
寝かせつけをしているときに、突然学校の話をしだしました。
些細なことを話し出しはじめ、途中から涙声で訴えだしました。
内容は、息子は3人組で休み時間遊んでいるようですが、息子が幼稚園時代から親しくしているお友達に、
もう一人のお友達がその以前から親しいお友達を「触るな」とか、他にも色々意地悪を言ってくるというのです。
聞くと、2人だといいけど、3人になると仲間はずれにさせられるとか。
出来れば、その子のお母さんに意地悪するのを止めるように電話してほしいとまで言ってきました。
とりあえず、それはできない。その前に、嫌だと言う気持ちを伝えよう。それでも変わらないなら、他のお友達と遊ぶようにしてみよう。と提案してみました。それでもまだ気持ちがすっきりしないなら、又お母さんと色々考えてみよう。と言って締めくくりました。
泣いて訴えてきたのは初めてで、このまま様子をみていていいのか。
先生には伝えておくべきか。以前から親しくしているお友達のお母さんは話をよくするので、聞いてみるか。他に良い方法があるか。
良ければ、ご教授のほどよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
同じくらいの子がいる父親です。
いじめっ子の、子供独特の独占欲が見えるこの文面ですが、子供の世界は親には見えませんよ。子供達には子供達だけの世界があるからです・・。子供は「悲しい思い」をすれば必ず「優しい気持ち」を求め、正しく優しいものがなんなのかを見つけようとしますよ。そんなことの繰り返しが子の自我を確立させ、人と接する術が少しずつ子を大人にさせると思います。「悲しい思い」を知らない子は「優しい気持ち」を持つことはないと思います。長いスパンで見守ってあげると良いと思います。ご子息にとっては「お母さん」という、自分の心の中の飽和状態を和らげてくれる逃げ場所が見つかっただけでも安心できることだったと思いますよ。男の子って、やっぱり女親かな・・・。そのうち時間が解決してくれると思います。アドバイスありがとうございます。
そうなんですよね。私も独占欲のぶつかりあいと思います。
その事は息子にも伝えています。ただ、理由がわかっても子どもには理解不能でしょうが。
そうですね。悲しい思いも知っておく必要はありますね。
うちは、どちらかというとお父さんっ子なのですが、現在出張中で家をあけていたので、私に訴えてきたのかなというのはありますが、
いづれにしてもそういう親子関係が今のところ築けているのにホッとしているのも正直なところです。
もう少し様子を見るしかないようですね。
No.4
- 回答日時:
そうですね、皆さんの言うように、そこで子供の仲の事に入っていかなかったのはナイス判断だったと思います。
その3人の関係を考えて見ると、前から親しい子をA君とすると、その意地悪を言う子(B君とします)にとっては、A君が小学校に上がって一番仲良しになった子なんでしょうね。
でもお子さんが出てくると、A君と以前から親しいので話が盛り上がり、自分が仲間はずれにされてるように思い、さびしい思いをするんでしょうね。
だからお子さんをはずそうとする行動にでると。
他の方の言うように友人への独占欲だと思います。
ただB君からすると、3人になっている時に疎外感をん持っているのはB君のほうかも知れませんね。
だからお子さんには、
「B君は3人になった時に、あなたとA君が仲良くすると寂しかったりつまんなかったりするのかもね。
だからB君に逆に優しくしてあげたり、仲良くしてあげたりすると、そういう事をしなくなるかも知れないよ」
と言ってあげてはどうでしょう。
出来ればみんなが仲良しになるといいですね(^^)。
回答ありがとうございます。私もそれは感じていました。
プライベートでは、スイミングや下校後などの公園でもそのこと遊ぶ機会が多いので、やきもち焼いているのではないかといってみたりしているのですが、もちろんまだそこまでの理解はいたっていません。
息子の話だけですが、B君は息子より優位に立って言葉を発しているようですから、優しくするとか、仲良くするというのは難しいようです。
現段階では、3人という状態があまりないように思います。
B君がいるときは、A君とはあまり一緒に遊べず、そのこがいない下校とか、給食の時に話すようにしているといってました。A君に触るなと言って、しゃべるのは許されてるとか。完全に力関係が見えています。
でも、子どもの言ってる事がどこまで本当か…正直難しいです。
ありがとうございました。
参考にさせてもらいます。
No.3
- 回答日時:
多かれ少なかれこういう経験はこの先も経験すると思います。
やはりすぐお母様が前面に出るよりも
一歩引いて見守るのが私もいいと思います。
お子様のことを考えるとおつらいお気持ちはお察ししますが
人間関係を学ぶいい機会ですよね。
こういうことで精神的に強くなっていきます。
あまりひどくなるようなら
先生にお話して学校での様子をしばらく見てもらい
その時の状況で次のステップへ進まれてはいかがでしょうか?
まずはアドバイスをしてひとまずお子様に任せましょう。
回答ありがとうございます。
そうですね。もう少し様子をみておきます。
ただ、息子はどちらかというと、以前から複数の人数になると、
外されるキャラになることが多く、このような場面には何度か遭遇しています。今の段階では精神的に強くなってるようには見えなくて…
どんどんいじめられキャラが確立しているようにさえ感じるときも。
でも、ここはぐっと我慢で見守ります。
No.1
- 回答日時:
>とりあえず、それはできない。
その前に、嫌だと言う気持ちを伝えよう。それでも変わらないなら、他のお友達と遊ぶようにしてみよう。と提案してみました。良い回答だったと思います。他にも解決方法を模索していらっしゃるようですが、現段階ではなにもしない方がいいように思います。子供同士の関係にはイジメなんて付き物です。いちいち大袈裟に対応していたら、大人の助けなしには何もできない子供育ってしまいます。獅子は我が子を千尋の谷に突き落とす。強くたくましい大人に育ってほしいと願うのなら、これを成長する良い機会と捉え、様子を静観するのが一番です。お母さん同士で話をする必要もないでしょう。
可愛い息子さんのためと思って、貴方が強くなってください。頑張ってくださいね。
回答ありがとうございます。
そうなんですよね。見守ることが一番だと思うのですが、
どの程度なのか良くわからないので…
息子の言うことがすべてではないと思ってるし。
子どものけんかは、特に男の子と女の子の違いなのか、
私はほとんどトラブルなしできたほうだと思うので、
全く理解できないです。もっとうまくやればいいのに。と思うことだらけです。
息子もお母さんは電話は出来ないよ。と言ったときに、
まず自分で考える。と言っていたので、何とかしてくれるのを信じるしかないかな。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
意地悪をする子の対応はどうしたらいいのでしょうか?
子育て
-
うちの子供に強い口調で言ってくる子供がいます。 やめて欲しいのですが、
子育て
-
娘が意地悪をしたと…
避妊
-
-
4
うちの子ども(一年生男児)が友達の間で孤立してしまっているようで心配で
小学校
-
5
小学生の親御さんアドバイスください。 うちの子はいつも、意地悪をされる側です。 優しい子と言われます
子供
-
6
子供が友達から仲間外れにされているようです。
いじめ・人間関係
-
7
小学1年生の娘の性格がとても悪く困っています。
夫婦
-
8
小1男子 いじめの対応
いじめ・人間関係
-
9
小学1年生の女子、登校時の仲間はずれ
小学校
-
10
小2の息子が仲間はずれにされています
小学校
-
11
小学生女子の意地悪
学校
-
12
子ども同士のけんかについて
小学校
-
13
小学1年生です。仲間はずれについて
小学校
-
14
問題児(小学生)で困っています
避妊
-
15
嫌と言えない娘
小学校
-
16
子供の友人関係に口を出しすぎてしまいます。(年長女子です)
子育て
-
17
娘が男の子をいじめていました。
小学校
-
18
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
19
からかわれやすい息子のことで相談です
いじめ・人間関係
-
20
小3の息子と、いじめっこの友達とのつきあわせ方について
小学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
息子が学校で一人ぼっちで辛いです
-
5
息子が学校で盗撮をしました
-
6
小3の息子を叩く同級生
-
7
中学3年 男子 友達関係で悩...
-
8
小2の息子が仲間はずれにされて...
-
9
子供が受ける暴力について
-
10
子供が車に石をぶつけたと言わ...
-
11
子供の友達が息子のゲーム機を...
-
12
毎日遊びに来る子
-
13
小5の息子が仲間外れにされる...
-
14
何歳くらいから子供だけで公園...
-
15
子供同士の喧嘩で息子がケガを...
-
16
夜に家を抜け出す息子
-
17
遊べる=うちでゲームできると...
-
18
からかわれやすい息子のことで...
-
19
中学生の息子が,友人からお金...
-
20
息子の同級生が盗難?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter