重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

50台です。
ここずっと、冷え性と便秘が続いてます。
便は週1~2回、
唾液もしょっぱいです。
この組み合わせは更年期障害でしょうか。
水分や繊維食物とってもなおりません
治った方とかいますか

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

便秘にはエストロゲン減少(更年期)も関与しています。


冷え性は基本的には運動不足ですが、エストロゲンも関与しています。
どちらも運動が有効です。便秘に関しては便意は普通だが硬便で出ないならば食物繊維と水も有効です。十分摂摂取すれば必ず柔らかくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日、病院行きまして、更年期障害用の漢方薬がでました!
血の巡りがよくなくて、冷え性や便秘につながってるかもといわれました、、、繊維と水もがんばります^^

お礼日時:2025/05/21 07:54

水分補給どの程度ですか、トイレが近くて困るくらい補給してみると便秘もかなり解消されますよ。



最近、コメの高騰でTVでよく特集を組まれている大麦を食べましょう。 
(もち麦、押し麦)

ご飯に、もち麦、押し麦、混ぜてみましょう。
炊飯器ならば米1合水200、もち麦か押し麦50gに水100で炊いて食べてみて!

麦ごはんが嫌ならば、もち麦を15〜18分茹でて、水ですすいで水切り、小分けにして冷凍。
サラダにトッピング、スープや味噌汁に入れたり、炒め物や和物に混ぜてみて!

2日後ぐらいからびっくり驚くように大量に出ますよ。
嘘だと思って一度お試しを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/20 13:09

更年期障害とは


ホルモンバランスの崩れです。症状としてはのぼせ
顔のほてり(ホットフラッシュ)
発汗
めまい
動悸
頭痛
肩こり
です。冷え性と便秘は関係ないです
    • good
    • 0

ネットではしょっぱいのは、味覚障害らしいから、耳鼻咽喉科



冷え症便秘は香味野菜やストレッチなど、YouTubeなど参考にためしてみては

生姜はちみつレモン水など
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!