重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

4月から大学の職員として働き始めました。
私とAさんの2人採用されたのですが、前任者が3月いっぱいで2人辞めて4月入社だったので引継ぎというものをやっておりません。
その全く知らない状態で2人で学生部に配属されましたが、他に職員はおらず、Aさんは他の学校で違う部署の経験はあるようですが、学生部としての仕事は初で何も分からずに2人とも何も分からない状態で仕事を始めました。

こんな状況なので何を質問されても初めてのことばかりで即答が出来ずに質問されたことを他のキャンパスの学生部に聞いて回答をしているような状況で又聞きなので1往復で終わらないこともあり、親や学生からもしっかりしろという電話が毎日のようにかかってきてAさんはそのことが大きく影響したと思われますが、4月いっぱいで退職をしてしまい今は1人で働いていています。
それで今日かかってきた電話は4月から何度も改善をお願いしているが全然改善されず我慢の限界にきている。
授業料のなかには窓口対応の各種サービス料金も当然含まれるのに、大学側はそうしたサービスを実行しようとしないで訴えたいくらいと言われ、親御さんの主張はクレームでも何でもなくごもっともな意見だと思いますし、自分自身の実力不足を痛感しています。

上司に相談をしても俺を始めみんなでフォローするから頑張ろうと言いますが、いざ電話がかかってくれば担当部署にと全部私に回してきますし、電話が鳴るたびに怖いです。
最近は不安で夜も眠れない状態なのですが、私が出来る解決策は何かありますでしょうか?
電話をしている他のキャンパスの学生部は6人全員が何年もの経験者と聞いたのでそこと入れ替わりたいとも言ったのですが、俺に人事権はないけれど就業規則で10月と4月以外の異動は定めていないから難しいだろうと言われました。

A 回答 (1件)

んーと。

上司に対応をお願いすれば良い。
電話を回されたら、内容を聞いて対応できないと判断したら
 「上司に変わりますのでしばらくお待ちください」
と電話を保留し、
「”俺を始めみんなでフォローするから頑張ろう” とのことですので、対応をお願いします」
と上司に丸投げすれば良い。

知らぬ存ぜぬを通せないよう、聞こえるように
 「上司に変わりますので…」
と電話の相手に伝えましょう。

それで少しは考えてくれるようになると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!