷えると良くないですよね。
冬なら、腹巻をするとか、スパッツやレギンスをはいて、下半身を冷えないようにするとか、工夫が必要です。

ちょうど、NHKのきょうの健康で、漢方の特集がやっています。
漢方薬を漢方専門医はどう選ぶのか?などやっていましたし、
5月17日にも特集があるそうです。

>漢方は処方してもらってるのになぁと思ってました。かなり他の病院とは処方のされ方違うんですね。

漢方専門病院と普通の病院とは、漢方薬の処方の仕方が異なります。
出来れば、煎じ薬を処方してくれるような本格的な漢方専門病院を探してみてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あっ!すみません書き方が悪かったです。
マフラーみたいなモコモコしたものは身につけられないのでよくある毛糸パンツみたいなものが着られないんです。
一応タイツを履いた上にズボン履いたり、お腹にカイロ貼ったりとかはしてます。

NHKですね。自宅にTVを置いていないので実家に録画頼んでみようかと思います。

近くに漢方薬局があるみたいなのですが、そういうところでしょうか?
近場の病院調べただけだと漢方医ということは出てくるんですけど煎じ薬はまた違う記載あるのかな。。?
詳しくありがとうございます!漢方関係もう少し調べてみます

お礼日時:2021/05/13 14:40

無理はしなくていいと思うけど、早朝とか夕方に30分ほど家の近所を散歩すると気持ちいいですよ。


ほんと、ぶらぶら歩くだけでいいと思います。
慣れてきたら1日8000歩目指して歩いてみてください。程よく疲れて、ぐっすり眠れるし、体調整うと思います。

発熱してないなら授業は受けましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

犬を飼っているので朝と夜に散歩をしております。
平日は急いでてあまり時間が取れず時間が短いかなと思っていたのでもう少し早起きして頑張ってみますね。

発熱してない日は学校にはしっかり通っているのですが、数ヶ月に一回2〜3日…となると中々厳しくて…。。
散歩で改善されないか試してみますね。

お礼日時:2021/05/13 14:04

お薬手帳を持参して、婦人科に掛かってみてはどうですか?



生理中の発熱と検索すると、以下のようなお話が載っています。
https://fdoc.jp/byouki-scope/features/menstrual- …

漢方薬も飲んでおられるようですが、ちゃんと、診察を受けて処方されたものですか?

私は、生理痛がひどく、婦人科でも、異常が無かったので、
漢方専門医で漢方薬を処方されていました。

ちょうど、漢方の特集があるそうです。
参考になさっては?

https://www.nhk.jp/p/kyonokenko/ts/83KL2X1J32/ep …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勿論漢方は婦人科で処方されたものです。
精神科にも婦人科にも定期的に通っております。

どうやら私は卵巣が腫れやすいそうで、お医者様の話だとよく女性にはあることだということで漢方をのんで様子を見るように言われています。

最初はホルモン剤で治療していたのですが、記述した通り鬱病がひどくなるので病院の先生も漢方しか処方できなくて困ってるみたいです…。

お礼日時:2021/05/13 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!