dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エナジードリンクについてです。
レッドブルと、モンスターと、ZONEと、眠眠打破
ではどれが1番効果がありました?
他にも何かあれば教えて下さい。

コーヒーではもう効かなくなってしまいました…。

眠いので今から買いに行こうと思ってます。

A 回答 (3件)

珉珉打破はその名の通り眠気覚ましですから、レッドブル等と同じ効果を期待するのはない筋違いかと。

    • good
    • 0

その中でしたら眠眠打破が一番効果がありました。


ちなみに眠眠打破の上に激強打破というものもあるそうです。
これはまだ飲んだことがありませんが、成分的にはより強い効果が見込めると思います。
https://minmin.tv/product/
    • good
    • 0

エナジードリンク …( ̄~ ̄;


まっずいですよ、あれ いち度だけ試しに飲んだことありましたが 激マズ
ふだんは飲食物の悪グチをいわぬようにと、ひかえておるのですけれども
あれはヒドイ ほんまにヒドイ いったい、なにが入っているのやら

眠気対策ですか もっとマトモなもの↓を紹介いたしましょう

お灸
合谷 足三里 これらのツボは自律神経を整えるので万能とされています
※ 入浴の前後は避けてください 疲労時も お食事の直後も 飲酒後も
灸アタリをしてしまいますので
灸アタリ > 倦怠感 脱力感 悪寒 のぼせる などの不快な症状 体験済み

漢方
* 葛根湯 > 葛根 麻黄 桂皮 芍薬 大棗 生姜 甘草 が配合されてあります
* 麻黄湯 > 麻黄 桂皮 杏仁 甘草 が配合されてあります
麻黄には エフェドリン という覚醒効果を持つ成分が含まれています
※ 葛根湯と麻黄湯を同時に併用しないこと たいへん危険です 命沙汰に
なる可能性があります 配合が重複している生薬として以下
麻黄 覚醒効果だけでなく心臓にも血管にも胃腸にも精神にも作用します
桂皮 日常的に継続して量を摂取すると肝毒性や腎毒性が出現します
甘草 過剰摂取すると 倦怠感 脱力感 筋肉痛 が生じます 体験済み
とくに甘草は七割くらいの漢方に配合されてありますし甘味料として食品に
も使われることがあるため過剰摂取になりやすいです ご注意よろぴこ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!