プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

Where are you now? I called several times, but you didn't answer any of it.
今どこにいるの? 何回か電話したけど、出てくれなかったから。

上記文章で、”any of it”は、なぜ”it”となるのでしょうか。何度もかけた電話であれば複数形の”them”とならないのでしょうか。
ついては、次の3点についてご教示願います。

①"them"ではなく"it"となっている理由。
②"it"が正しい表現なのであれば何を指しているのか。
③"them"でも正しい表現なのか。

A 回答 (10件)

themだと、きちんと差してるものがないと困るんですね。


several times はanswer の目的語にはなり得ないので。

I made several phone calls としたならば、themで受けます。

明確に指し示すものがないと使えないthemに対して、何を指しているのか、使う本人も、聞く人も分からなくても使えるのがit です。訳分からない時に状況と言って誤魔化します。

「何度もて電話した状況」ととらえるしかないでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

参考になります。

お礼日時:2021/05/25 11:13

何度も連絡したけど、どの一つにも答えなかった。

 

ということでは?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

参考になります。

お礼日時:2021/05/25 11:14

"not [verb] any of it"の用例を調べてみるとわかりますが、「全く〜ない」という意味の慣用表現であり、"it"は次のような使われ方をしていると考えてよさそうでございます:



it
5 〔動詞・前置詞の目的語として〕
fight it out
 あくまで戦う
bus [cab, foot] it
 バス[タクシー,徒歩]で行く
Out with it!
 残らず白状しろ
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/it/#ej-45470
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

慣用表現なのですね。

参考になります。

お礼日時:2021/05/25 11:15

次のような慣用表現が広く使われているようです:



be not having any (of it)
1. To not want any part (in something); to be completely disinterested (in something).
https://idioms.thefreedictionary.com/is+not+havi …

not have (any of) it
To not accept, tolerate, stand for, or involve oneself with something already stated.
It is clear that defendant was trying to play up to the judge's sympathy, but she wasn't having it.
Congress is trying to reintroduce a budget that spends billions of taxpayer dollars on bank bailouts, but voters have already made it clear that they aren't having any of it.
https://idioms.thefreedictionary.com/wouldn%27t+ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

ご丁寧に詳細情報を頂き助かります。

"it"は慣用表現ですが、意味的には、場の状況と言った感じですよね。

お礼日時:2021/05/25 11:17

I called several times (on the phone), but you didn't answer any of it.



① on the phoneが省略されてるのであろう。
② the phone
③ I called several timesのseveral times副詞なのでthemにはならない。tたとえ名詞扱いにしたとしても you didn't answer any of several timesはおかしい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2021/05/25 11:18

No. 4の補足



以下に引用しましたように、「てんで〜しない」とか「全く〜しない」という意味の慣用表現であり、"it"の代わりに"that"も使われるが、米語では"of it"または"of that"が省略されることもよくあるということです。ご質問の英文では"answer"という動詞が使われていますが"have"の場合と同じであると考えてよろしいでしょう:

be not having any of it
[会話] 《略式》 認めない, 応じない, 関心を示さない.
https://www.excite.co.jp/dictionary/ej/content/b …

be not having any (of it)
《口》 てんで受け付けない,関心を示さない,拒否[無視]する.
https://sakura-paris.org/dict/%E7%A0%94%E7%A9%B6 …

it's a common idiom.
be not having any (of that) to refuse to agree to something, listen to someone etc
I tried to explain to her, but she just wasn’t having any of it. (Longman [not in WR])
[SNIP]
This is an idiom. The BrE version that I know of always ends with "of it/that". In the AmE version that seems to be optional:
Via32 said:
but the girl wasn't having any of it.
Both mean the same. That she was completely unwilling or refusing to co-operate.
be not having any (of it) | Definition of be not having any (of it) in US English by Oxford Dictionaries
https://forum.wordreference.com/threads/the-girl …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

非常に詳細な説明を頂き有り難いです。
お陰でかなり、ぼやけていたものが、クリアになりました。

添付いただいたロングマンの説明でWRとあるのは、書き言葉ではなく話し言葉という意味でしょうか。話し言葉の場合はどのような略語になるのでしょうか。
しょーもない質問で申し訳ありません。

お礼日時:2021/05/25 11:26

> ロングマンの説明でWRとあるのは、書き言葉ではなく話し言葉という意味でしょうか



[not in WR]で「話し言葉」ということのようですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

ということは、writingの略でしょうね。

重ねて、有難うございます。

お礼日時:2021/05/25 13:45

> "it"は慣用表現ですが、意味的には、場の状況と言った感じですよね。



"it"の代わりに"that"も使われるということなので、「場の状況」を意味していると考えてもよろしいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

この"it"、自分からは全くアウトプットできませんが、自然に口から出るようになれば、表現の幅が広がるでしょうね…。
先は長い…。

お礼日時:2021/05/25 13:47

1回1回の架電を個別に意識している表現ということは考えられないでしょうか。



Aさん(発話者)は、Bさんに1回目の電話をしました。Bさんは電話に出ませんでした。しばらく時間をおいて、Aさんは2回目の電話をしました。これにもBさんは出ませんでした。さらにまたしばらく時間をおいて、Aさんは3回目の電話をしました。出ませんでした。と、何度かくりかえし、仮に全部で5回電話をしたとします。5回全部にBさんは出ませんでした。


> ①"them"ではなく"it"となっている理由。
> ②"it"が正しい表現なのであれば何を指しているのか。

あくまで私の個人的な感覚ですが、themにすると、5回の電話をひとまとめにして「全部の電話に出なかった」と言っているようなイメージを受けます。Aさんの心情としては、「1回目の電話に出なかったな」、「2回目の電話にも出なかった」、「3回目も・・・」というように、1回1回の電話を個別に思い浮かべて言っているのではないかという気がします。“any of” は、「1回1回の電話の “そのどれにも”」というようなニュアンスなのではないでしょうか。もしそうなら、1回1回の電話は単数なので、当然 "it" で受けることになります。


> ③"them"でも正しい表現なのか。

前述のように、“any of” は「1回1回の電話の “そのどれにも”」というようなニュアンスのように思いますので、"them" にすると、複数形のため、「1回1回の電話」というような個別的な意味合いを表すことができません。1回1回の電話の個別性を意識していないため、「(個別の電話の)そのどれにも」というニュアンスを表すこともできないため、“any of them” という表現は不自然なものになってしまうような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>“any of” は、「1回1回の電話の “そのどれにも”」というようなニュアンスなのではないでしょうか。もしそうなら、1回1回の電話は単数なので、当然 "it" で受けることになります。

もしそうなのであれば、一回一回を明確にするeachが適当なように思うのですが如何でしょうか。

お礼日時:2021/05/26 09:48

No.9 です。



あくまで私の個人的な感覚ですが、“each of them” とすると、5回の電話のどれにも出なかったという客観的な状況を表すだけなのに対し、“any of them” にすれば、“5回の電話のどれか一つくらいを選んで出てもよさそうなものなのに、そのどれにも出なかった” というようなニュアンスになる気がします。

You can choose any pencil you like. 「好きな鉛筆をどれでも取ってください」という文の “any” の用法は「与えられたもののどれを選んでもよい」というような意味から「フリーチョイスの用法」と呼ばれているそうです。you didn't answer any of it. の場合も、「何回かかけた電話のどれを選んでもよいから(フリーチョイス)、そのうち1回くらい出てもよさそうなものを、結局出なかった」みたいなニュアンスが感じられます。

あくまで個人の感覚です。正しいかどうかは分かりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。

私は、理論もさることながら、英語を話すには感覚を重視しているので、感覚をご教示いただけるのは本当に有り難いです。

今後とも宜しくお願いいたします。

お礼日時:2021/05/26 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!