
小学生の時からコミュニケーションが取れなく、時々ですが休む癖がありました。
本人は、友達は要らないと強気でいたのですが、小学校の6年生ころから友達が欲しいと思うようになりました。
しかしながら、いざ友達を作ろうとしても、作り方が分からないので、どうすることもできませんでした。
時々、アドバイスをするものの自分の都合が悪い事は、聞く耳を持たず直ぐに泣いてしまします。
中学校に今年の4月から通っており、周辺の3つの小学校から集まっております。
もともと、小学校から大人しい、孤独だったので小学校が一緒だったお子さんが友達通しで集まって
陰口を言って様に聞こえると言ってました。
学校に行っても一日中、気持ちが悪い、いざ学校へ行ことすると気持ち悪くなると言った
うつの症状が見受けられると個人的に思っております。
いくら、お話ししても聞く耳を持ってくれません。
このまま、何もせずに息子を見守るしかないのでしょうか。
ちなみに、今通ってる中学校は、欠席はメールで連絡になります。
特に、休んだ理由とか折り返しで電話が掛かって来るわけでもありません。
どいらかと言えば、先生は特に何かをしくれるわけではありません。
どのようにするのが、息子の為なのか、どなたかアドバイス頂けますでしょうか?
大人になった時の事を考えると心配で仕方ありません。

No.7
- 回答日時:
NO.6です。
お礼ありがとうございます。でも、アレも駄目、コレも駄目では、一体どんな回答を求めて質問されたのですか?
「大丈夫ですよ、そのうち息子さんは学校に通いますよ~」なんて気休めの言葉を望んでいらっしゃるのでしたら、せっせと貯金に励まれることです。
そして息子さんに言ってあげましょう。
「学校なんか行かなくて良いよ、お父さん、お前のためにちゃんとお金を残してやるから」
そしたら息子さんも安心なさることでしょう。
でもそれで良いんですか?
今なら無理矢理にでもお子さんを病院に連れて行けるかも知れませんが、成長して身体が大きくなれば、抵抗された挙げ句暴力を振るわれる可能性だってあります。
今ここで手をこまねいていると、息子さんは引きこもり暦数十年、あなた方の老後は立ちゆかなくなりますよ。
脅しじゃないですよ。
ネットで「8050問題」と検索してみて下さい。
ごまんと表示されるはずです。
どの様に接するのが良いか分からない、判断ができなかったので質問しました。
先日になりますが担任の先生が訪問し息子の状況を踏まえて確認に来ました。
今は、玄関までは行くのですが家から出れない状況ですね。
一先ず、カウンセリングに行くと言ってくれたので良かったです。
No.4
- 回答日時:
精神科で相談したら?
別に不登校のままでもいいが、それこそ外野の戯言に過ぎない。
現実問題として、このまま不登校で勉強に遅れれば取り返しは難しい。
学校で勉強できないなら代替え手段もあると思う。
まずは子供が何で苦しいのか、寄り添ってみたら?
質問者さんは母親の立場、まずは自分もお子さんも責めないこと。
子供の不登校が自分に責任がある、と思うと今度はあなたが苦しむことになる。
親が大人になった時を考えるのは当たり前。
だが、今は優先順位がある。
未来の心配を子供に感じさせるのは不安をあおることにもなる。
学校は基本的に集団教育の中で勉強を教える場所で、専門的なケアが必要な不登校児への十分な対応を期待するのは無理。
父親はいますよね。
父親は無関心とか?
家庭内に悪者はいない。
お子さんもあなたも。
専門家に相談したら?
焦らないことだ。
すみません。父親です。
専門家に相談を考えているのですが、余り行きたがらないのが現状です。
ちなみに、私自信も一年程ですが心療内科に通院しておりました。
会社は、人事は話しは聴くものの上司は、そこまで気遣ってくれなかった感じですね。

No.3
- 回答日時:
いちばん苦しんでるのは本人だろ。
友達を持ちたいと思ったのに、どうにもできないのだからな。
アドバイスというのは、しょせん「外野からの物言い」だよ。
される側からすれば「あんたはできるからいいよな」でしかない。
学校にも居場所がない、親からは責められる。
そりゃ泣くよ。
望んでできないことなど誰にもある。
あなたにだってあるはずだ。
偏差値70になれるか?
それができる人間から「ちゃんと授業聞いて予習復習してればいいんだよ」といわれたいか?
アドバイスとは、そういうものでしかない。
もしどうにかしたいなら、
まず「子供は学校に行くものだ」という思いを捨てることだ。
次に「将来こうなってほしい」という自分の願望を捨てることだ。
そして世間体も忘れることだ。
そうして初めて目の前の子供が見えてくる。
何ができなくてどのように苦しんでいるか、それが見えるようになってくる。
そうなって初めて「ならどうすればよいか」が見えてくる。
まず何を為すべきなのかが分かってくる。

No.2
- 回答日時:
担任を通して教育委員会から紹介を受け、不登校の子が通える公立の少人数教室を探しましょう。
高校は通信で高卒認定をもらい進学、という子は昨今多いです。本人も焦っているでしょうし、鬱病の診断は貰っておきしばらく治療に通うのもいいかもですね。まだまだ先は長いけどなんとでもなりますよ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日、朝から18歳息子と喧嘩を...
-
サッカーチームの合宿~参加不...
-
父と息子の断絶
-
隣人のことが嫌いすぎて辛いで...
-
夜に家を抜け出す息子
-
親子共々・・理不尽な嫌がらせ...
-
ホームステイ先でのセクハラに...
-
どちらの意見が正しいと思いま...
-
補欠なのに観戦に行く親は変?
-
友人の家に宿泊するときのお礼...
-
息子が友達に水筒を壊されたら?
-
小一息子が意地悪をされると泣...
-
中1の息子が、友達に文房具を...
-
夏休みに孫が来ない。
-
小2息子/盗難被害 謝罪を受け...
-
いつも息子を連れてくる友人
-
中学生の息子が、職場体験に3...
-
完全に親をなめている息子
-
小学3年生の息子の同級生との...
-
子の勘当の仕方を伝授願います。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小2息子/盗難被害 謝罪を受け...
-
父と息子の断絶
-
隣人のことが嫌いすぎて辛いで...
-
先日、朝から18歳息子と喧嘩を...
-
50時間は何日何時間ですか?
-
夜に家を抜け出す息子
-
補欠なのに観戦に行く親は変?
-
サッカーチームの合宿~参加不...
-
息子の元彼女について相談させ...
-
中1の息子が、友達に文房具を...
-
息子は、スポーツ少年団で試合...
-
中学生の息子が、職場体験に3...
-
親子共々・・理不尽な嫌がらせ...
-
中学生の息子が,友人からお金...
-
友人の家に宿泊するときのお礼...
-
小6の息子が学校で借りた本11冊...
-
子育てに失敗していまい、辛い...
-
野球部の息子が友達にレギュラ...
-
中学3年 男子 友達関係で悩...
-
小5の息子が仲間外れにされる...
おすすめ情報