
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「語幹はひらがなで書く(ように?)」と言う指示があったのなら基本的には守らないといけないでしょうが、本来「語幹はひらがなで書かなければいけない」などと言った決まりなんてないはずです。
件のテストがいわゆる小テストなのか定期テストなのか知りませんが、もしも「ひらがなで書いたからバツになっただけ」と言うのであれば落ち込んだりする必要はないと思います(∵分かっている問題なので)。No.2
- 回答日時:
質問文を読んで気になったのは「授業や資料と違う」と言うだけで自分の解答が間違っていると思ったと言う事は端的に言えば「理解できていない」と言う事なのではと思いました。
要するに本質の部分と枝葉末節の部分の区別が付いていない、つまり「(十分)分かっていない」と言わざるを得ない状態なのではと思います。十分分かっていないから自分の解答に自信が持てないわけで、自信があったとしたら逆に☓を付けられたら「それはおかしい」と言い返せるはずだと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/05/14 18:56
私もそうだと信じたいのですが習ったことでやらなきゃばつする先生とかいたりこっちが大きいんですけど今日もらった練習用のプリントに語幹はひらがなで書く!って書いてあったんです。その場合でも大丈夫ですかね?
2度もすみません
No.1
- 回答日時:
まず「正解は一つだけ」「模範解答と違った解答は間違い」と言う勘違いを捨てて下さい。
現代語で言えば例えば「書く」の語幹は「書」と言うように「全て漢字のまま」書けますよね? 古語の動詞の活用形も「全て漢字のまま書ける」と言うものであれば何の問題もないはずです。もしそれで☓を付けられたら逆に物言いを付けてやったらいいでしょう。冗談抜きで「先生の方が間違っている」と言う事もあるので。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
頭のいい子は、自分で勉強に集...
-
帝京高校は、西東京大会ですか?
-
これ、どこで切る?
-
部活動が必要か不必要かの質問...
-
高校時代、担任の女の先生が教...
-
かわいい楽しいお時間運動実施...
-
二次関数
-
皆さんが高校生の時、修学旅行...
-
数学が苦手だったアンパンマン
-
数学の教師が嫌いだったので高1...
-
学校の傷害事件の質問
-
底辺高校から国公立大学は可能...
-
なぜ、義務教育は中学までなの...
-
高校の授業について。
-
高校入った当初はこんなに疲れ...
-
この問題の解き方を教えてほし...
-
義務教育じゃないは別問題。落...
-
中学、高校のクラスメイトとか...
-
高校の自主退学制度を一部廃止に
-
学校に慣れなくて、学校でもな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古典のテストで動詞の活用表を...
-
山月記のテストに出そうな問題...
-
テスト「羅生門」漢字推測
-
二字熟語について
-
山月記
-
樋口さん
-
エクセルの関数について
-
145分は何時間何分ですか? 教...
-
数学の宿題丸投げ質問には批判...
-
小数第4位まで求めろと言われた...
-
「小数点以下第2位までで答えな...
-
四捨五入した数の合計が100.0%...
-
数Aの問題です 5個の数字1,2,3...
-
謝りもしなかった
-
辻という漢字
-
約の範囲は一体どの位からなの...
-
小数1位と小数1位止との違い
-
エクセルで有効桁を指定して丸...
-
エクセルの整数未満四捨五入の...
-
Excelで構成比の各要素の合計を...
おすすめ情報